氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

鳥取県俳句大会表彰式

2014-11-30 22:14:26 | 日記

鳥取県俳句大会表彰式がさざんか会館でありました。
兄妹で佳作に選ばれ、表彰を受けました。若桜学園の児童生徒がたくさん受賞していて、特色ある教育の1つになっています。T口兄妹の知事賞、教育長賞も素晴らしい作品でした。こうして、表現力を高めていってほしいです。
緊張していた娘も面白かった。また来たいと言っていました。

最後にオチがあって、娘は賞状を忘れて帰ってしまってました。大物になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜町社会福祉大会

2014-11-30 21:44:23 | 日記

若桜町社会福祉大会が公民館で行われました。
「今求められる地域の支え合い活動」と題しまして、鳥取県社会福祉協議会地域福祉部部長小林良守氏の講演を聞きました。
これからの介護の現状と対策の案を提示していただきました。できることから取り組んでいけたらと思いました。
2つ目は、「笑いは百薬の長~副作用なしのお笑い療法」と題して、ユーモアセラピスト米津さち子氏の講演を聞きました。
笑うことの大切さを改めて教わりました。意識して笑おうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子ハッピーチャレンジ

2014-11-29 11:20:26 | 日記

親子ハッピーチャレンジ(焼き芋、グラウンドゴルフ)がありました。
焼き芋を準備して焼いている間にグラウンドゴルフをしました。個人戦とファミリー戦(親子で交代で打つ)を行いました。
「ナイス」
と言って、ハイタッチする姿も見られました。
焼き芋も曇天で苦戦しましたが、なかなかいい感じで焼けました。良い芋を使っていて、とても美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員報告会実施

2014-11-29 07:27:35 | 議員活動
 後援会を作っていただき、2回目の議員報告会を行いました。
 1回目は、選挙でお手伝いしてくださった方、限定でしたが、今回は、新聞折り込みで町内に開催告知を行い、幅広く広報しました。
 2期目で9か月が過ぎ、これまでの細かな活動について報告しました。
 予算審査のことから教育民生常任委員会のこと、それと、これまで一般質問してきたことの検証結果などを報告し、そのことを踏まえての意見交換を行いました。
 あまりに報告が長かったので、あまり意見交換の時間がとれませんでしたが、よい会になったと思います。
 意見としては、
 ・町内の観光客が増えて、うちにトイレを貸してくれと言ってくる。もう少し、トイレの位置が分かるような案内板はできないのか。
 ・地域の支え合い体制をより推進してほしい。(長野北部地震を見習って)
 ・若桜に来たいと言っている人に、フォローをしてほしい。
 などがありました。この意見を大事に、議員活動をしっかりしていきたいと改めて実感しました。
 参加してくださった方々、開催してくださった後援会のみなさん、本当にありがとうございました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員報告会

2014-11-26 22:58:44 | 日記
9ヶ月ぶりの議員報告会を開催することになりました。
議会報告会とは違い、自分の意見をしっかり言えるので、こういう場を設けてくださった後援会の方々、ありがとうございます。
3月以降の議会活動について話したいと思います。ご都合のつかれる方はぜひ、お越しください。お待ちしています。
福田県議も来てくださいますので、県政についても聞けますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県町村議会議員研修会

2014-11-25 15:40:08 | 日記
県の議員研修会に出席しました。
人口減少時代の地方自治体と題して、政策研究大学院大学名誉教授の松谷明彦氏、激変する世界と日本外交ーリーダーシップの問われる時代ーと題して、時事通信社解説委員の明石和康氏の講演を聞きました。
人口減少は、日本全国共通の課題だということで、人口調整をした結果だということでした。しかしながら、若桜町は、少子化の真っ只中なので、若桜に合った施策を打ち出していかないといけないと強く思いました。今日話された内容の少し先を若桜町はいっているなあと思います。
外交面では、今の近隣諸国の動向を話されました。それぞれの国の思惑なども交えて話され、とても良くわかりました。どの国も人材不足であり、リーダーシップの取れる人材の育成が重要で、石破大臣もその一人だということでした。
視野を広げる良い研修会となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山スキー場のカヤ刈り

2014-11-24 23:07:22 | 日記
氷ノ山のカヤ刈りのお手伝いをしました。
茅葺き屋根に使うまでの一部分を経験しましたが、なかなか大変な作業でした。長さの合ったカヤのまとまりをくるんでいくのですが、手作業で、なかなか思うように進みませんでした。
葉っぱはない方がいいのかと思ったら、そうでもなく、ある程度葉っぱがある方が、滑り止めになるそうです。坂の作業なので、姿勢も大変でした。こうして、できるカヤなので、よいものになってほしいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方創生若桜版総合戦略のヒント

2014-11-24 22:07:11 | 議員活動
 自由民主党、石破茂氏の街頭演説に伺いました。
 告示前の今日しか帰って来られないということでの街頭演説で、本人の思いを聞く貴重な機会ということで200名を超える方が聞きに来られました。
 中でも、地方創生は、若桜に合ったことをしっかり活かしていく施策を講じるためのもので、知恵を出していかなければ、予算もつかない。頑張るところには、予算がつく。という言葉に、早急に若桜版総合戦略を立てないといけない重要性を感じました。これは、中長期的な大きなことでもできる計画となるので、細々したものではなく、大掛かりなこともできると思います。石破大臣の言葉の中にも、林業と農業、観光で若桜はいけると言っておられました。この辺りを12月定例会の一般質問に入れたいと思っています。
 専門外でなかなか質問し切れるか分かりませんが、時間の限り勉強していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内グラウンドゴルフ大会&体力測定

2014-11-22 23:22:35 | スポーツ
 室内グラウンドゴルフ大会を開催しました。
 IP告知端末だけの広報だったので、どれくらいの参加になるのか心配でしたが、想定以上の参加でした。
 天気も良く外ですればよいくらいの天候でしたが、外とは違う、楽しさに歓声が上がりながらの運動となりました。2ラウンド回っていただき、ホールインワンが3つほど出て、拍手も聞こえていました。
 その流れで、体力測定にも参加していただきました。柔軟性のすごい人、バランスの良い人など、様々な良さを確かめてもらい、今後の生活をより良くしていただけるきっかけになったと思います。
 来援も是非、参加していただき、体力の維持に役立ててもらえたらと思いました。
 ちなみに握力ナンバーワンは、僕の64kgでした。表彰しようと思っていましたが、自分なのでやめました。とりあえず、若桜町握力暫定1位は、前住孝行です。挑戦者は、来年の5月に体力測定をしますので、ご参加ください。お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報告会終了

2014-11-18 22:35:07 | 議員活動
12集落回らせていただいた議会報告会が今日で終了いたしました。
各集落で、地域に応じた意見をいただいたように思います。この意見をまとめて町長に提案するように持っていきたいと思います。
寒い時期ではありましたが、参加してくださった方、意見をくださった方、本当にありがとうございました。
まだ、他のことで言い足りないことがありましたら、出前講座もありますので、テーマを言っていただき、事務局へお問合せください。お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする