島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

11月自然観察会 告知

2023-11-03 10:20:09 | イベント告知
23.11.3(金) 天気;晴れ 気温;16℃
 昨日から再び暑くなってきました。 日中だったら半袖いけるか?w

 またも告知を忘れていました。 今日から受付開始です。
 11月自然観察会「眉山登山会」
開催日時;11月18日(土)9:30〜12:30
集合場所;平成新山ネイチャーセンター
定員;10名(先着順)
コース;センター(車移動)〜眉山登山口(徒歩)〜山頂〜登山口(解散)
参加費;大人500円、子供300円(保険代)
持ち物;動きやすい服装・靴、飲み物、帽子、タオル、手袋、雨具など
雨天時;中止(前日の天気予報にて判断し、中止の場合は電話連絡)
 秋の眉山登山を楽しみます!
 画像は随分昔に撮影したものです。 今はもう少し荒れてます。w 画像を使用する仕事があったもので、そこから流用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企画展「2023 環境省アクティブ・レンジャー写真展」告知

2023-10-18 09:56:42 | イベント告知
23.10.18(水) 天気;晴れ 気温;16℃
 「明日へ続く」と書きながら続きませんでした。w
 月曜日はちょっと忙しくて、午前中は雲仙で今後のイベントに関する会議に出席し、午後からは企画展の準備に取り掛かっていました。
(続きの記事はもうちょっと落ち着いてから掲載します。お待ち下さい。)

 そこで今日は開催中の企画展「2023 環境省アクティブ・レンジャーの写真展 のぞいてみよう九州の自然〜自然保護の最前線に立つ“アクティブ・レンジャー”がみた、魅力あふれる九州の姿。〜」を告知します。(長いサブタイトル)
 本当は10月23日、来週の月曜日からの開催予定でしたが、主催の環境省さんに「準備が出来たら前倒しして始めちゃっていいですか〜?」と了解を得て、月曜日に展示を済ませて開催し始めました。w
 内容は「環境省のアクティブ・レンジャーの視点から、国立公園等の九州の自然景観や野生生物など豊かな自然環境を紹介する写真展です。 各地域のアクティブ・レンジャーが撮影した写真(A2サイズ18枚)とともにその地域の特色などを解説しています。」
 10月30日(月)まで開催しています。(火曜休館)
 センターの開館時間中、研修室に展示しています。 見学料は無料です。
 近くへお越しの際は、ぜひ足を伸ばしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月自然歩道を歩こう月間イベント告知

2023-10-08 11:38:04 | イベント告知
23.10.8(日) 天気;雨 気温;13℃
 おお!ひっさしぶりに繋がった!
 3連休中日ですが、悪天候のため誰も来ません。

 10月自然歩道を歩こう月間イベントの告知です。
 10月は「高岩山と小地獄温泉」を開催します。
開催日時;10月28日(土)9:30〜16:00
集合場所;平成新山ネイチャーセンター
講師;長井 大輔氏(雲仙岳災害記念館)
内容;九州自然歩道の宝原から高岩山へ登る自然歩道を歩き、火山の創り出した地形や火山の恵みを体感します。
定員;15名(先着順)
コース;センター(事前学習・バス移動)〜宝原園地(徒歩)〜高岩山(昼食)〜小地獄温泉(入浴)〜センター
参加費;大人1200円、小学生600円(バス・保険代)
    ※入浴料は別途各自負担(大人500円、小学生以下250円)
持ち物;動きやすい服装・靴、お弁当、飲み物、帽子、タオル、入浴セットなど
予約受付開始;10月13日(金)9:00〜(電話受付 0957-63-6752)
雨天時;中止(前日の天気予報にて判断し、中止の場合は電話連絡致します。)
その他;送迎バスを運行します。ご利用の方は予約時にお申し出ください。
 (迎え)8:30島原駅前-8:50島原港-9:10センター
 (送り)ツアー終了後、港・駅前へお送りします。
表紙の写真は、高岩山山頂からの景色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のプログラム2023 イベント第5弾告知

2023-08-02 18:43:23 | イベント告知
23.8.2(水) 天気;晴れ 気温;32℃
 長らく更新できていませんでした。 夏休みに入って忙しいのもあるのですが、ネットになかなか繋がりません。 かろうじて朝からメールの受信はできるので、仕事に支障は出ていませんが(それも時間の問題か?)、調べ物や情報発信ができないので困っています。

 それでは第5弾の告知です。
親子体験教室「ハムづくり体験」
開催日時;8月26日(土)9:30〜17:00 定員;親子3組(1組5名まで)
会場;舞岳山荘(島原市有明町大三東5580-2)
講師;田口 賢氏(島原市地域おこし協力隊)
参加費;3000円/組
予約受付開始;8月4日(金)9:00〜(電話受付)
雨天時;雨天決行
※昼食;お弁当をご持参いただくか、「唐揚げ弁当(500円)」を準備できます。
 お弁当のご注文は、予約の際に必要個数をお申し出ください。
昨年も開催しましたが、好評のため今年も開催します! 参加組数が限られていますので、お早めにご予約ください。

追記;この前の投稿「岩石標本づくり」が苦戦しています。 良ければ参加を検討してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のプログラム2023 イベント第4弾告知

2023-07-24 09:53:40 | イベント告知
23.7.24(月) 天気;晴れ 気温;29℃
二年越しの開催になります。
当初は2021年。予約まで受け付けておいて大雨災害とコロナの感染拡大であえなく中止。
翌22年は講師との日程調整がうまく出来ず、計画の段階で頓挫しました。
いよいよ満を辞してこの企画の登場です!

夏休みジオツアー「岩石標本作り」
開催日時;8月19日(土)9:30〜16:00 定員;15名
集合場所;平成新山ネイチャーセンター
講師;森本 拓 氏(島原半島ジオパーク協議会 事務局)
コース;センター(事前学習・バス移動)〜原城跡近く〜口之津・宮崎鼻〜センター(標本作り)
参加費;中学生以上1200円、小学生600円
予約受付開始;7月28日(金)9:00〜(電話受付)
持ち物;動きやすい服装・靴、弁当、飲み物、軍手、採取用のチャック付き袋(複数枚)、帽子、タオル、レジャーシート、熱中症対策など
雨天時;小雨決行
送迎バス;8:30島原農高-8:40島原駅-8:50島原港-センター(予約時にお申し出ください。)
 岩石で島原半島の成り立ちや活火山と共生する地域の暮らしを学びます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のプログラム2023 イベント第3弾告知

2023-07-08 10:20:22 | イベント告知
23.7.8(土) 天気;雨 気温;24℃
 一年の中でも一番食材が傷みやすいこの時期に、冷蔵庫が壊れた・・・。
 えぇーーい! 夏イベントの準備で忙しい今、買い替えに行っている暇なんかないぞぉー!

 昨日、マスコミには広報文書を流しましたが、夏のイベント第3弾「植物標本作り」の告知です。
開催日時;8月5日(土)10:00〜12:00 定員;15名
集合場所;平成新山ネイチャーセンター
材料費;300円
予約受付開始;7月14日(金)9:00〜(電話受付)
持ち物;古新聞紙3日分、筆記用具、軍手、ビニール袋、飲み物、帽子、タオル、熱中症対策(少し屋外を歩くので、薄手の長袖・長ズボンが好ましい)など
雨天時;小雨決行
 噴火災害の影響を受けたたるき台地の現在の植物を観察し、植生の回復を学びます。
 表紙の画像は、昨年の標本作りの様子です。

ちなみにですが、7月22日の「バスボム作り」は定員に達しました。 たくさんのお問い合わせ ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のプログラム2023 イベント第2弾告知

2023-07-03 09:16:02 | イベント告知
23.7.3(月) 天気;雨 気温;23℃
 長崎では今日の昼頃まで警報級の大雨が予想されています。 午後か夕方には止んでくる予報ですが、これまでの積算雨量が大変なことになっているので注意が必要です。 

夏のイベント第2弾「スライム作り」の告知です!
おうちにあるもので工作「スライム作り」
開催日時;7月29日(土)10:00~11:00 定員;15名
会場;平成新山ネイチャーセンター研修室
材料費;300円
予約受付開始;7月7日(金)〜 電話受付
持ち物;汚れてもいい服装、飲み物、タオルなどの熱中症対策
 夏休み期間中イベント後に子供達に次に何をやりたいか、アンケートを取っています。 その中でもダントツの1位が「スライム作り」です。
 しかぁ〜し! うちでやる意味は? 自然系施設であるセンターでスライムを作る意味を見出せず今までずっと見送っていました。
 今回はその禁を破り、ついに手を出してしまいました! 大義名分としてはこうです。「昨年、スノードーム作りで余った洗濯のりを利用する!」
 ぶっちゃけ、去年のスノードーム作りは、今年スライム作りをするための布石でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のプログラム2023 イベント第1弾告知

2023-06-30 10:39:59 | イベント告知
23.6.30(金) 天気;雨 気温;23.5℃
 これなぁ〜んだ?
 と言っても、わかるはずありません。
夏休みイベントの第1弾「バスボム作り」の告知です!
ごめんなさい。告知を忘れていました。
今日から予約受付開始です。 朝からしばらく静かな時間を過ごしていたのですが、先程から予約の電話がかかってくるようになりました。
さて、肝心の告知です。
おうちにあるもので工作「バスボム作り」
開催日時;7月22日(土)10:00〜11:00 定員15名
会場;平成新山ネイチャーセンター研修室
材料費;300円
持ち物;汚れてもいい服装、飲み物、タオルなどの熱中症対策
世界一平和な風呂爆弾「バスボム」を手作りします! 夏のお風呂を楽しくしましょう!
表紙の画像は、試作品をテストした時の映像です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月歴史ジオツアー告知

2023-04-30 09:46:14 | イベント告知
23.4.30(日) 天気;曇り 気温;12℃
 朝には雨は止んでいましたが、路面はまだ濡れています。 
 昨日は「早ければお昼」どころか朝起きた時にはすでに本降りの雨になっていました。 丸一日雨が降っており、ほとんど部屋にいました。
 告知していた「クイズラリー」も雨天休止しました。今日から開始です。

 5月歴史ジオツアーの告知です。
 5月は「島原半島に残る佐賀藩・龍造寺隆信の痕跡」のバスツアーを開催します!
開催日時;5月20日(土)9:30〜16:00
集合場所;平成新山ネイチャーセンター
講師;小林 茂氏(神代知ろう会・郷土史家)
内容;島原半島には佐賀藩や武将龍造寺隆信の史跡がある。なぜ有馬氏が治める半島に痕跡があるのか、実際にその地を訪ねて学びます。
定員;15名(先着順)
コース;センター(事前学習・バス)〜沖田畷古戦場跡〜(昼食)〜国見町神代小路(鍋島邸)〜雲仙(龍造寺隆信の墓)〜センター(終了)
参加費;大人1500円、子供800円(バス・保険・入場料)
持ち物;動きやすい服装・靴、お弁当、飲み物、筆記用具、帽子、雨具など
予約受付開始;5月5日(金)9:00〜(電話受付0957-63-6752)
雨天時;小雨決行、荒天予報の場合は中止(前日の天気予報にて判断し、中止の場合は電話連絡致します。)
その他;送迎用のバスを運行します。ご利用の方は予約時にお申し出ください。
 (迎え)8:30島原駅前-8:50島原外港-9:10センター
 (送り)ツアー終了後、外港・駅前へお送りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク企画展

2023-04-27 11:05:52 | イベント告知
23.4.27(木) 天気;晴れ 気温;16℃
 朝からメールの受信やネットワークは繋がるのですが、お昼頃から急に繋がらなくなります。 なので、繋がっている今のうちに更新・告知します。

 ゴールデンウィーク企画展「たるき台地クイズラリー(野鳥編)」
開催期間;4月29日(土)〜5月7日(日)※火曜日休館
開催場所;平成新山ネイチャーセンター園内
所要時間;約20分
参加費;無料
参加方法;カウンターで受付してください。 答案用紙をお渡しします。
その他;状況や天候によって休止します。ご了承ください。
 予定していませんでしたが、急遽実施することにしました。「愛鳥週間(5/10〜5/16)」に合わせて、センター周辺で見られる野鳥の問題です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする