今日も猛暑の中、シニアの皆さん元気に練習参加です。
都合でお休みの人も数人。
今日の練習曲
1 里の秋
2 浪路はるかに
3 オリーブの首飾り
4 ペルシャの市場
5 川の流れのように
6 百万本のバラ
最初に、改正版「里の秋」の楽譜が配られ、久々の練習からスタート♪
先生から、「爽やかな秋を…これではねっとり暑い秋。。もう少し軽やかに、、」と指摘されました。
気持ち、前に行く感じで演奏するのがいいのかな?
他の曲は、これまで練習を繰り返した曲。
「目より耳を使って」とよく言われます。
(目2〜3割、耳7〜8割に神経を)
注意を受けて、演奏し直すと「さっきより良いですね。何が違った?」と尋ねられます。
周りの音を聴くよう意識すると演奏も変わってくるようです。
「目より耳を!」
この言葉を練習前に自分に言い聞かせる事で、もっと綺麗なアンサンブルが出来るよう楽しみたいです♪
今日も、お風呂上がりのビール最高でした🍻
K M
今回はフルートのKeikoさんに記事をお願いしました。先生の言葉をしっかり感じながら、真面目に練習に向かわれている様子がわかります。TT
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます