氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

第2回若桜町体力向上推進委員会

2018-01-31 18:16:39 | スポーツ
若桜町体力向上推進委員会がありました。
今年度の取り組みについて、成果と課題の共有する会です。こども園の取り組みや若桜学園の取り組みを確認して、体力テストの結果を聞きました。昨年度比較でも低下している項目が多く、取り組みのマンネリ化や工夫の必要性などがあげられました。また、学年によっては、県平均と比べて低いところもありますが、母数が少ないので低いなりの傾向を再調査する必要があることを確認しました。
生徒児童自身の体力向上意識を持たせることや保護者からの働きかけなど、総合的に取り組むことも大切だということにも広がりました。そのために、実態をしっかり伝え、取り組みの方向性を示すことが必要だと思い、PTA理事会でも話題にあげたいと思います。
運動する3間(時間、空間、仲間)が無くなる予感が当たってしまっていて、早めの対応をしていく必要性を感じました。
子どもだけでなく、大人の体力向上も必要です。更に広げられるよう、様々な提案をしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜学園の若桜の特産品開発提案

2018-01-30 09:52:41 | 受験・学校
若桜学園の子どもサミットから1年が経ち、7年生が若桜の特産品提案を形にするべく、和菓子のプレゼンをされたそうです。30日の日本海新聞に掲載されました。どんなのだったか、息子に尋ねると、
「まだ、決まってないし。」
と軽くいなされ、気になっていたところ、宮本製菓の和菓子として、販売してあったそうです。早速、いただいたのですが、夏イチゴが入っていて美味しくいただきました。ぜひ、皆さんもご賞味ください。
ご協力くださった皆さん、ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第40回氷ノ山スラローム大会開催

2018-01-28 15:44:14 | スポーツ
東部スキークラブ連絡協議会主催の第40回氷ノ山スラローム大会が開催されました。
歴史ある大会で、私自身もこの大会で成長させていただいたものの一人です。記念大会ということで、遠来賞として、若桜の特産品(夏イチゴジャム)、最年長賞として、エゴマ油など、特別賞もあって参加者にも喜ばれたと思います。参加賞もカッコいいスポーツタオルがいただけて、地元スキー大会の良さが出せたかなあと思います。
10年後は、もっと範囲を広げて各スキークラブの自慢品などを用意してもいいなあと思いました。この大会を支えてくださる役員さん、選手の皆さん、ありがとうございました。これからも引き続き、よろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポレクスキー大会、町のスキー大会開催

2018-01-27 18:48:27 | スポーツ
若桜氷ノ山スキー場で、第58回町体協のスキー大会、第18回県民スポレク祭冬季大会が開催されました。
スポレクに81人のエントリー、町の大会は、119人のエントリーで、久しぶりの多さにびっくりしながらの役員でした。新雪が多かったので、スピードがあまり出なかったので、かなり攻められたのではないかと思います。地元選手がちょこちょこ出てきたので喜ばしいことです。
明日のスラロームも頑張りましょう!役員の皆さん、連日のなる方もありますが、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜の保健医療を考える集い

2018-01-21 16:00:49 | 健康・病気
若桜の保健医療を考える集いに参加しました。
「笑いは呼吸」〜若桜の空気を吸って元気になろう〜と題して、南和広域医療企業団吉野病院医院長の福岡篤彦先生の講演を聞きました。先生は、喫煙歴の長い慢性閉塞性肺疾患の専門で、治療のためにできることを突き詰めていかれるに当たって、「笑い」に辿り着き、笑いヨガのリーダー研修を受けられ、推進されているそうです。笑いのもたらす可能性を改めて感じました。
知り合いの方も、独居高齢者にとって、本当に良い取り組みだぞ。ええことをしとる。と言われていましたので、こうした輪が広がることを期待していますし、協力していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年表彰式

2018-01-19 20:12:25 | ニュース
平成29年若桜町表彰式が行われました。
9月に条例ができて初めてのことで、永年の功労者と善行者へ表彰状が渡されました。議員の先輩、民生児童委員さん、ボランティア活動団体さん方に敬意を表したいと思います。また、前々から表彰対象だと町長に話し続けていた方が感謝状という形で受賞されたことは嬉しく思います。
人口が減ってマンパワーの不足が危惧されますが、こういった方々に続いて、若桜町のために尽力されている方がまだまだおられると思います。もっと、対象者を拡大して表彰されるべき人をアンテナを高くして見つけていきたいと思います。
受賞者の皆さん、おめでとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の成長

2018-01-19 20:05:28 | 楽しい育児
上の子に皿洗いくらいしたらというと、1番下の子が、
「はい。」
と言って皿洗いをしてくれました。子どもの成長を感じるひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員協議会

2018-01-12 16:15:40 | 議員活動
今年初めての全員協議会がありました。
内容は、災害時の議会対応の要領について協議しました。邑南町さんのものを参考にさせていただいたのですが、根本的に違うのは、若桜町議会は、全員で組織することです。個人的には、議会との違いはどうなるのかと思って意見はしましたが、流されてしまいました。あまりしつこく言うとなかったことになりそうだったので、その後は、黙っておきました。
数カ所修正して、次期の議会に申し送りすることになりました。
また、議員検証のまとめを協議しました。基本、議長が感じた通りでいいと思っているので、黙っていましたが、最後の一文は、あまりに残念な意見だったので、削除の態度を表明してしまいました。これも次期議会だよりに掲載されることになると思います。
これで最後になりそうですが、今期、気になる事業がかなり残っているのが気がかりです。選挙後でも委員会をしたい気持ちもありますが、難しいでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜町の銘石・岩石展

2018-01-10 15:31:20 | アート・文化
若桜町の銘石、岩石展を見にたくみの館に行きました。つくよねトンネルを掘っている時に出てきた化石や、権現滝で出た化石なども展示してあります。6年生の理科の学習にもなりそうな展示です。角谷のヒスイなど、地域特有のものもありますので、沢山の方に見にきていただけたらと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉団地和かざくら会新年会

2018-01-08 15:18:05 | アート・文化
若葉団地の和かざくら会の新年会がありました。
保健委員の事業も同時開催で行い、マジックショーをしてもらいました。夏に納涼祭でしていただいたサッケーさんのマジックで、新たなマジックもありました。どうしてもタネが分からないものが多く、不思議でした。自分たちでもできるマジックも教えてもらいました。
その後、輪投げやカルタ取りをして、楽しい時間を過ごすことができました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする