氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

第3回臨時会終了

2010-05-28 23:16:47 | ニュース

 27日に第3回臨時会が招集されました。

 内容は、税務課からの条例の一部改正で、当初予算での国民健康保険税の収入見込みが思ったより少ないことが分かり、収支のバランスを取るための増税だそうです。不況のため、税金の収入も6000万円も減っているようです。

 私自身、社会保険から国保になり、自己都合による退職だったので、とても高額な税金を払ってきました。4月の臨時会の時にも会社を解雇された人には、減額の措置が取られていますが、会社のためを思って自分から辞めた人もあるのではないか。また、増税することで払えなくなる人、生活が更に苦しくなり病になる人もあるのではないかとよいイメージが持てないと思い、採決の時に、反対しました。

 本来は、国保の加入者で払っていかないといけないのは分かるのですが、少子高齢化の進んでいる若桜町で国保の加入者だけで払うと3人に1人を担うのではなく、もっと苦しいことになると思います。また、町民で国保の人と社保の人の比率がどうなのかを調べないといけなかったですが、他の平均的なところより社保の人の比率は高いのではないか。そうなると、一般会計からの繰り出しに頼ることがあってもいいのではないかと思いました。早く、このことが本会議で自信を持って言えるようになって、また、新たなよい解決法が言えるくらいの議員になるために勉強しないといけないなあと思いました。

 若い者の代表として、反対しましたが、可決してしまいました。少し国保税が高くなりますが、みんなが納期を守って払いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報告会2

2010-05-26 10:18:20 | ブログ

 議会報告会が4日目が終了しました。月曜日は、三倉。火曜日は、浅井の公民館にお邪魔して話し合いました。各集落毎にそれぞれの思いがあることが分かります。

 三倉は、鬼ヶ城のふもとということで、主に鬼ヶ城への思いが強く、周辺住民ならではの気づきにくいこともよく気づいておられ、観光客の立場で若桜をよくしていこうという思いが伝わってきました。

 浅井では、林業の担い手を育成することへの思いを聞き、若桜の一番の産業である林業を生かすのに働き手を増やしていく必要性を感じました。鳥取に出て働かなくても若桜で働けるようにできそうな光が見えました。

 本当に議会報告会をすることは、よいことだなあと思います。これからもいろいろな集落を回らせていただきますが楽しみです。そして、意見交換で聞いてきてよいことは、即、実践できるようにしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3子の帰宅

2010-05-22 21:52:28 | 出産・育児

 今日は、第3子の誕生一週間ということで、家に帰ってきました。Cimg0155

 長男は、とても待ち遠しかったようで、「早くだっこしたい。」と言っていて、家に帰ったらだっこできるということを聞き、途中の買い物も早く終わって欲しいみたいで、「早帰ろうやあ。」と何度も言っていました。一方、長女は、お母さんに会うのが久しぶりで、一番に甘えたくて、お母さんに、「だっこ、だっこ。」のオンパレード。でも、12kgの子をだっこするのは、きついそうで、座った状態でないといけないので、なかなかだっこしてもらえず、泣きべそをかいていました。赤ちゃんにどう接していいのか分からないのか、「赤ちゃんは、こわい。」と言っていて、そんな心境になるんだなあと思いました。家に帰って慣れてきた長女もだっこをすると、とてもうれしそうで、赤ちゃんの存在を自分なりに理解してきているようです。長男は、念願のだっこしていると、そのタイミングに赤ちゃんも笑っていて、心が通じたようです。アリんこ1ぴき寄せ付けないほどのオーラを出しなから、ずっと、そばにいて離れませんでした。

 久しぶりのお母さんとの就寝に、場所取り合戦が始まりそうだったので、先にじゃんけんで場所を決めて納得させて、横になりました。

 より一層、にぎやかな日々が始まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報告会開始

2010-05-21 23:06:53 | ブログ

 昨日より議会報告会が開催されています。昨日は、山田町、今日は、下町の公民館にお邪魔して、議会報告会の書記をしました。3月定例会の報告で、議会構成、予算、主な項目を資料を基に説明し、意見交換をする形です。資料の面での質問や意見を聞く中で、これでこそ町民の声を聞くことだと思いました。議会報告会をすることは、とてもよいことだなあと思います。でも、出席している人の意見は聞けますが、来られていない人の意見を聞きたいなあと思うのですが、どうすれば、聞けるんだろうなあと考える状況です。

 質問の中で、蔵通りのカラー舗装の批判を多く聞かれました。よいと言う人がほとんどなく、砂が家に入るとか、黄色は注意の色で、全く落ち着いて観光できない。また、実際に観光客が減っている。消雪パイプの穴に砂が入って詰まる。川に色が着いている。などマイナス面のことばかりがあがり、いよいよやり直さないといけない状況になっていることが明らかになりました。

 また、若桜町の人口減の施策として議会側は、どう考えているのか?データ化したりしているのかと言った声もあり、議員としてやっていくべきことが少しずつ見えてきました。若者代表の立場でいっているので、もっと、本音の議論をしていく必要性を感じ、どういう形で実行に移せるのかなと考えている所です。例えば、バスケットをしているメンバーに話を聞くなど、そういった場面を増やしていかないといけないと思いました。形式的に会合を設定しても若い人は来ないだろうなあと思います。よい方法の案がある人は、アドバイスをお願いします。

 この度の報告事項も3月定例会の内容とはいえ、それまでの流れが分からないと話せない状況なので、これからも先輩議員の話の内容を聞きつつ、答弁できるように力を付けていきたいなあと思いました。

 日々、勉強です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の字での夜

2010-05-17 23:04:34 | ブログ

 母親がいないので、少しさびしいけどそんな姿は見せまいと長男。201005172219000 妹ができたことは何となく分かっているものの甘えたいがために赤ちゃん返りしている長女。でも、何となくいつも通りの生活への期待が垣間見え、3人で本を読むとあっという間に寝てしまいました。

 明日は、保育所に行くんだという思いを持たせ、準備を本人たちに聞きながら一緒にしました。さすがゾウ組の長男は、詳しいことまでよく教えてくれ、心強いです。妹も「これは、お兄ちゃんの、これは、いこさんの。」と、教えてくれ、このときばかりは、ウサギ組さんに戻り、これまた、心強いです。2人も確実に成長しているので、自分もこの子たちに負けないように成長していきたいなあと思います。

 もう少しさびしい思いをさせるかもしれないけど、ガンバろうで。201005172233000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3子、娘の誕生

2010-05-16 18:39:32 | インポート
第3子、娘の誕生
今日の17:37 体重3472g身長48.4cmの女の子が誕生しました。第3子にして、初の立ち合い出産で、産まれた瞬間は泣きそうでした。まあ、父親は何も出来なくて、ただ見ているだけですね。母の偉大さに改めて頭が下がります。母子共に健康で何よりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で畑の草取り

2010-05-15 22:28:58 | ブログ

 今日は、朝からいい天気で畑の草取りをしました。

 野菜の苗やイモを植えたものの草取りをする時間が取れず、水やりだけで終わってしまっていたんですが、やっとまとまった時間が取れたので、草を取りました。子どもたちも後で合流して、ミミズをヘビだと言ってみたり、テントウムシがおらんとすねてみたりとても自然を満喫した時間を過ごすことができました。ツルなしエンドウの芽が出て苗になったので、予定日一週間前の妻も植えにきました。去年、たくさんなったチシャがどんどん出てきているので、焼き肉をして肉を巻きたい方は、是非、ご一報ください。畑から新鮮なチシャを差し上げます。ホウレンソウも大きくなってきていて、間引く時期になってきていますが、草取りの方を優先してまた、後日したいと思います。

 白ネギは、結局、手つかずでもったいないことをしたなあと思います。また、見に行っていい考えがないか頭をひねろうと思います。息子も鍬の使い方が上手になってきており、今後が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え終了!!

2010-05-13 20:49:31 | ブログ

 昨日、全員協議会が終わってから、田植えをしました。201005131921000 去年より少なかったので、半日で終わりました。今年は、植え継ぎをあまりしないように、苗も少なめに頼んでいたようです。植える前に病気に強くなる薬をまいて水をかけ、田植機で植えました。昨年と同様に後ろのが上がらなくなりましたが、手で持ち上げながら何とか終わりました。水を少なめで植えたので植えやすかったですが、帰りに水を入れて今日の朝来てみると、みんな苗が水で埋まっているほど水が入っていて、焦って水を落としました。昼には苗も顔を出し、たんぼらしくなりました。あぶない、あぶない。

 昼からは、若葉団地の草刈りをしました。総事のあと、できなかった所をすると、すっきりしました。公園ももう伸びてしまっていたので、ついでに刈りました。途中で燃料がなくなり、そこで、やめて、刈った草の後始末をしました。もう少ししたかったですが、とりあえずは、ヘビを恐れることなく遊べる環境にはなったかなあと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報告会資料準備

2010-05-12 17:57:28 | ブログ

 20日からの議会報告会に向けての資料づくりを全議員でしました。1500世帯+予備500部の資料を取り、綴りました。初めてのことなので、みんなが「ああだ、こうだ。」言いながら午前中かけてしました。本番までに資料を予め見てもらい、当日の意見交換に備えてもらえると思います。しっかり答えられるようにこちら側も準備しないといけないなあと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報告会に向けての話し合い

2010-05-10 21:33:25 | ブログ

 今日は、昼から全議員協議会が開催されました。内容は、今年から実施される議会報告会の打ち合わせで、どのような内容を報告し、どのような形態で行うのかなどを話し合いました。組は決まっているので、内容の詰めと会の進行や流れなどを共通理解して、20日から望めるようにしました。まだ、分からないことが多くあるので、今回は記録係が主になりますが、慣れてきたら報告係に変わったり司会をしたりしようということを話し合っています。

 町民からも「議会だよりや町報で見たけど、議会報告会って、ええことを考えたなあ。」との声があり、期待されていると思われるので、きちんと報告できるように最善を尽くしたいなあと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする