氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

任務終了!

2011-03-31 22:57:58 | ニュース

 若葉団地自治会副会長の仕事が終わりました。

 公民館のトイレ改修を言い出したもので、いっぱいいっぱいまで会計をすることになりました。とりあえず、するべきことをやり終えて引き継ぐことができました。終わってみると、かなりの責任を感じていたんだなあとホッとすることができました。一年間ここまでできたのも、会長を始め皆さんのご協力のおかげだなあと思います。手伝ってくださった方々本当にありがとうございました。

 2日は、保育所の入所式、総会ですが、別の用事があり出られません。なので、これまでの資料H22年度分をUSBに入れて保護者会長に渡したので、実質今日で終わりました。これまた、ご協力くださった方々、ありがとうございました。とてもよい経験をさせてもらったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜保育所退所式

2011-03-30 17:26:40 | ニュース

 

 若桜保育所の退所式がありました。 2011032910050001

 我が子もいよいよ卒園になり、しっかり言葉を言えるのかどうか心配していましたが、はっきりゆっくり言えていて成長したなあと感じました。行き始めたころは、行くのがいやでよく泣いていたのが昨日のことのようです。ここまで成長できたのも先生を始め、地域の皆さんのおかげだと思います。そのことを忘れないで、感謝の気持ちを持ちつつ、これからも成長してくれることを願っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重要文化財「不動院岩屋堂」大祭!

2011-03-28 22:26:30 | ニュース

 不動院岩屋堂の大祭がありました。2011032813260000_3

 1200年祭を見させてもらいましたが、本堂までは上がらなかったので、今回の大祭で初めて本堂に上がらせてもらいました。護摩を焚いて、みんなが般若心経を何度も唱えられていました。知っているところを一緒に唱えながら、3回ほど手を合わせて拝みました。

 護摩の焚き方を見させてもらいました。うまく焚けるようにいろいろなものを入れることが分かりました。また、何を入れていたのかをあとで聞こうと思います。

 参道では、岩屋堂の特産品を売っておられました。そこには、義援金箱も置いてあり、考えてありました。義援金を入れてくれた方には、もちを渡しておられ、とてもよいことをされていました。「とうがらしみそ」と「もち」をいただいて、具だくさんの豚汁もいただいて帰りました。とてもおいしかったです。また、7月にも祭りがあるそうで、今度は、時期的、是非、お越しください。新しい休憩もあるので、お知り合いをお誘いの上、見に来てください。2011032818090000_2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育所謝恩会

2011-03-26 23:23:14 | 楽しい育児

  2011032619110000

 保育所の謝恩会をしました。

 あまり準備する余裕がなく、昨日からの思いつきでしてしまったので、終わってからもっと準備しておけばよかったのになあと反省しました。先生方への招待状を準備したり、子どもたちに感謝のメッセージが準備できればよかったのですが、思いつくのが遅かったです。でも、喜んでもらえてよかったと思いました。

 あと2日間となりましたが、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初討論参戦!

2011-03-24 19:32:03 | 議員活動

 3月議会定例会が閉会しました。

 H23年度一般会計予算、特別会計予算、特別交付税の決定による補正予算が可決されました。可決される前に、予算の一部の事業に対しての反対討論があり、賛成の立場の討論に参加しました。あと、教育民生常任委員会に付託されていた請願については、昨日の時点で不採択の意思を示し、今日も同じように不採択に立ちました。

 予算委員会の説明を聞いて、その後、主な意見として指摘したつもりでしたが、補正予算のことだったので、取り上げられませんでした。補正についても指摘できるように、今後していくそうです。

 的を射ていない討論参戦だったかもしれませんが、まずは、意思表示をすることができたので、今回は新たな挑戦となりました。さあ、議会だよりの編集に切り替えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算委員会の合間の小中一貫校調査特別委員会

2011-03-22 20:18:26 | 議員活動

 当初予算の審査中の合間に、小中一貫校調査特別委員会がありました。

 1案として、体育館前に増築校舎を建てる案。第2案として、南側の空き地に特別教室を増築し、今の特別教室の所を教室に改修する案と出ていました。議員全員が、「よい案(2案)を見せられたら、いくらかかろうがよい案をすすめるのが当たり前だろう。」という話にはなっていたのですが、今現在、中学校建設の時の起債(借金)を借りている上に、新たな起債が借りられるかどうかとうことが確かではなかったので、その結果待ちになっていました。

 それで、今回、起債が借りれることが判明し、2案のみんなが良いと言っていた方で進めることになりました。もう少し細かな調整をされて、今月いっぱいには決定して、設計、検査等になるそうです。これからの工程を分かるようにしてもらうことになり、いよいよ前に進みそうです。

 あとは、どんどん細かな所までよりよくなるように、設立委員会などで話し合ってほしいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸になりました!

2011-03-21 20:03:28 | ブログ

 昨日は、すごい風でしたが、今日はしとしと雨でした。

 彼岸なので、おはぎを食べました。でも、つく米は、とうてい墓参りなんてできる状況ではないので、仏壇だけに参りました。雪が解けてからまた参りたいと思います。

 ラジオの放送で「普通の生活をしていることに罪悪感を感じます。」という言葉を聞きました。本当に「吾れ、唯だ、足るを、知る」ですね。欲はいくらでもつきませんが、今、生活できることの有り難さをもっと感じないといけないなあと思います。ご先祖様に感謝して、日々の生活を振り返る日になりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉団地自治会総会

2011-03-21 10:00:04 | ブログ

 若葉団地の総会がありました。

 普通通り事業・決算報告を承認してもらい、そこまでは何事もなく終わりました。その他の協議で、班に分かれて駐車場の位置の確認をしました。かなり申告と場所が違っていて、ほとんどの班がなかなか話が進まない状況で、後日、話し合うようにお願いしました。それと、公民館のトイレ改修をするかしないかということを総会にかけました。みんなした方がよいとは思っているけど、どうやって財源を捻出するかということを考えながらしないといけないという意見が出ました。いろいろな意見を聞く中で、一応の見積もりの予算と町からの補助金の話をして、するかしないかを始めに諮りました。すると、ほとんどの人がした方がよいと考えているようで、することには決定しました。あとは、どのように支払っていくかということで、自治会費を高くするとなると規約から変えないといけないということで、特別会計的なものをつくって、自治会費とは別にトイレ改修分として、年間1200円別集金することで決定しました。支払いがなくなり次第、その特別会計は無くすることにしました。今回は、目的がはっきりしていたので、上がっても納得していただけたんだと思います。

 その後、役員改選をして、引き継ぎをしました。よい経験をさせてもらいました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なみだ、涙の卒業式!

2011-03-18 23:00:20 | ニュース
2011031810050001_2
 若桜小学校の卒業式がありました。若桜小の講師をしていた時の3年生が、もう卒業する年になったのだと思うと、時の経つのは早いです。あのやんちゃな3年生がすっかり成長していて、頼もしい存在感でした。門出の言葉の初めから声を詰まらせる子があり、もらいそうになりました。
 校長先生のダイヤモンドの話を心に、未来へ羽ばたいていってほしいと思います。
 話は変わりまして、東北関東大震災への支援方針が決まってきているようです。防災無線であったこと以外にも、町営住宅の貸し出しや、空き家の貸し出し、休校している学校の利用などを県の方に報告しているそうです。どうせ、休んでいる施設なので、こんな時にでも有効利用できることは、よいことだと思います。若桜町以外のことにということもありますが、結局はたくさんの地方交付税や過疎債などで造っている施設なので、どうこういっていられません。
 若桜に来てもらえるといいなあと思います。県の社会福祉協議会の方で、ボランティアの募集を受け付けていました。早速、登録してみました。心ある人は、下記にアクセスして登録してみてください。ボランティアは、無理をしないことは前提にあるので、手伝える日だけでもいいのです。ちなみに4/4~4/7まで手伝えるように登録しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は、惨敗です!

2011-03-17 22:26:16 | 議員活動

 

一般質問がありました。午前3名、午後2名の午後のかかりに出番でした。

 今回は、提案したことがことごとく、却下されました。そんなに簡単には、取り入れてもらえないんだということを痛感しました。しかし、それでひるむのではなく、何度でも質問しないといけないことはしていこうと思います。

 今、H23年度の予算審査中ですが、これまで一般質問したことが反映していることも、ちらほら見えます。婚活のことで、結婚推進事業の事業費が多くなっていたり、国際交流事業で2012年度からの韓国との交流に向けての準備が進められたりと考えてもらっていることもあり、質問したかいがあったなあと思いました。

 質問したこと以外でも子育て関連を手厚くしてもらっています。保育所のプールが直るし、移動おしめ替え台などの備品も入る。いろいろな予防接種の補助が手厚くなりました。(今はストップがかかっていますが・・・) バランスもあると思うので様子をみて言っていかないといけないかもしれません。

 明日は、小学校の卒業式。しっかり卒業を祝って来ようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする