2017年1月14日(土)晴れ後曇り
午後には雪雲が広がって風が急に冷たくなる相模でしたが、皆さんの処は如何でしたか?雲が多い割には見渡しが効いて、東京スカイツリーや東京タワーが弘法山公園からも撮影することが出来ました。
とは言え、丹沢を代表する塔ノ岳は既に雪が積もって居ますから、更に雪が降ったら大変な積雪に成りそうですね。山頂の尊仏山荘の周りには人影は見かけませんでした。ここから吹き降ろす風が冷たい様ですね。
今日の弘法山公園は寒くて野鳥撮影の人数は少なかったですね。そんな中人気者となったトラツグミが出迎えて呉れました。スッカリ撮影なれした様な感じです。
ミヤマホオジロも枝の上から大山鹿さんを見守って呉れました。
ビンズイは地面で餌を探していました。
アカゲラは愛想なくアッという間に飛び去ってしまいました。
ルリビタキ、ジョウビタキ、そして、シロハラも寒さにメゲずに元気に飛び回っていましたよ。続けてご覧下さい、( ^ω^)_凵 どうぞ。
さて、今日は寒かったので公園の近くに有る華屋与兵衛さんでアツアツのピリ辛煮込みうどんとして見ました。火傷をしそうな熱さでした。
どうやらキムチがベースのピリ辛ですね。
半熟卵をタップリとまぶして頂きました。
いやー、与兵衛さんご馳走様でした。体がホカホカして来ましたよ。さて、締めは春が待ちどうしいですから、満開の水仙としてみましょうね。
それでは夕餉がヾ(@⌒―⌒@)ノことをお祈りしています。明日も寒そうですが頑張りますよ。
午後には雪雲が広がって風が急に冷たくなる相模でしたが、皆さんの処は如何でしたか?雲が多い割には見渡しが効いて、東京スカイツリーや東京タワーが弘法山公園からも撮影することが出来ました。
とは言え、丹沢を代表する塔ノ岳は既に雪が積もって居ますから、更に雪が降ったら大変な積雪に成りそうですね。山頂の尊仏山荘の周りには人影は見かけませんでした。ここから吹き降ろす風が冷たい様ですね。
今日の弘法山公園は寒くて野鳥撮影の人数は少なかったですね。そんな中人気者となったトラツグミが出迎えて呉れました。スッカリ撮影なれした様な感じです。
ミヤマホオジロも枝の上から大山鹿さんを見守って呉れました。
ビンズイは地面で餌を探していました。
アカゲラは愛想なくアッという間に飛び去ってしまいました。
ルリビタキ、ジョウビタキ、そして、シロハラも寒さにメゲずに元気に飛び回っていましたよ。続けてご覧下さい、( ^ω^)_凵 どうぞ。
さて、今日は寒かったので公園の近くに有る華屋与兵衛さんでアツアツのピリ辛煮込みうどんとして見ました。火傷をしそうな熱さでした。
どうやらキムチがベースのピリ辛ですね。
半熟卵をタップリとまぶして頂きました。
いやー、与兵衛さんご馳走様でした。体がホカホカして来ましたよ。さて、締めは春が待ちどうしいですから、満開の水仙としてみましょうね。
それでは夕餉がヾ(@⌒―⌒@)ノことをお祈りしています。明日も寒そうですが頑張りますよ。
こんばんは。
知らない鳥が多いです。ビンズイ。ミヤマホオジロ。
ミヤマホオジロは美しい鳥ですね。
かなり山に行かないと見れないのでしょうか?
弘法山公園寒かったでしょう。
でも行かれて良かったですね。
トラツグミ、ミヤマホオジロ、ビンズイなどなど、
寒くて人も少なかったでしょうから、
鳥たちもゆっくり寛いでいたでしょうね。
どれもばっちり撮れていますね。
アカゲラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラどれもばっちり撮れていて素晴らしいです。
ビンズイ、ホオジロ、カシラダカなどは冬場に相模にやって来ます。ミヤマホオジロはホオジロの仲間で相模では冬鳥ですね。冬場は里山で多く見られる様ですよ。夏場は信州の八島湿原で見かけた事が有ります。
公園は寒くて人も少なかったので、ミヤマ、アカゲラ、トラツグミなどが出てきて呉れたのかも知れませんね。兎に角、寒かったです。今日も朝から公園周りをしましたが、流石に、今日の午後は日帰り温泉で暖まって帰って来ました。