氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

体力づくりの機会として

2013-09-30 22:33:08 | スポーツ

 若桜の町民運動会がありました。2013092912000000

 昨年は雨天で中止になったため、今年は2年分の思いで運動会を迎えたことになります。

 今年も準備係長を仰せつかり、各地区の代表の方や中学生等ボランティアの方も手伝ってくれて、時間に余裕を持ちながら競技を進めることができました。みんなでつくる運動会と言える運動会になったと思います。

 地域の代表として、競技に出場することで、地域のよさを再認識する場にもなります。こうして、地域が一体となる運動会をいつまでも継続できるように、力添えをしていきたいと思います。

 関係者の皆さん、お疲れ様でした。みなさんが運動を始められるきっかけになった行事になりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなばすてき発見隊子ども観光ガイド

2013-09-30 00:58:38 | ブログ


   いなばすてき発見隊子ども観光ガイドの本番で、東部4町を巡りました。

 岩美町のガイドからスタートして、遊覧船に乗ってのガイドでしたが、カモメにカッパえびせんをあげるなどして、ジオパークの海岸や島々を案内してもらいました。
   そして、若桜に移り、本番開始です。たくさんの人の前で案内することがなかったのですが、本番の人の多さに圧倒されず、きちんと発表できたかなあと思います。
   智頭の石谷家、鹿野の鹿野城跡を案内してもらいました。他の所の観光地も案内してもらったり、自分達の故郷の歴史に触れたり、とてもいい経験をしたのではないかと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜町議会9月定例会閉会

2013-09-27 19:03:14 | 議員活動

 平成24年度決算の認定等の24議案を原案通り可決し、陳情も8件を採択して閉会しました。

 氷ノ山のスキー大会の通信線の更新や計測機器の点検費用など、氷ノ山に関する予算も通りました。商工振興事業で、プレミ2013092616380000アム商品券の予算が通りましたので、しばらくすると、お得な買い物環境になります。有害鳥獣対策費もシカ1頭につき、2万円の報奨金が出ることになるので、たくさんの捕獲が期待されます。また、防災無線などの聞こえにくい方がありましたら、受信機の購入を12台予定しているので、総務課へお問い合わせください。

 関係者のみなさん、お疲れ様でした。若桜町がよりよくなるために、みんなが同じ方向を向いて、頑張りましょう!

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳情審査

2013-09-25 22:28:52 | 議員活動

 付託されていた陳情審査がありました。

 町内の自治会からの陳情があり、現地を確認した後に、陳情審査に入りました。ほぼ、自分の意見通りの結果になり、違った審査内容になったものもありましたが、多数決を尊重したいと思うので、反対討論まではする必要はないかなあと思います。

 陳情がある集落に偏っているので、他の集落からも陳情が出てくると、若桜も活性化するんだろうなあと思いました。

 明日が最終日です。

 討論に立たないといけない場面がありそうですが、自分の意思をしっかり伝えたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の稲作、終了

2013-09-23 21:53:26 | 食・レシピ

 稲こきをしました。2013092311030001_2

 本当は3週間くらい天日干しをするそうですが、稲刈
りが遅かったこと、天気が多く続いたこと、台風が来る前に終わらせたかったことの理由で、今日、強行しました。

 家族総出で取りかかったのですが、下の二人は大きな音とすることがなくて退屈したようで、昼からリタイヤしました。でも、息子は、手慣れた運搬車を使い、もみ俵をたくさん運んでくれました。本人も楽しかったようです。

 今年の収穫量は、肥料や除草剤などをほとんど使っP1000026_2ていないため、去年の3分の2でしたが、できたコメはおいしい米になっていると思います。早速精米したので、明日からのご飯が楽しみです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と緑のオアシスで

2013-09-23 21:31:47 | ニュース

 水と緑のオアシスに行ってきました。Photo

 若桜町の割り当てで、樹氷太鼓とおにっこ祭りのPRで時間をもらいました。9時半からの会場で11時演奏の予定だったのですが、前の団体の演技が早く終わり、その流れで予定より早くの演奏だったからか、あまりお客さんがおられませんでした。でも、13時半からの演奏では、次第にお客さんが増えてきて、多くのお客さんに演奏を聴いてもらえました。

 屋台の方から、

「太鼓の演奏はよかったわ。」Photo_2

といった言葉が多く聞かれ、やった甲斐があったなあと思います。2回目の演奏の後に、余った時間を使って、更なる若桜町のPRをしてきました。太鼓の演奏にひかれ、若桜町に少しでも来てくださる方があれば、成功だと思います。

 今度は、11月4日に、若桜町のグルメデーだそうですので、庭などに興味のある方がありましたら、ぜひ、行ってみてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算審査調査特別委員会

2013-09-21 16:18:06 | 議員活動

 平成24年度の研鑽審査を今週行いました。

 各課の事業決算についての説明を聞き、分からないことを質疑したり、次に向けてこうしたらどうなのかという意見も入れたりしながら、審査を行っています。どうしても意見を言っていくと時間がかかるので、本来なら後で委員で話し合うことなのではないかと思うのですが、どうも、執行部に言ってなんぼみたいな形になっているので、どうなのかなあと思いながらしています。

 あと少しで全課終わるところでしたが、少し残ってしまい、来週に持ち越しです。来週は、残りの説明を聞き、審議し、全課の審査内容をまとめます。陳情審査もあって、26日に本会議です。

 あと3日、自分の意見をしっかりと言って、より良い若桜になるようにしていきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光子どもガイドクラブ最終練習!

2013-09-21 16:06:31 | まち歩き

 いなばすてき発見観光子どもガイドクラブの最終練習会がありました。

 なかなか日程調整が難しく来られる人だけで練習をしてきて、いよいよ来週28日(土)12:20~若桜駅より子どもたちが観光ガイドを行います。

 他町の子どもガイドのメンバーも若桜にやってき2013
て、若桜の観光地を見て回ります。その時に、若桜の子どもたちがガイドをしますので、もし、時間にご都合のつく方は、応援に来ていただけたらと思います。

 こうして若桜町の観光地を知り、発表することで、コミュニケーション能力を高められることができるので、参加している子どもたちはとても良い経験になっていると思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山のご来光!

2013-09-21 06:11:59 | ブログ

 氷ノ山のご来光をいただきました。2013092105490002_2

 やはり何度見ても感動しますね。機会があれば、ご参加ください。絶対におすすめです。

 ご来光ツアー情報は、http://sirakaba55.exblog.jp/18136914まで

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜学園3年生親子会!

2013-09-17 21:39:26 | 食・レシピ

 若桜学園の親子会がありました。2013091610130001

 JAの農業体験ツアーに入れてもらい、広留野大根収穫と梨の選果場の見学でした。最後に、抜いた大根で豚汁を作ってもらって、持って行ったおにぎりとで食べて、クイズをして終わりました。

 様々なイベントが若桜町にはあるので、そのイベントと合わせてすることで、どちらも有難いことになるのではないかと思い、こういうのもありだなあと思いました。広留野までのスーパー林道のことは聞いていましたが、なかなか見に行くことができなかったので、一石二鳥でしたし、台風一過で、天気になり、予定した大根堀り
もできました。2013

 案内してくださったJAの職員の方、特にO山さん、あり
がとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする