氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

脳ドック、初体験!

2012-03-31 10:42:06 | 健康・病気

 初めての脳ドックを鳥取生協病院で受けました。

 偏頭痛持ちなので、もし、その原因が分かればいいなあと思いながらの受診で、どんなことをするのかハラハラ、ドキドキでした。

 普通に昼食を食べ、13時より受付でしたが、早めに行ってみると、そのまま受付をしてくださりました。身長・体重を測り(身長はプラス0.5cmくらいありました)、血液検査をして、13時半まで待ちました。13時45分くらいに問診があり、脳活のような質問項目に答えました。ちょっと油断したら間違えそうな質問に、冷や汗をかきながら答え、MR検査を待ちました。14:20くらいに声がかかり、いよいよ、MR検査室に行きました。放射線ではなく、磁場をつくっての検査になるそうで、金属類を全部、外して、20分くらい洞窟みたいなのに入るだけでした。結構、中の音がキンコン、ジーなどの音がうるさいのですが、一定の低音のリズムがあって、そっちを聞いていると、眠っていました。昼からの時間にあるのは、そうさせるためかなあとも思いました。

 寝ていたのですぐに終わり、首のレントゲンを撮って、15:30まで待ちました。最後に脳外科の先生に検査の結果説明を受けて、

「虚血性の脳(いわゆるが死んでいる箇所)がここも、ここも・・・もある。」

と言われました。

「まあ、30過ぎたら誰にでもあるので、今すぐ何をということはない。高血圧だと脳梗塞になることもあるので、血圧を測る習慣をつけましょう。」

と言われました。

「次は、5年後くらいでいいでしょう。」

と言われ、とくには心配なさそうでした。個人的に左後頭部にこぶができていたので、これは何か聞いたら、

「何ともないが、気になるようなら、局所麻酔で日帰りでとれるのでいつでも来てください。」

と言われました。ちょっとチャレンジしてみようかなあと思います。みなさんも、ぜひ、脳ドックを受けてみてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会だより140号の編集が始まります!

2012-03-29 17:57:43 | 議員活動

 H24年度3月定例会も終わり、議会だよりの編集が始まります。

 今年度の表紙の写真のテーマを考えています。初年度は、若桜鉄道、昨年度は、観光特集できたのですが、人が入った方がよいので悩みどころです。良い案がありましたら、教えてください。

 予算関係も町報とかぶらないように、議会側の視点で載せるべきことを考えたいと思います。専門用語なども分かりやすくしていきたいと思いますので、早めに取りかかり、形にしてみて直すべきところを改善していきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が育っています!

2012-03-28 23:39:12 | 楽しい育児

 若桜保育所の退所式がありました。P1000574

 保育証書を所長にもらってから、保護者に感謝の言葉を言い、保護者から一言を交わすやり取りに感動させられます。「〇〇してくれてありがとう。」「・・・。1年生になってもがんばろうね。」それぞれの親子関係が見えるようで、その光景が思い浮かびます。所長のあいさつにもありましたが、感謝の気持ちをもって、1年生でも頑張ってくれると思います。とてもよい退所式に参加させてももらいました。

 15名の卒園児がいなくなると、さびしくなりますが、良い例を参考にさせてもらい、よりよい環境づくりとなるよう工夫していけたらと思います。

 P1000577

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本は大事!

2012-03-27 21:13:44 | スポーツ

 鳥取県スキー連盟の春合宿を氷ノ山で行っています。Sany0075

 日南町や米子からの参加者もあり、普段はライバル関係にある選手たちも合宿となれば、仲良く過ごしたり、協力し合ったりと、「上手になりたい」という同じ思いのもとで、頑張っているようです。

 今日は、基本練習に戻り、ポジション確認、角づけ、外足荷重、ターンの切り替え、クローチング(直滑降姿勢)、体の落とし方などを確認して、それぞれの点で、課題点を指導しています。全くできなかったことも経験することでできるようになる姿をみると、子どもたちの可能性の引き出しは無限大だなあと感じます。

 鳥取県の強化選手以外の選手も来ているので、興味のある人は、29日にも上がってみようと思いますので、アルパインゲレンデに8:30までに来てください。赤いウエアを見たら、声かけしてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜町議会3月定例会閉会!

2012-03-26 22:59:53 | 議員活動

 8日から始まった3月定例会が26日をもって終了しました。

 H24年度予算を慎重審議して主なる意見をつけ、全議案可決しました。反対討論、賛成討論が飛び交い、じっと座っているのも意味がないと思い、討論に一回立ちました。反対、賛成、反対ときたら、しようと思っていたのですが、反対、賛成、賛成と討論を交わすのはくどいかなあと思い、一応準備していましたが1回だけで止めました。

 本来なら要望など、議長を通して、町長→各課の課長という風に書面で申し出するのが、筋なのですが、いろいろな方から、「ええけえ、課長の所に聞きに行けえ。」という意見を聞くので、行ってもいいのかなあと思っているところです。これは、議員活動ではなく、一町民として聞きに行くことにします。

 議員も町長・執行部も「若桜をよくしよう」という思いは同じなので、良くなるように日々、アンテナを高くして過ごしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランポロビクス講習会!

2012-03-25 23:50:14 | スポーツ

 竣工式と同時に、トランポロビクス講習会が行われていました。

 テープカットが終わったら、すぐにそっちに向かいました。P1000567すると、思った以上にたくさんの方が参加されていて、楽しそうに跳んでおられました。
 新しい曲に合わせて、ダンスをされていて、しっかりと動画を撮り、次に活かそうと思いました。体の軸をしっかり取らないと、変な方向に跳んでしまうので、姿勢を意識しないといけないですし、バランス感覚も養成でき、代謝も良くなるので、良いことづくめだと思います。もっとたくさんの方に参加してもらい、よいものを共有していきたいと思います。

 みなさん、また、企画しますんで、参加してくださ~い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩交流処カリヤ「新」・おもちゃ館開館

2012-03-25 18:28:17 | ニュース

P1000563
 若桜町に新たな観光スポットができました。

 若桜の蔵通り・カリヤ通りを中心に、若桜のまち並みを見てもらえていましたが、休憩する場所やトイレがないという観光客の声から、このたび、休憩施設とおもちゃ館がオープンしました。

 あいにくの雨の中でしたが、たくさんの方が訪れ、若桜ににぎわいを取り戻してくれそうです。少しずつまち並みを整備して、来るたびに何かが変わっているように、整備していかないといけないと思いました。観光ガイドも整備されて、より受け入れ態勢も整ってきています。若桜の知らないこともたくさんあると思いますので、一度、ご利用してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランポロビクス教室終了!

2012-03-24 23:21:32 | スポーツ

 昨年の10月から始まったトランポロビクス教室12回が終了しました。

 冬場の運動量確保と思ったのですが、あまりに寒すぎて、2月ごろは汗が出ませんでした。やはりうそれではいけないと思い、3月からは、ひたすら動いて運動量の確保を目標にしたのですが、まだまだやらないといけなかったと思います。初めての試みだったので、至らぬところが多々あり、参加してくださった方には、ご迷惑をおかけしたことと思います。今後、より良くするためにアンケート結果をもとに、クラスを分けたり、内容の工夫をしたりして、充実を図っていきたいと思います。

 明日は、10時から町体で、神戸から指導者を招き、トランポロビクスがあります。無料ですし、親子でなくても構わないと思います。当日来られてもいいと思いますので、みなさんがお誘いあわせの上、お越しください。

 私は、ちょっと遅れていきます。

(本当は、おもちゃ館、休憩所のオープンがあるので、時間をずらしてほしかったんですけどね。そちらも終わってから寄ってみてください。おもちゃ館では、駄菓子なども売ってあるそうです。休憩所では、いい男が切り盛りしていると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12名の卒園児、おめでとう!

2012-03-24 12:17:09 | 楽しい育児


 第51回若桜幼稚園卒園式が行われました。P1000561_2

 12名の卒園児がたくさんの思い出を胸に幼稚園を巣立っていきました。たくさんの園児が涙していて、心が育っている証拠だなあと思います。園長の話で、心で話を聞くことで、時間を大切にしてきたことができるようになったと話されていて、そのことが証書をもらう時の姿などに現れていたと思います。

 文部科学大臣奨励賞をいただける幼稚園教育は、今後も大事にしていきたいなあと思います。

 関係者の皆様、本当におめでとうございます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いは分かるのですが、根本的な解決には…

2012-03-23 21:50:09 | 議員活動

 付託案件の陳情審査を行いました。

 陳情第1号は、精神障がいのある本人はもちろん、その家族など、大変な状況があるので、そんな状況の改善が見込まれるので、「採択」の意見述べました。英国では、自死件数が減っているということなので、期待したいと思います。

 陳情第3号は、前職の時にも何度かお世話になった国立医療センターだからこそ、担えることもあると思われるので、縮小しないでしっかり継続してもらいたいと思い、「採択」の意見を述べました。

 陳情第5号も、障害者自立支援法に代わって、考えられている法案も名前が変わるくらいであまり内容が変わらないそうなので、それではいけません。訴訟を起こされている方々の意見をしっかりと汲んだ障がい者総合福祉法を期待して、「採択」としたのですが、意見が割れて「継続審査」になりました。

 陳情第6号は、社会保障と税の一体改革の撤回についてで、「消費税を財源とした社会保障は、仕方ないと考えていて、とにかく赤字国債の発行を留めてほしい。後世に借金を残さないでほしい。」ということで、「不採択」を主張しました。

 陳情第7号は、年金の特例水準2.5%上乗せを削減しない陳情について、低年金者の方のことを考えると下げないでほしいですが、たくさんもらっている人からは下げた方がよい。払う方の立場からすると、たくさんもらっている人の分は負担したくないので、悩んだ挙句、「不採択」にしました。趣旨採択があればそうだったのですが・・・。年金制度自体が問題なので、こういった陳情ではなく、根本的な所から議論したい気がします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする