白雲の池で見つけてきました。
丘陵の草地や土手などに生えるシソ科の多年草「タツナミソウ」です。
正面から花の写真も撮影してきたのですが、ピントがボケていました。;;
しかし、横からのこのアングルでも正解でした。
花が同じ方向を向いて咲く花穂を波頭に見立ててこの名前がつきました。
どうです?波頭に見えません?
花期は5~6月、花は紫色の唇形花で長さ2センチほど、基部でグイッと上向きに曲がっています。
丘陵の草地や土手などに生えるシソ科の多年草「タツナミソウ」です。
正面から花の写真も撮影してきたのですが、ピントがボケていました。;;
しかし、横からのこのアングルでも正解でした。
花が同じ方向を向いて咲く花穂を波頭に見立ててこの名前がつきました。
どうです?波頭に見えません?
花期は5~6月、花は紫色の唇形花で長さ2センチほど、基部でグイッと上向きに曲がっています。