散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

締めたはずだよ

2020-12-28 20:23:38 | 食べ歩き
1軒目で食べた量が少なかったのだと思う。それにしても、普通のカレーにしろよ。カツカレーってことはないだろうに。



しかも、昼食もカレースパゲッティだったなあ。

コメント (2)

そしてバー納め

2020-12-28 19:53:21 | 飲み歩き・すすきの周辺
居酒屋を出て、西方面へ。



駅前通りにもイルミネーションが点灯しているが、人は少ない。



都通りに入り、突然ビルを撮影する。かなり古い建物が多いが、店は入れ替わっているよね。







そしてこのビルを通り抜けて…。



目的地に到着。



バー「N」に入ると先客が1名であった。月曜日の訪問は非常に珍しく、昨日休みだったせいか、建物が冷えていて少し寒い。しかし、おそらく年内最終訪問なので、ここはキリっと冷えたアクアビットモスコミュールでスタート。



茹でピーナッツとドライフルーツ入りチーズが美味しい。



年末で「Whisky Voice」が入った模様。



酒屋さんのウイスキー福袋、ジン福袋の広告を見せてもらい「いやー、見たことない銘柄が抱き合わせで来そうですね」なんて話をしながら、2杯目はジン+アプリコット+コアントローのカクテル。このコアントローシリーズも最後はバランスの良いカクテルで無事締めることができた。



それにしても来年のテーマはどうしようか。

かなり酔っぱらってきて、最後は残り物には福があるシリーズ、ダルユーイン14年スモールバッチを頂くことにした。あまりにも長期間放置された場合は、気が抜けているケースもあるが、ボトルの最後になるくらいの方が、ウイスキーの味が活性化しているのである。



しかも度数は46度と強すぎず、弱くなく、ちょうどいいのである。

というところで勘定をしてもらい、今年の締めとする。今年一年、またお世話になりました。
コメント

御用納めのようだが

2020-12-28 18:12:46 | 飲み歩き・すすきの周辺
今日は御用納めのようだが、納会や最後にちょっと飲みに行こうなんていうのも全く無いのだろうな(自民党関係者を除いて)。かくいう私自身も12月28日はなるべく休んでくださいとのお達しが出て、26日から休みに突入しているのだ。

とはいえ、平日にしかできない用事を足すために街中へ。そのついでに一杯やっていこうということで、初めてのタイムサービス(16:30~18:00)訪問となる「F」の南3条店へ。ハイボールが通常450円のところをありがたく200円で頂く。



今日は刺身のお得メニューが無いようだが(普段は1、2品300円台のがあるのだ)、飲み物が安いからそこは気にしないでボタンエビとニシン刺しを注文する。



いやー、まいった。まさか680円でボタンエビが5本ついてくるとは思わなかった。2、3本でいいんだよねと思いながらも食べる。エビは個体によりちょっと鮮度の差があるようだ。ニシンはピカッと脂も乗ってうまい。山わさびがピッタリだ。



2杯目のハイボールをちょっと残しておいて、茨城の百歳辛口純米を燗してもらう。刺身にはやはり酒だ。



さて、結構刺身が多かったのだが、どうしようかなあ。そい姿煮、さめかれい唐揚げ等にも目が行きつつ、ホッケフライにするか。ホッケフライといえば北海道民の味ということになっているようだが、私の家ではホッケすり身の料理が多かったように記憶している。

さて、このホッケをソース、醤油、山わさび醤油、マヨネーズで食べる。



少しサイズを小さめにして揚げているので、カラッとしていたが、洗練されすぎのような気がする。いや、これはお店に対して余計な文句であろう、間違いなく美味しいフライなのである。そしてとっておいたハイボールをこれで飲み干した。



というところで、少々早いが勘定をしてもらう。私以外の客は1名、2人組、3人組、4人組が各1つずつで、御用納めに日にこの客数では、たまったものではないだろう。それからカウンターに来たオヤジさん、競馬の話ってやった人以外は全く1ミリも面白くないから、ずっと続けるのはやめたほうがいいと思います。
コメント

ありがとう買い物券

2020-12-28 15:40:50 | 食べ歩き
時間が余ったので、コーヒー休憩。地下街の抽選会で当たった買い物券300円分を使うべく、カフェ「CC」へ。



今日はこの後飲みに行くので、菓子の類は注文せず、コーヒーのみとした。
コメント

20201228ギャラリー巡り

2020-12-28 14:53:19 | 美術・アート
本日は大丸→クロスホテル→グランビスタ→アートスペース→オマージュ→スカイホール→三越→らいらっくの8か所。

寒い中、昼頃出発。



■クロスホテル「高橋弘子作品展『テリトリー』」。ベックリン「死の島」の雰囲気を少し感じるいい作品だ。

■グランビスタギャラリー「上ノ大作々品展 Self-portrait」。平日しか開かなくなったが、何とか見に来ることができた。白と赤の線(紙製か?)を使い、クラインの壺のさらに複雑な感じで、高次元立体とでもいうべきものを作っている。色合いがどことなく正月風というところもいい。


→このポスターと作品は全くイメージが違う。

■北海道文化財団アートスペース「小泉由美個展「観測」」。素敵なデザインだが、時に理に落ちて風刺にすぎるように見えるものもある。


→単純にデザインとして面白い。


→宇宙君と宇宙さんの握手。

■らいらっく・ぎゃらりぃ「■CUBE■2020 全ての物質は動いている 佐々木けいし」。チラシより1週間早く公開とのこと。


→展示室の左側。


→展示室の右側。原子(原子核と電子)をイメージしているらしい。

ここは12月30日までランチをやっているのか。働いている方、お疲れ様です。



ということで、今年のギャラリー巡り終了。
コメント

年末の昼食

2020-12-28 12:53:51 | 食べ歩き
多分、年末最後の外食による昼食になると思うが、今日は平日といえば平日なので、昼食ピークを避けて12時40分頃まで我慢。その後、久々にカレーの「I」へ。食べるものといえば、当然のことながらカレースパゲッティである。

先客はぼちぼちと言ったところだが、グループ中1人を除いて食事が終わっているのに、マスクをせずに一人ベラベラとしゃべっているおばさんがうるさい。あのような人って、どうして生まれて、どうして生きているのだろう。



さほど待たずにカレースパゲッティが到着。この店は福神漬けが出ていないので(もしかすると北2条店も今は出していないかも)、お願いすると店のおじさんが小皿に入れてきてくれた。

味は多分、以前と変わらないように思う。

それにしてもおじさんの動きが煩わしく、必要以外の時は動かないでいてくれるとありがたい…。特に食べている最中に私のすぐ横にあるカトラリー入れ(フォークやスプーンが入っているやつ)にスプーンを足すのはやめてほしい。やっぱり行くとしたら北2条店かな。

コメント (2)