![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/020cf5dbed520ec3110d140df6bcb041.jpg)
2017年4月15日(土)晴れ
南、西風の強い一日で桜吹雪となりましたが、労働者の皆さんは如何過ごされましたか?そんなお天気でしたが大山鹿さんはキッチリと朝食を頂いて金時山へと向かって見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/e72de0820f7513b1aae02ab836cb010e.jpg)
足柄あたりでは何とか富士山も見えましたが、その後がいけませんでした。取り敢えず、雲に覆われかけた富士山の勇姿をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/cd485b7778e4f3715d0eab74cbdb19ff.jpg)
足柄峠からの登山道は標高が700-800mある為か3月初めの様な風景でした。登山口の金ちゃん、キブシ(木五倍子)、サンシュユ、マメザクラなどを続けてご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/86df2e89688501bdf9350bb97723641f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/28e95ed4d97776f3f063aced11e44d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/3343b1891230f2a2e63e41692f8f0afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0d/5b38988bea99fe40a9927a0ef9aea151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/35/a78ce1a94b19f1a1efe2ae20980b6c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/12888430a7aa4acb2958ffc0c92d09b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/e3a3697c76e6fc938e2456e2a99744ed.jpg)
猪鼻砦跡では風が強まり、富士山は雲に隠れて、そして、黒い雲が襲って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/d12beb31a4c0b31f39fb79d27481149d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/15d31dfde692076f6a4811c04a0fb7a3.jpg)
朝のお天気予報で南さんが「冷たい風が吹き出し、黒い雲が出てきたら、お家に帰りなさい」と言っていたのを思い出しました。素直な大山鹿さんは回れ右をして、麓の箱根湿生花園へと向かう事としました。足柄峠ではキセキレイが見送ってくれましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/d65bb215981476e53a3dd50943f44fe2.jpg)
箱根湿生花園ではキジが出迎えて呉れました。何と水芭蕉の葉を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/d8cb964e465b8d7ae19d02d66b223a6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/020cf5dbed520ec3110d140df6bcb041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/e988a5902b8c213e6c4fd0c6a372e062.jpg)
ホオジロも餌を探し回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/cb0492f803f85df3480fdec8b1fc56bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/5d62fc1f2be94f8ca96d8f8a156813cd.jpg)
今日の締めは遙さんの角ハイボールと鳥から揚げとして見ました。矢っ張り、ハイボールには揚げ物が正解ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/67/386e6a53a9308c38616a1c5aa12d05ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/e327d3a3d3d87910848fc1b7400ceb36.jpg)
オマケですが、登山道ではモグラの様な黒い小さな動物が転がっていました。フクロウにでも襲われたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/2f63204d948a37bfed58dfff813ffc08.jpg)
さて、明日もお天気が良さそうですから早戸川林道の様子でも見てこようかな。皆さんも楽しい日曜日として下さいね。
南、西風の強い一日で桜吹雪となりましたが、労働者の皆さんは如何過ごされましたか?そんなお天気でしたが大山鹿さんはキッチリと朝食を頂いて金時山へと向かって見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/e72de0820f7513b1aae02ab836cb010e.jpg)
足柄あたりでは何とか富士山も見えましたが、その後がいけませんでした。取り敢えず、雲に覆われかけた富士山の勇姿をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/cd485b7778e4f3715d0eab74cbdb19ff.jpg)
足柄峠からの登山道は標高が700-800mある為か3月初めの様な風景でした。登山口の金ちゃん、キブシ(木五倍子)、サンシュユ、マメザクラなどを続けてご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/86df2e89688501bdf9350bb97723641f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/28e95ed4d97776f3f063aced11e44d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/3343b1891230f2a2e63e41692f8f0afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0d/5b38988bea99fe40a9927a0ef9aea151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/35/a78ce1a94b19f1a1efe2ae20980b6c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/12888430a7aa4acb2958ffc0c92d09b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/e3a3697c76e6fc938e2456e2a99744ed.jpg)
猪鼻砦跡では風が強まり、富士山は雲に隠れて、そして、黒い雲が襲って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/d12beb31a4c0b31f39fb79d27481149d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/15d31dfde692076f6a4811c04a0fb7a3.jpg)
朝のお天気予報で南さんが「冷たい風が吹き出し、黒い雲が出てきたら、お家に帰りなさい」と言っていたのを思い出しました。素直な大山鹿さんは回れ右をして、麓の箱根湿生花園へと向かう事としました。足柄峠ではキセキレイが見送ってくれましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/d65bb215981476e53a3dd50943f44fe2.jpg)
箱根湿生花園ではキジが出迎えて呉れました。何と水芭蕉の葉を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/d8cb964e465b8d7ae19d02d66b223a6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/020cf5dbed520ec3110d140df6bcb041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/e988a5902b8c213e6c4fd0c6a372e062.jpg)
ホオジロも餌を探し回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/cb0492f803f85df3480fdec8b1fc56bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/5d62fc1f2be94f8ca96d8f8a156813cd.jpg)
今日の締めは遙さんの角ハイボールと鳥から揚げとして見ました。矢っ張り、ハイボールには揚げ物が正解ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/67/386e6a53a9308c38616a1c5aa12d05ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/e327d3a3d3d87910848fc1b7400ceb36.jpg)
オマケですが、登山道ではモグラの様な黒い小さな動物が転がっていました。フクロウにでも襲われたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/2f63204d948a37bfed58dfff813ffc08.jpg)
さて、明日もお天気が良さそうですから早戸川林道の様子でも見てこようかな。皆さんも楽しい日曜日として下さいね。
なんと素晴らしい!
キジに出会われたんですか!。
まだ本物を見たことがありません。
綺麗な鳥ですね。
先日、TVでキジのことを放映していましたが、
かなり気性の荒い鳥らしいですね。
ホオジロまだいたんですね。
キセキレイも綺麗です。
案の定 金時山も黒い雲が出てきてしまいましたか。
キジは鳴き声や遠目では見たことがありますが こんな近くで見たことはないですが綺麗な鳥ですね~ 気性は激しいと聞いたことがあります。
モグラは息子が小学校の頃学校の帰りに捕まえてきて見たことがありますが
毛足が短くてつやつやしていました。へぇ~これがモグラなんだ!と初めて見ました。
もちろん観察の後逃がしてやりましたが・・・
この黒いものはなんでしょうね。モグラかな!?山には不思議なものがたくさんいますね。
箱根湿生花園に到着すると、ケンケンと雉くんが呼び始めました。雉くんは目力が強くて強面ですから、木陰から見つからないように撮影した次第です。博多には雉くんが少ないのしょうね。
未だ、水芭蕉が花盛りの湿生花園ですから、ホオジロも元気にしてました。
雉くんはホオジロと仲良く食事をしていましたから、案外、顔に似合わず心優しいのかも知れません。しかし、顔が歌舞伎役者の様だったので木陰に隠れて撮影しました。
この黒いのは真ん中にあるヒモの様な物が尻尾でした。足の様な場所に爪が有りましたから小動物には間違いないですね。一体何なのか謎ですね。
今日は金時山、箱根湿生花園(越乃小貝母、イワカガミ、小岩桜を撮影)、そして、弘法山公園(キビタキ撮影)と3ヶ所巡って見ました。さて、明日は?