23.12.20(水) 天気;曇り 気温;3℃
昨日の朝の雪は日中雨に変わり、あっという間に溶けました。 山の上の方はまだ残っています。
さて、今朝園内の巡視に出ると一際目立つ「黄色」が。(表紙写真)
「アオモジ」の黄葉です。「黄色い葉」と書いて「紅葉」と同じ「こうよう」と読みます。
これから冬を迎えるにあたって赤くなるもの、例えば紅葉や木の実が目立ちますが、これだけ鮮やかな黄色になるものも珍しいのではないでしょうか。
黄色といえば、園内でこんなものも見つけました。

シロダモの実です。
通常シロダモの実は赤く熟す(最後の画像)のですが、このシロダモは黄色く熟します。 そこでついた名前が「キミノシロダモ」(黄色い実のシロダモの意)です。 眉山の登山口に1本大きな木が立っているのは知っていましたが、園内にもあったとは知りませんでした。

通常のシロダモの実。