島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

ヤマボウシの状況を確認してきました。

2016-05-28 12:44:44 | Weblog
一昨日の昼から時津に帰っていました。
昨日、雲仙へ戻って来る道すがら、田代原と吹越のヤマボウシの状況を確認してきました。
というのも、雲仙の温泉街に植樹されている園芸品種のヤマボウシがだいぶ色づいています。
園芸品種はいつも野生種よりも早く色づくものですが、それにしても早すぎます。

吹越の橋の上から見下ろしましたが、なにやら白いものが点々と・・・。
「ウソだろう、早すぎやん」と思って白いものを良く見てみると・・・。

ヤマボウシじゃないな。
ガクウツギか?
遠くてはっきりとは分かりませんでしたが、ヤマボウシではありませんでした。

しかし、白いものの中に薄黄色のものが混じっています。
これも望遠で撮影してみると、

真ん中の白いものはヤマボウシではありませんが、まわりの薄黄色いのはヤマボウシです。
見頃ではありませんが、すでに出始めていました。
見頃になるのもそう遠い日のことではないでしょう。
サクラやミヤマキリシマの見頃が例年より早かったように、ヤマボウシも早くなりそうです。
見た感じとしては、5日から1週間くらい早くなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする