氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

南三陸町災害復興視察

2017-06-29 16:53:38 | 議員活動
南三陸町の災害復興視察に伺いました。
復興計画に基づいて着々と復興が進んでいます。想像を絶する高さの津波で現地で体験すると本当に信じられない話ばかりでした。
さんさん商店街でたくさんお土産を買わせていただきました。
皆さんも機会を見つけて起こしください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県選出国会議員要望

2017-06-28 16:56:23 | 議員活動
県選出国会議員要望活動に伺いました。
地方交付税の確保、若桜鉄道の支援、森林環境税の創設について要望を行いました。地方交付税は町の存続に関わることなので、しっかり取り組んでいくということでした。若桜鉄道の支援では、難しい面もあるが、国交相に調べてもらい、検討してもらえるように指示をされているということでした。森林環境税は、金額の決定、配分の仕方等が決まれば、今年中には形になるそうです。
その他で、憲法改正についての協議が始まり、自衛隊の位置付け、教育無償化、緊急事態条項、合区と、4つの観点で進めていかれるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜学園PTA資源回収

2017-06-25 11:39:14 | 受験・学校
24、25日に資源回収がありました。
今年は、PTAの理事で児童生徒のいない集落のお手伝いをするということで、池田方面へ手伝いに行きました。子どもたちが減って来ていますが、子どものいない集落も協力していただいていて、ありがたいことだと実感させられました。
車がなくてこの日を待っておられる集落もあることが分かり、続けていかないといけないなあと思います。様々なことを検討しないといけませんが、なるべく工夫することで継続させたいと思います。ご協力くださった方々、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人権問題小地域学習

2017-06-24 20:47:11 | 受験・学校
小地域学習会で、香田にお邪魔しました。
ほぼ全家庭の出席率でグループに分かれて話し合いを行いました。障がい者の人権についてで様々な意見を聞かせてもらいました。自分の思いも話させていただき、障害者差別解消法の理解を得ながら、差別のない社会に向けて行動していきたいと思います。
熱心な学習会に素直に感動させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年第3回若桜町議会定例会開会

2017-06-20 12:36:01 | 議員活動
20日より6月定例会が開会します。
明日は、一般質問があります。6番手の登壇で、
1 町民体育館の利用促進
2 情報発信
3 「若桜の食文化の継承及び振興に関する条例」
についての3つの質問を行います。ボルタリングの導入のついても触れたいと思いますので、14時過ぎか、15時過ぎになると思いますが、傍聴の方、よろしくお願いします。
インターネットライブ中継も行なっていますので、こちらもご利用ください。

http://www.town.wakasa.tottori.jp/?page_id=72
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜学園人権教育参観日

2017-06-18 15:20:23 | 受験・学校
若桜学園で人権教育参観日がありました。
各学年が全領域での人権学習を取り組んでいました。道徳で心情に訴えかける学習や学級活動で役割演技をしながら考える学習。権利について考えている学年もありました。行き着くところは、いかに、人を尊重できるかというところになると思います。自分自身も改めて人権を尊重しているか確かめる機会となりました。(反省)
講演会では、メディアと上手につきあうと題して、県情報教育サポーターの今度珠美氏の講演を聞きました。同様のお話を聞いてきましたが、毎年、状況が進展しているので、何度聞いても勉強になることばかりです。その中で、メディア漬けの子どもへの声かけで、どうしてもマイナス面を並べて考えるように声かけしてきましたが、その問題を乗り越えたら、どんな良いことがあるのか?と考えさせてから、自分のできる目標を立てさせることが重要ということを教えていただき、早速、子どもと話してみようと思いました。
帰って話すると少し伝わったのかなという行動も見られました。保護者であることをしっかりと自覚しつつ、辛抱強く声かけしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども読書活動推進計画策定委員会

2017-06-16 17:19:18 | アート・文化
子ども読書活動推進計画策定委員会がありました。
子どもの読書活動を推進するための4つの柱を基に、具体的な事業、事業主体、頻度、目標などを書き出したものを確認しました。様々な意見が出ましたが、追加をしてまた次回に確認することになります。
大人が見本を見せるべく、その後自分も本を借りて帰りました。
子どもの読書活動が充実するように若桜学園PTAとしても提案して行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランポロビクスクラブ支援

2017-06-15 15:58:15 | 受験・学校
今年は、若桜学園のクラブ活動でトランポロビクスクラブができたということで、お手伝いに伺いました。準備運動から基本の動き、曲を決めてからの動きの作り方などをアドバイスさせてもらいました。みんなの知っている曲で動きも有名なので、すぐにできそうな感じでした。毎月1回ずつなのですが、10月の中間発表、3月の最終発表が楽しみです。自分たちで考えていけるようになり、伝統の1つになった気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育民生常任委員会

2017-06-14 11:51:55 | 議員活動
教育民生常任委員会がありました。
平成28年度の先決予算と、平成29年度の補正予算の説明がありました。特に、大きなことはなかったですが、不法投棄が見つかり、その物が少し気になるものだったので、少し調査をしたほうがいいのではという意見を言わせてもらいました。県境なので、隣県との連携で注意して行く必要性についても話させてもらいました。
各課で雪の被害での補正予算が目立ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースポーツ教室、ノルディックウォーク教室開催

2017-06-10 12:36:33 | スポーツ
今年度のニュースポーツ教室、ノルディックウォーク教室がスタートしました。
待ちに待っていた会員さんもあり、久しぶりの再会に喜んでくれました。
また、ノルディックウォーク教室では、若桜宿内を歩き、中間地点のたくみの館では、ひょうたんの展示がしてあり、出展者の寺谷先生にお会いすることができました。久しぶりの再会がここでもありました。
参加者の方も教え子だそうで、プレゼントでひょうたんのストラップをいただきました。
梅雨時期ではありますが、とても良い天気で、出会いもあり、よいスポーツの日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする