![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/afa4d457c72a423a3430b12ec7ccf334.jpg)
2017年2月14日(火)晴れ一時曇り
午前中は上天気でしたが、午後から俄かに掻き曇った一日でしたね。冬から春へ向かう一つのステップなのでしょうね。さて、今日は日曜日の午後に訪れた弘法山公園の鳥果からとしましょう。先ずは、メジロの隠れんぼです。何処にメジロがいるか探してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/89c7470aad20acff4b9bbe9e70da98b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/79/385dfadda806cabc7a460fd47dd68c10.jpg)
ホオジロの♀としましょう。似たような鳥が多いので名前が分かり難いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/d94001ae60cb3aea6834578c0a554628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/320d1ad8b251ac8497a069c60e816baf.jpg)
トラツグミも元気にしていました。珍しい枝止まりも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/ae94a0b2cfb1e4a9fa1bf999a71e7ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/ba2cef886f82a1af70dbbd78592c3a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/97f772d92075910c972445c0299ee497.jpg)
リュウキュウサンショウクイも元気に飛び回って居ましたよ。一瞬の撮影チャンスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/16ad9e5e743dda186b5dfddfe21f4a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/afa4d457c72a423a3430b12ec7ccf334.jpg)
公園からの風景も先日紹介したもの以外にも綺麗に見えたのが沢山ありました。金時山、箱根大涌谷、そして、/^o^\フッジッサーンの順にご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/13b921716c3ec6e92819a8076b777559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/d96d2e5ea01aae42ec30eed271b6fde3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/e9bae57ceebcd6219e3e5b08fb64ef16.jpg)
今日の逸品は姫路駅の「招屋」さんの肉うどんとしましょう。関西は肉うどんがビックリするほど美味しいですね。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/fedaf91c2137576a65390643eaf85e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/40c75d58d38e7218fabdc5e1cfc7b150.jpg)
お休み前の一枚は黄色い花としましょう。春一番に咲く地味な雑草ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/02568caf5c267421ac03dbc5dcaef57e.jpg)
明日は気温が上がる予報でヾ(@⌒―⌒@)ノですね。それでは、土日の疲れも癒えて来た頃でしょうが、ユックリと休養を楽しんで下さい。
午前中は上天気でしたが、午後から俄かに掻き曇った一日でしたね。冬から春へ向かう一つのステップなのでしょうね。さて、今日は日曜日の午後に訪れた弘法山公園の鳥果からとしましょう。先ずは、メジロの隠れんぼです。何処にメジロがいるか探してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/89c7470aad20acff4b9bbe9e70da98b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/79/385dfadda806cabc7a460fd47dd68c10.jpg)
ホオジロの♀としましょう。似たような鳥が多いので名前が分かり難いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/d94001ae60cb3aea6834578c0a554628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/320d1ad8b251ac8497a069c60e816baf.jpg)
トラツグミも元気にしていました。珍しい枝止まりも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/ae94a0b2cfb1e4a9fa1bf999a71e7ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/ba2cef886f82a1af70dbbd78592c3a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/97f772d92075910c972445c0299ee497.jpg)
リュウキュウサンショウクイも元気に飛び回って居ましたよ。一瞬の撮影チャンスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/16ad9e5e743dda186b5dfddfe21f4a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/afa4d457c72a423a3430b12ec7ccf334.jpg)
公園からの風景も先日紹介したもの以外にも綺麗に見えたのが沢山ありました。金時山、箱根大涌谷、そして、/^o^\フッジッサーンの順にご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/13b921716c3ec6e92819a8076b777559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/d96d2e5ea01aae42ec30eed271b6fde3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/e9bae57ceebcd6219e3e5b08fb64ef16.jpg)
今日の逸品は姫路駅の「招屋」さんの肉うどんとしましょう。関西は肉うどんがビックリするほど美味しいですね。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/fedaf91c2137576a65390643eaf85e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/40c75d58d38e7218fabdc5e1cfc7b150.jpg)
お休み前の一枚は黄色い花としましょう。春一番に咲く地味な雑草ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/02568caf5c267421ac03dbc5dcaef57e.jpg)
明日は気温が上がる予報でヾ(@⌒―⌒@)ノですね。それでは、土日の疲れも癒えて来た頃でしょうが、ユックリと休養を楽しんで下さい。
メジロは梅の花の中で夢中で蜜を吸っているようですね。
トラツグミ地面にいるほうが多い鳥なんですね。
リュウキュウサンショウクイいまだに図鑑の中の鳥です。
尾羽が長い鳥ですね。
山はまだ雪が残っているんですね。
富士山は当分雪帽子かぶっているでしょうが。
日曜日は雪が溶けずに残って居ましたから、山から野鳥たちも公園に来たのでしょうね。トラツグミが枝どまりしたり、リュウキュサンショウクイが公園を飛び回ったりと何時になく公園は賑わっていました。
富士山や金時山もクッキリでしたよ。
『リュウキュウサンショウクイ』・・・良いポジションでGET出来ましたね!!流石(*'ω'*)
おはようございます。
リュウキュウサンショウクイ、図鑑でも見たことがありません。大山鹿さんはファインダーをのぞいて名前がわかるんですね!すごいです。
今度の休みに、行ってみようかな?
トラツグミも、今季まだ撮れてません。><
偶然に目の前に止まって呉れて、5秒位枝に止まっていました。とてもラッキーでした。見つけても逆光などの場合が多くてなかなか自然相手は難しいですね。
コメント有難うございます。
弘法山公園は結構広いですから、運良く出会われる事を祈っています。毎週の様に出かけていますが、リュウキュウサンショウクイには2度であったきりです。どちらかと言うと、トラツグミの方が会っている気もします。
まあ、自然相手ですから難しいですね。
弘法山公園には鳥博士が沢山うろちょろしていますから、鳥の名前はいろいろ教えて貰えます。天気が良ければ公園に毎日来られている方も多いですから、公園の様子は良くご存知です。