眉山ロードのフサアカシアが咲き始めました。
満開になりましたら、こちらにもアップしたいと思います。
さて、昨日の告知どおり「牧場の里 あづま」をご紹介します。
丁度九州自然歩道の弘法原から橘神社へ曲がる付近にあります。
島原半島の北西部、吾妻町の山間部に広がる中尾牧野と呼ばれる一帯です。
以前は吾妻町の管理でしたが、現在では牧場は組合が、公園は雲仙市が管理しているそうです。
ちょっと霞み気味ではありましたが、景色が大変良かったです。

牛がのんびり草を食んでいるむこうには、橘湾と愛野町のじゃがいも畑と千々石断層が見えています。

視線を右に移すと麓の吾妻町、諌早湾と干拓堤防、さらに先の方には多良山系が見えます。

後ろを振り返ると出発した九千部岳、鉢巻山(吾妻岳は影に隠れて見えない)とトイレの建物が見えます。
お昼に到着したので、牛を眺めながらのんびりと持参したおにぎりをいただきました。
天気は良く、風があまりなかったので、心地の良いお昼になりました。
おにぎりを食べた広場には、こんなものもありました。

高い場所がなかったので、うまく撮影出来ませんでしたが、島原半島のレリーフ(?)です。

光の加減で逆さまから撮影しましたが、現在地にはちゃんと印がありました。
満開になりましたら、こちらにもアップしたいと思います。
さて、昨日の告知どおり「牧場の里 あづま」をご紹介します。
丁度九州自然歩道の弘法原から橘神社へ曲がる付近にあります。
島原半島の北西部、吾妻町の山間部に広がる中尾牧野と呼ばれる一帯です。
以前は吾妻町の管理でしたが、現在では牧場は組合が、公園は雲仙市が管理しているそうです。
ちょっと霞み気味ではありましたが、景色が大変良かったです。

牛がのんびり草を食んでいるむこうには、橘湾と愛野町のじゃがいも畑と千々石断層が見えています。

視線を右に移すと麓の吾妻町、諌早湾と干拓堤防、さらに先の方には多良山系が見えます。

後ろを振り返ると出発した九千部岳、鉢巻山(吾妻岳は影に隠れて見えない)とトイレの建物が見えます。
お昼に到着したので、牛を眺めながらのんびりと持参したおにぎりをいただきました。
天気は良く、風があまりなかったので、心地の良いお昼になりました。
おにぎりを食べた広場には、こんなものもありました。

高い場所がなかったので、うまく撮影出来ませんでしたが、島原半島のレリーフ(?)です。

光の加減で逆さまから撮影しましたが、現在地にはちゃんと印がありました。