氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

10月より鬼っこバス運賃、ダイヤ改正の予定!

2011-08-30 06:41:46 | 議員活動

 公共交通調査特別委員会がありました。

 前回に説明のあった運賃の3割減にすること、ダイヤ改正の説明を改めて受け、運賃改定と出発の起点を変更する条例改正についてでした。落折まで1日往復で1000円かかっていたところが700円ですむとなると、かなり負担減になると思います。質疑の中に、「利用者が増えるとは限らない」という答弁がありましたが、増えるんではないかと思います。

 娘が、

「バスにのりたい。」

と言っていたので、安くなってから乗ってみようと思っている人がここにいるので、そういう人が増えるといいなあと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知る人ぞ、知る!

2011-08-28 18:13:27 | 楽しい育児

 若葉団地の子ども会が庄ノ瀬でありました。Cimg0475

 子ども会会長の「子どもたちに魚のつかみどりをさせたい」という強い思いで、計画が実現されました。

 6年生で、初めは、

「ぬるぬるして、ようつかまんし。」

と言っていた子も、1匹捕まえることができると、楽しくなったようで、

「おれ、4匹捕まえたで。」

と言うようになっていました。

「成長したなあ。これで、中学校に上がれるなあ。」

というと、うれしそうでした。

 最近の長雨の影響で、川の水量が多く、朝の段階では、難しいなあという意見があったにも関わらず、前自治会長の案で、「上を堰き止めたらできる。」とブルーシートや材木を使って、ちょうどよいくらいの水量にされました。また、イワナを70匹ほど、仕入れてくださる方もあったり、竹串を用意してくれ、おまけに内臓をさばいて塩焼きが食べられるようにしてくださったりと、いろいろな方のおかげでよい会になったなあと思いました。

 そして、子どもたちは、満足そうにイワナの塩焼きを食べていました。Cimg0478一人で3匹も食べる子もあり、魚を上手に食べられない子どもが多い中、いいことだなあと思います。

 若桜の地で、自然を満喫できたよい日となりました。役員のみなさん、保護者のみなさん、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県が町におろす利点は?

2011-08-27 12:58:25 | 議員活動

 教育民生常任委員会で、若桜町に福祉事務所を開設することについての説明と意見交換をしました。あまり課題意識が薄いので、発言は大したものができませんでした。具体的にどこの場所に窓口が来るのかの確認と、必要となる概算額と特別交付税との差がすごくて福祉以外にも使えるのかという2点を質問しました。

 場所は、今の町民福祉課の場所で、少し町民福祉課がずれるそうです。窓口は、今の場所でされるそうです。

 必要となる概算額を県に試算してもらったものと、そこに発生する特別交付税の額が提示され、かなりの額が福祉事務所開設に伴っていただくことになり、他の目的にでも使うことができるそうです。町としては、かなり有利な条件のように見えますが、本当にそうなのか不安視する声が多くありました。それで、県から町に移管することで、より細かなサービスが提供されるようになればいいけどと思いました。

 そのあと、意見交換をしましたが、そのことについての思いを言い合っただけで、まとまるまではいきませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町民からの声!

2011-08-25 11:20:10 | 議員活動

 最近、ぐずついた天候が続きます。

 急激な天候の変化に体調を崩す人もあるのではないかと思います。町民からの声として、2つ言われました。

 1つ目は、雨の時に、岩屋堂のトンネルで落折向きに車で走ると、かなりの水しぶきを飛ばす場所ができるそうです。今日、確認に上がりましたが、あまり確認がとれませんでした。排水の穴が詰まっている場所があったのかもしれません。また、情報をもらいながら、様子を見たいと思います。

 2つ目は、町営バスで、発車時刻より早く出発することがあり、乗り遅れた人が落折であったそうです。また、中原、栃原でバスが素通りして行ってしまった経験のある人が2名は、確認しているそうです。何とか対策を施さないといけないと思いました。

 その方は、スクールバスを。と言われていました。僕も別の意味も勘案して、同感です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての体験!

2011-08-24 19:01:37 | アート・文化

 8月23日は、お地蔵講の日だそうで、子どもたちがお地蔵様の盆を迎えるそうです。Cimg0455

 何となくは知っていましたが、実際にお参りしたり、廻ったりするの初めてで、貴重な経験をさせてもらいました。各集落の公民館は、何となく把握していますが、お地蔵様の場所となると全く把握していませんでした。それぞれの集落がしっかりと準備され、大事な行事だなあと思いました。今年から参加なので、全くお客さんのように過ごしましたが、よりよくなるようにこれからはしていきたいと思います。

 関係者のみなさん、雨の中、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さみしいけど・・・

2011-08-21 17:23:22 | ニュース

 

若桜小学校の奉仕作業がありました。

 小中一貫校になるために、若桜小学校をきれいにする最後の奉仕作業になります。担当箇所の2階窓ふき、蛍光灯ふきなどをしてきれいにしました。暗い校舎でしたが、いろいろな思い出がよみがえってきます。少しでも明るい蛍光灯で頑張って勉強してほしいと思い、ていねいにふきました。雨の中、外の作業分担になられている方は、大変だったと思います。同じような思いでされていたと思いますが、本当にお疲れ様でした。

 予定されていた校舎屋上からの記念撮影は、雨のため延期になりました。まあ、よい日によい表情で記念撮影ができることを期待します。みなさん、役員のみなさん、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばってます!

2011-08-20 15:06:04 | スポーツ

 スポ少の野球部が中之島公園で試合があるということで見に行きました。

 八頭リーグの決勝だそうで、郡家西と試合をしていました。途中からだったのですが、ピッチャーのN君もしっかり投げているし、守りも内野も外野もファインプレー続出で、安心して試合を見せてもらいました。やはり子どもたちの頑張る姿はいつみてもいいですね。最後にY君がさよならコールドランニングホームランを打って終わりました。これからもより頑張ってほしいと思います。

 差し入れをしたかったですが、選挙違反になるのでやめておきました。すみません、監督!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みも残りわずか・・・

2011-08-19 15:40:00 | 楽しい育児
 

 夏休みもあと5日となりました。

 夏休みがんばろう学習会も終わり、もう宿題を終わらせている子、宿題が残っていてあせっている子と様々です。ちなみにうちの1年坊主も後者の仲間です。初めての夏休みを満喫しすぎて、するべきことが少しおろそかになっています。自由研究も何となくすることは決まっていますが、毎日のするべきことがたまっているため、そこまでいきません。計画することの大事さが身に染みて分かったのではないでしょうか。

 子どもにとって、楽しい夏休み、保護者にとっては、きつい夏休みもあと5日。思い出に残る夏休みになることを祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な、な、なんと!

2011-08-17 22:30:42 | ニュース

 若桜町地域おこし協議会(WTP)がお願いしていた平井知事への講演依頼が実現することになりました。正式には、20日の役員会で決まりますが、このブログを見られた方は、一足お先に、

9月10日 18:00~

若桜町公民館

内容は、恐らく「若桜に期待する地域おこしについて」みたいなことになると思います。

 9月定例会中のところに時間をつくってくださったようです。この講演会前に、総会をして今後の予定等を報告し、実質の活動開始になると思います。まだか、まだかという声をいくらか伺いましたが、いよいよですので、ご協力のほどをよろしくお願いします。会員外の方も気軽にお越しいただき、講演なり、活動なりをいっしょにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道482号線の探検!

2011-08-16 00:24:54 | まち歩き

 かねてから行ってみたかった氷ノ山香実町越えをしてみました。

 響きの森の少し行ったところから、行き止まりになっていました。その先は、どうなっているのか噂ばかりで、自分の目でどうしても確かめたくて、強行しました。鳥取県側の峠までは、何度も行ったことはあります。そこからは、未体験ゾーン。ゆっくり軽自動車で進みました。結局は、全面アスファルト舗装してありました。すれ違いが難しいという話でしたが、何か所もすれ違うところもありました。峠から9分くらい下ったところに、たくさん車が停められていて、通行止めなのになぜ?と思ったら、キャンプをしている感じでした。また、少し走るとバイクが景色を見ながら走っていて、おどろき、工事中の箇所がたくさんあり、どこの業者がどこ発注でという看板を見ていると、2台のバイクに越され、おどろきました。最後の方では、対面からCIVIC type-Rがやってきて、

「この先、抜けれますか。」

と言われ、

「はい。」

と答えてしまいました。

おじろスキー場の入り口に、氷ノ山スキー場から40分(17km)で来たことになります。本当に近いなあと思いました。途中に、たくさんきれいな沢があり、降りて水浴びできたらなあと思うようなところがありました。世界ジオパークの仲間に入れてもらってもよい感じで、本気で考えてもらいたいと思います。でも、まだまだ、危ない個所がたくさんあったので、交通量が増えることは、危険が増えます。また、パンクの恐れもあります。あくまでも、通行止めですので、あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする