若桜町体力向上推進委員会がありました。
今年度の取り組みについて、成果と課題の共有する会です。こども園の取り組みや若桜学園の取り組みを確認して、体力テストの結果を聞きました。昨年度比較でも低下している項目が多く、取り組みのマンネリ化や工夫の必要性などがあげられました。また、学年によっては、県平均と比べて低いところもありますが、母数が少ないので低いなりの傾向を再調査する必要があることを確認しました。
生徒児童自身の体力向上意識を持たせることや保護者からの働きかけなど、総合的に取り組むことも大切だということにも広がりました。そのために、実態をしっかり伝え、取り組みの方向性を示すことが必要だと思い、PTA理事会でも話題にあげたいと思います。
運動する3間(時間、空間、仲間)が無くなる予感が当たってしまっていて、早めの対応をしていく必要性を感じました。
子どもだけでなく、大人の体力向上も必要です。更に広げられるよう、様々な提案をしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/7762ce1168a2a2142fe3992f07e8b7ec.jpg)
今年度の取り組みについて、成果と課題の共有する会です。こども園の取り組みや若桜学園の取り組みを確認して、体力テストの結果を聞きました。昨年度比較でも低下している項目が多く、取り組みのマンネリ化や工夫の必要性などがあげられました。また、学年によっては、県平均と比べて低いところもありますが、母数が少ないので低いなりの傾向を再調査する必要があることを確認しました。
生徒児童自身の体力向上意識を持たせることや保護者からの働きかけなど、総合的に取り組むことも大切だということにも広がりました。そのために、実態をしっかり伝え、取り組みの方向性を示すことが必要だと思い、PTA理事会でも話題にあげたいと思います。
運動する3間(時間、空間、仲間)が無くなる予感が当たってしまっていて、早めの対応をしていく必要性を感じました。
子どもだけでなく、大人の体力向上も必要です。更に広げられるよう、様々な提案をしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/7762ce1168a2a2142fe3992f07e8b7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/5e943eb57090e4eddebfa6820384a971.jpg)