goo blog サービス終了のお知らせ 

氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

町民運動会

2015-09-28 17:39:07 | 日記


毎年恒例の若桜町民大運動会が行われました。
高齢者向けの宝つりでは、景品がなくなるほどの参加者でよいことだと思います。来年はしっかりと景品を用意してもらって、たくさんの方に参加してもらえばと思いました。
総合リレーに出させてもらいましたが、体重オーバーを指摘されることが多かったので、ダイエット頑張ります。
皆さんも健康ポイントカードを利用していただき、運動習慣を確立していただけたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉団地の敬老会

2015-09-28 17:29:58 | 日記


一週間遅れではありますが、若葉団地の敬老会を行いました。
一緒に歌を歌ったり、ビンゴゲームをしたり楽しく過ごしたあと、みんなで会食をしました。
いつまでもお元気で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわく運動教室

2015-09-26 21:48:36 | 日記

スポーツ推進委員会事業のわくわく運動教室が終わりました。
町民運動会に向けて3週連続で行い、走り方の基本、リレーのバトン練習などを行い楽しく運動できたと思います。
こうして楽しみながら運動を通して、運動好きになってもらえたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜町議会9月定例会

2015-09-25 21:23:51 | 日記
決算認定議会が終わりました。
主なる意見をつけて平成26年度の決算が認められました。決算審査特別委員会の副委員長で、様々な意見をまとめるのに難航しましたが、無事終えてホッとしています。反対討論もありましたが、賛成討論で対抗し、8対1での認定でした。
陳情審査もほぼ委員が一致の結果となり、陳情自治会には厳しい結果となったところもありますが、理解していただけたらと思います。
何より気になっていた若桜鉄道の赤字補填の補正予算が若桜町議会にも、八頭町議会でも可決されたことも良かったと思います。
総合戦略の計画も大詰めとなり、具体的なことが出過ぎて全部できるかどうか分かりませんが、行政、議会、事業所、町民が力を合わせて、みんなができることを少しずつでも手伝う気持ちを持ち取り組んでいけば、若桜町は更に良くなると思いますので、みんなで手をかけながら進めていけたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H27.9一般質問

2015-09-13 11:25:54 | 日記
9/11に一般質問を行いました。
6人中の3番目の登壇でした。内容は、住民自治基本条例ついて、宿のまちづくりについてでした。
住民自治基本条例は、本当に必要か、最高規範性を入れるのか、委員の選定をどうするのか、自分の意見も交えながら質問しました。その辺りも十分に検討して制定に向かいたいと言う答弁で、住民がまちづくりに積極的に参画し、責任を感じながら過ごせるようなものにしていってほしいと思います。
宿のまちづくりについては、伝統的建造物群保存地区指定制度と併せて、景観整備もしていく必要があるのでは?という質問で、難しい答弁でした。その中でも、町長答弁の中に、蔵通り舗装が出てきたので、突っ込んで質問をして、いつ頃するのか、と問うと、来年には調査して、再来年にはやりたいとの答弁を引き出しました。
路上駐車問題できるよう、行政としてできることを先行してして行い、交流人口増加に向けた受け入れ態勢を整えていってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月定例会の開会

2015-09-13 10:51:47 | 日記
9/10に、第6回若桜町議会定例会が開会しました。
決算議会となりますので、25日までの長丁場となります。財政健全化判断比率の報告などでは、健全化に向けて町政はなされているようです。
決算審査特別委員会の副委員長にも選任されたので、15日午後からの委員会では、しっかりと委員の意見を引き出したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育民生常任委員会

2015-09-13 10:36:16 | 日記
9/7に教育民生常任委員会を行いました。
9月定例会の補正予算、条例と執行状況のチェックということで、まずは、H26年度繰越事業についての状況を聞きました。
補正予算の大きなものとしては、簡易水道特会の渕見、三倉でボーリング調査を行い、水源を確保する事業が挙がりました。あとは、健康ポイント事業の予算や学園の夜間照明の経費節減のための組替予算などでした。
繰越事業については、おおむね執行できていますが、糸白見の根安に抜ける町道が半分しかできなくなりましたし、奥屋堂羅の法面も来年になるそうです。
来月は、今年度主要事業を主に、執行状況の確認をしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜町防災訓練

2015-09-06 17:40:35 | 日記
 若桜町の防災訓練がありました。
 早い時間ではありましたが、前住家も家族で集会所に避難しました。また、紙芝居があるということで、公民館に行って防災についての心得を学んだようです。
 そして、集落での防災訓練ということで、つく米集落の訓練に自警団として参加しました。3ヵ所に分かれて、重症者、中等症、軽傷者、要援護者、負傷者(死亡者)というゼッケンを着け、救助をするという設定でした。
 各班に消防、警察、自衛隊と分かれて救助に行っていました。その支援に、町の1分団が当たり、救助の手伝いをしていました。
ほとんどのつく米住民が参加しての訓練で、有意義なものになったと思います。こうして、詳しい想定の上、実施してみると、また、更に、気付かされることもあり、何度しても完璧はないなあと思います。例えば、今回は、ゼッケンで、重症者や軽傷者などが一目で分かりますが、この判断を誰がするのか、軽傷者だったので、思わず、
「要援護者もいますよ。」
と言ってしまいましたが、けがをした人は、我が先に救助してほしいと思うかなあと考えたりといろいろなことを想定しないといけないなあと思います。
 こうして、防災に強い若桜町になっていってほしいと思います。関係者のみなさん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会運営委員会

2015-09-06 17:31:00 | 日記
 3日に、議会運営委員会がありました。
 決算に関する議案や条例、補正予算などの議案が挙がっており、10日から25日までの長丁場となります。
 一般質問は、6名が立ち、前住は3番目なので、11時頃からの登壇となります。
 内容は、
・住民自治基本条例についてと
・宿のまちづくりについての
2点で行います。
 ご都合のつかれる方は、傍聴の方をよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜学園運動会

2015-09-05 21:46:33 | 日記
若桜学園の運動会がありました。
天候にも恵まれ、思いきった演技ができていたように思います。今年の9年生は、8年前に若桜小学校入学式を一緒に歩いたメンバーで、そこから考えると本当に心身ともに成長したなあと感じさせられました。100m走も一緒に走らせてもらいましたが、見事に惨敗でした。
最上級生として、下学年をリードし、運動会を創りあげていく姿には、頼もしさを感じました。
あと、半年の学園の生活をより充実なものにして、若桜学園の伝統を刻んでいってほしいと思います。本当に楽しい運動会をありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする