![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/d6ee67ee5b5de58d44ab9c43457b379d.jpg)
2016年6月17日(金)晴れ
朝方は雲が残っていましたが、昼には青空が見える素晴らしい梅雨の晴れ間と成りましたね。お天気も良くなった事ですから、予てから所用のあった三島へと出掛けて見ました。三島では取り敢えず昔ながら駅そば「桃中軒」さんにお世話に成りました。桃中軒さんは明治時代からの老舗ですね。最近、桜えびのかき揚げがメニューに加わりましたから、早速、旬の桜えびを頼んでみました。皆さんも、( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/82/3c15cba54dd5664217dedc6047f0b8d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/d6ee67ee5b5de58d44ab9c43457b379d.jpg)
カリカリの桜えびかき揚げが美味しかったですよ。相模湾の旬の食材ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/8ca53088abf75665c4f89976281178fb.jpg)
その味わいも甘めの蕎麦汁に太めのモチモチとした蕎麦が堪りませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/62afefeb57c046fc8c1b7bcc8948619e.jpg)
桃中軒さん、桜えびのかき揚げそばをご馳走様でした。さて、此処からは子育て中のシジュウカラとしましょう。大きな虫を捕まえて巣に運ぼうとしている様ですが、虫が暴れて居る様で手こずっていました。先ずは、啄いて虫を弱られて居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/5b066a2249dd29e997fed5f5139c86f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/80620046af415d5b9188968a96012fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/43/433a0ec771311f40e3606a09b1ea9603.jpg)
虫も観念したのか、シジュウカラに咥えられて居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/e461e2f5968c1052035b8c1f06eecf76.jpg)
今年も尾瀬散策の季節になりましたね。今頃は花盛りでしょうね。今年はWindows10へのアップデート事件が有って、ネット予約が出来なくなり機会を逸してしまいました。結局、8月の予約を取りましたが、取り敢えず、昨年に撮影した6月の花々をご覧下さい。皆、元気にしているでしょうか。ショウジョウバカマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/944d35a2cdc8558caa31a9def677d7d4.jpg)
タテヤマリンドウとイワカガミですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/52d80f1fc655f78ebabef3b5b6bbf7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/2d2f69a3e2059c1490252ef90fd8366b.jpg)
8月には別な花となっているでしょうね。残念ですが、会えるのはまた来年ですね。それでは、良い夕暮れ時をお過ごし下さい。
朝方は雲が残っていましたが、昼には青空が見える素晴らしい梅雨の晴れ間と成りましたね。お天気も良くなった事ですから、予てから所用のあった三島へと出掛けて見ました。三島では取り敢えず昔ながら駅そば「桃中軒」さんにお世話に成りました。桃中軒さんは明治時代からの老舗ですね。最近、桜えびのかき揚げがメニューに加わりましたから、早速、旬の桜えびを頼んでみました。皆さんも、( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/82/3c15cba54dd5664217dedc6047f0b8d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/d6ee67ee5b5de58d44ab9c43457b379d.jpg)
カリカリの桜えびかき揚げが美味しかったですよ。相模湾の旬の食材ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/8ca53088abf75665c4f89976281178fb.jpg)
その味わいも甘めの蕎麦汁に太めのモチモチとした蕎麦が堪りませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/62afefeb57c046fc8c1b7bcc8948619e.jpg)
桃中軒さん、桜えびのかき揚げそばをご馳走様でした。さて、此処からは子育て中のシジュウカラとしましょう。大きな虫を捕まえて巣に運ぼうとしている様ですが、虫が暴れて居る様で手こずっていました。先ずは、啄いて虫を弱られて居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/5b066a2249dd29e997fed5f5139c86f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/80620046af415d5b9188968a96012fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/43/433a0ec771311f40e3606a09b1ea9603.jpg)
虫も観念したのか、シジュウカラに咥えられて居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/e461e2f5968c1052035b8c1f06eecf76.jpg)
今年も尾瀬散策の季節になりましたね。今頃は花盛りでしょうね。今年はWindows10へのアップデート事件が有って、ネット予約が出来なくなり機会を逸してしまいました。結局、8月の予約を取りましたが、取り敢えず、昨年に撮影した6月の花々をご覧下さい。皆、元気にしているでしょうか。ショウジョウバカマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/944d35a2cdc8558caa31a9def677d7d4.jpg)
タテヤマリンドウとイワカガミですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/52d80f1fc655f78ebabef3b5b6bbf7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/2d2f69a3e2059c1490252ef90fd8366b.jpg)
8月には別な花となっているでしょうね。残念ですが、会えるのはまた来年ですね。それでは、良い夕暮れ時をお過ごし下さい。
シジュウガラ君は大きな虫を捕まえたはいいが、
かなり苦戦しているようですね。
尾瀬では6月にショウジョウバカマが咲いているんですね。
色もピンクで綺麗ですね。
タテヤマリンドウなんともいえない綺麗な薄紫ですね。
イワカガミも可憐です。
シジュウカラは悪戦苦闘を3-4分続けていましたが、やっと、虫が諦めて巣に持ち帰れた様です。この時期の尾瀬は水芭蕉が終わって、小さな花達が咲き始めますから、歩いていて一年で一番楽しい時期ですね。今年は8月に泊まって来ますが、どんな花が咲いているかヾ(@⌒ー⌒@)ノです。
山に咲く花はその佇まいがいいですね。
園芸種のような華やかさはないけれど
楚々としたその姿 魅せられます。
8月にはどんな花との出会いがあるのか
楽しみなことですね^^
明日は絶対お蕎麦を頂こう~
面倒でもかき揚げなどのせたいなぁ~ (#^.^#)
桜えびの漁の季節(春と秋)には、由比の漁港まで食べに行くのですが、今年は忙しくて行けず、桜えびのかき揚げLOVEの私はストレスたまりまくりです。
あぁ、食べたくなってきた。飯テロ画像ありがとうございました。
なお、私のブログもシジュウカラ君です。
雪解けの後に咲く山野草は長い冬を我慢してきた粘り強さを貰えますね。タラの芽などの山菜もエグ味が長い冬を耐えてきてパワーを全開にした力を貰えます。雪解けの後は最高ですから、8月はどうなるか不安が有ります。
信州の蕎麦は日本一ですよね。
北条さんが元気な頃は伊豆の辺りまで相模でしたが、徳川さんの時代には駿河になっていましたね。とすれば、駿河湾が正解ですね。兎に角、カラリと揚がった桜えびは香りと歯触が最高でしたよ。