氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

若桜学園PTA理事会

2016-02-26 21:58:29 | 日記
若桜学園のPTA理事会がゆうゆうわかさでありました。
2学年の部長ということで、親子会の報告をしました。決算報告があり、今年から学年費のクラス均等割と生徒数割になったので、その成果を尋ねました。学年によっては、少なくなった学年もあったと思うので、尋ねたのですが、あまり不満の声もなかったので、それ以上は、深入りしませんでした。個人的には、特別会計から繰り出して、活性化をすればいいいのになあ。と思いましたが、少数派のようでした。
無事に1年が終わり、良かったです。関係者の皆さん、ご協力、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望の郷いわて国体成年男子C表彰式

2016-02-22 12:51:09 | 日記
やってくれました!
成年男子Cで糸乗克(鳥取城北高校教)が5位入賞です。
プレッシャーのかかる中でしたが、会心の滑りで結果を出してくれました。みなさんのご声援、ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望の郷いわて国体

2016-02-21 16:44:14 | 日記
残念でしたが、みんなが条件の悪い中、頑張ってくれました。
成年A男子、大藤34位、青砥42位、小谷50位
成年A女子、堤41位、濱田48位、中林74位
成年B男子、安田17位
でした。明日も頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望郷いわて国体コースオープン2日目

2016-02-20 10:05:32 | 日記
希望郷いわて国体コースオープン2日目、選手にも気合いが入ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事業者が仕掛ける観光・地域づくりシンポジウム

2016-02-15 15:27:56 | 日記
交通事業者が仕掛ける観光・地域づくりシンポジウムに参加しました。
関西大学経済学部教授の宇都宮浄人氏の「地域再生の戦略~交通まちづくりというアプローチ~」という講演を聞きました。赤字でも必要な公共交通の大切さについて十分に語られました。利便性を高めて高齢化社会に備えないといけないので、みんなが公共交通の使い方を考えないといけないということでした。

シンポジウムでは、運輸に限らない「感動」運ぶ公共交通を進めていく。地域のために便利な公共交通であれば事業者(若桜鉄道、日本交通など)も行政も地域も潤うことを考え出さないといけないということでした。来年度、公共交通網計画だ策定されるので、その辺りを考慮された計画策定されることを期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県選出国会議員合同新春懇談会

2016-02-15 15:16:32 | 日記
県選出国会議員合同新春懇談会に初めて参加しました。
事前の準備で会場のポスター貼りなどを手伝い参加しました。国政報告をそれぞれがされ、資料もいただきました。自分も町政報告をする時に、参考にしたいことがありました。7月には参議院選があります。ぜひ、投票で意思を示して欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すなばスポーツプロジェクト

2016-02-15 15:08:12 | 日記
10日に総合型地域スポーツクラブ関連で知り合ったすなばスポーツさんのプロジェクトに参加しました。砂場を使った可能性について関係団体の一員として考えました。朝日健太郎氏を講師にされていて各グループに分かれてKJ法で話しました。
提案としては、水風船雪合戦を提案して、できれば雪上でする時は若桜に来てもらえればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県東部地区児童生徒書写書道展

2016-02-13 21:39:09 | 日記
 娘が特選をもらったということで、とりぎん文化会館へ書道展を見に行きました。
 展示されるべく、思いのこもった作品が多く並び、とても参考になるものばかりでした。娘の作品を記念撮影し、来年の手本になりそうな作品を見て、ここはこうした方がいい。この字が好きだなあなど話しながら見てきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月教育民生常任委員会

2016-02-13 21:26:18 | 日記
 9日に教育民生常任委員会を行いました。
 内容は、ストックヤードの回収品、簡易水道のボーリング調査結果、八幡広場料金、伝統的建造物群地区指定についてでした。
 ストックヤード回収品については、可燃粗大ごみの回収する手順などの説明を聞き、意見交換しました。少しでも発展的なことになりそうで、なによりです。
 簡易水道事業ボーリング調査結果については、渕見は、目的を達成できそうな見込みが立ったそうで、三倉は、3ヵ所目もダメで、宿内の公民館周辺を掘ってみたいということでした。
 八幡広場料金については、無料期間を除き、1848名の利用(町外65名)があったそうで、1月末までに21万円の使用料があった。意見として、窓口は、教育委員会だけなのか。尋ねたところ、世代間交流センターの所も検討したいとのことでした。
 伝統的建造物群保存地区指定の進捗状況については、1月には調査員2名来られ、カリヤや蔵通りの連続立面図、環境物件及び水路調査を行ったそうで、20日に第2回委員会と共に、中間報告会を行うので、参加してほしいとのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜学園3,4年生スキー遠足

2016-02-13 21:20:29 | 日記
 12日に若桜学園の3,4年生スキー遠足のお手伝いをしました。
 3,4年生ですが、リフトに乗れる班を持たせてもらい、シュテムターンを中心に、パラレルターンもどきまでを教えました。ボーゲンも怪しかった児童も最後には、足を揃えられそうなところまでになりました。一番、戸惑ってしまう所なので時間はかかりますが、かなり上達できたと思います。
 また、家の人に連れてきてもらい、冬山を楽しんでほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする