![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/47ad03c4a78e1fc8b6861dc85d9bf4a0.jpg)
2017年1月26日(木)晴れ
風も収まって穏やかに晴れ上がった一日でしたね。こんな上天気に事務所に座ってパソコンを睨みつけている訳にも行きませんから、急遽、上野界わいに出掛けて来ました。先ずは、北千住の駅そばで腹ごしらえですね。皆さんも、暖かい内にお蕎麦を( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/4f97efd61a7b3cf31800b14bd5bbb8dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/6974287d564770722441fd82bd960486.jpg)
麺は当然大盛りの100円増しで、トッピングは貝柱とイカのかき揚げとして見ました。食べてみて気がついたのですが、貝柱がホタテの貝柱とは書いていない処がこのトッピングのポイントかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/cf55ea2621f4a612f6ceacb5751a2388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/13/1fbc6d0f9e10b54da82fd759109f2d1d.jpg)
これで470円ですから、午後の所用に力が漲りましたね。ご馳走様でした。さて、此処からは弘法山公園のメジロとしましょう。早く梅の花や河津桜の花の蜜を吸って欲しいのですが、木の汁でが美味しいようで中々渋い食事風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/d2af368710ea50c52fb7c0ff28fb1e0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/698b9d05f1e00ec398755a68b2276ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8b/da12912bd7b7129ed1d02d215f42a00f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/c8121c1804b49a9c5a06d7a83b1f97d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/c3b64bdb1e5a02bb146d92d53a3cf61e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/158b88ea769758228388e52700fef7c1.jpg)
トラツグミも虫を驚かせて居場所を見つけようと頑張って居ました。所謂、ガサガサの技です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/5551712d1ee474dc192d2c62eb81fcd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/49df107e3c2b09f6e72866f706ff7c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/47ad03c4a78e1fc8b6861dc85d9bf4a0.jpg)
弘法山公園ではハゼの紅葉が未だに残っています。果たして春まで付いていたら新記録に成りそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/2154c0f9ae616dfad479be798282032e.jpg)
ツツジの花もちょっとフライング気味に咲いているのが一輪有りました。如何なっているのでしょうね。赤いバラの実、マユミの実、そして、アジアイの新芽((ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-様顔)と続けてご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/4ef46fe461f055dba175db689f6f4707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/3e0ae7ac02547f47bfb5cbf5fed52b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/0dc8bd0272f7850be19632773eaad337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/2e93bbb3432effa7efee4d6b8490904f.jpg)
さて、晩食タイムでしょうか?今日はローソン?で仕入れた沖縄のシングルモルトウィスキー「暦」としましょう。お供は春を感じる蕗味噌と大山鹿スペシャルの自家製イカの塩辛(3%塩分)としました。真っ赤な顔の大山鹿さんに成りそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/a5392cb3547114a898c97acd57a92400.jpg)
それではヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れ時を過ごしましょうね。
風も収まって穏やかに晴れ上がった一日でしたね。こんな上天気に事務所に座ってパソコンを睨みつけている訳にも行きませんから、急遽、上野界わいに出掛けて来ました。先ずは、北千住の駅そばで腹ごしらえですね。皆さんも、暖かい内にお蕎麦を( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/4f97efd61a7b3cf31800b14bd5bbb8dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/6974287d564770722441fd82bd960486.jpg)
麺は当然大盛りの100円増しで、トッピングは貝柱とイカのかき揚げとして見ました。食べてみて気がついたのですが、貝柱がホタテの貝柱とは書いていない処がこのトッピングのポイントかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/cf55ea2621f4a612f6ceacb5751a2388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/13/1fbc6d0f9e10b54da82fd759109f2d1d.jpg)
これで470円ですから、午後の所用に力が漲りましたね。ご馳走様でした。さて、此処からは弘法山公園のメジロとしましょう。早く梅の花や河津桜の花の蜜を吸って欲しいのですが、木の汁でが美味しいようで中々渋い食事風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/d2af368710ea50c52fb7c0ff28fb1e0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/698b9d05f1e00ec398755a68b2276ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8b/da12912bd7b7129ed1d02d215f42a00f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/c8121c1804b49a9c5a06d7a83b1f97d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/c3b64bdb1e5a02bb146d92d53a3cf61e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/158b88ea769758228388e52700fef7c1.jpg)
トラツグミも虫を驚かせて居場所を見つけようと頑張って居ました。所謂、ガサガサの技です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/5551712d1ee474dc192d2c62eb81fcd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/49df107e3c2b09f6e72866f706ff7c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/47ad03c4a78e1fc8b6861dc85d9bf4a0.jpg)
弘法山公園ではハゼの紅葉が未だに残っています。果たして春まで付いていたら新記録に成りそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/2154c0f9ae616dfad479be798282032e.jpg)
ツツジの花もちょっとフライング気味に咲いているのが一輪有りました。如何なっているのでしょうね。赤いバラの実、マユミの実、そして、アジアイの新芽((ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-様顔)と続けてご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/4ef46fe461f055dba175db689f6f4707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/3e0ae7ac02547f47bfb5cbf5fed52b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/0dc8bd0272f7850be19632773eaad337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/2e93bbb3432effa7efee4d6b8490904f.jpg)
さて、晩食タイムでしょうか?今日はローソン?で仕入れた沖縄のシングルモルトウィスキー「暦」としましょう。お供は春を感じる蕗味噌と大山鹿スペシャルの自家製イカの塩辛(3%塩分)としました。真っ赤な顔の大山鹿さんに成りそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/a5392cb3547114a898c97acd57a92400.jpg)
それではヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れ時を過ごしましょうね。
こんばんは。
トラツグミ、なかなかカラフルですね。ツグミはみますが、トラさんは見たことありません。
同じような所で見られるのでしょうか?
これから晩ごはんの用意でもします。
メジロ君が梅の花や河津桜に目もくれないのは、
この樹液を見ていたら納得です。
見るからに濃くて甘そうですもの仕方ないですね。
トラツグミ一度見て鋳物です。
つつじの花咲いてみたものの寒さにびっくりしているかも。
赤いバラの実可愛らしい!
トラツグミは数が少ないので見つけるのに苦労します。しかし、場所を余り移動しませんから、一旦見つかれば繰り返し観察できますよ。ツグミより少々山際に住んでいる様な感じですね。
寒い晩は鍋に限りますね。すき焼き?チゲ鍋?それとも、サッパリと湯豆腐?でしょうか。
トラツグミは滞在場所を変えませんから、その場所が分かると出会えるチャンスなのですが....野鳥の観察サイト(野鳥情報 九州版)は無いのでしょうか?野鳥情報関東版はあるのです。
お蕎麦や昨日のラーメン なんて!美味しそう~
お腹をなだめて鳥や花に集中することにします。
しかしメジロにしてもトラツグミにしても本当に上手く撮られていますね~
メジロの表情が何とも言えませんね。バラの実が可愛くて
思わず顔を書きたくなってしまいました。
顔を書いた実を見たら鳥たち どんな顔をするのかな!? (o^^o)♪
麵類は小腹が空いた時には最高のお供ですね。罪悪感が軽減される様な錯覚に捉われます。しかし、算数の定理では錯角は等しいのです。大山鹿さんのアパートでは緑のたぬきを常備しています。
公園の薔薇の実に顔を書いて暫く見張って見ますが、相模の小鳥たちは梅の蜜を吸いに行きそうな気がします。早速、明日のでも実験して見ます。