練習曲は闘牛士の唄、ジェラシー、聖者の行進、冬の歌、クリスマスメドレ―です。
闘牛士の唄とジェラシーは初めての曲で、私にはどちらも難しく時間がかかりそうです。
後の3ツは2年ぶりとか、冬にだけ演奏する曲なので忘れているところも有り思い出しながらの練習でした。
介護施設の訪問演奏が終わり、一段落したのか欠席者が4人で少しさみしい練習でした。
まず最初にびっくりしたのが、先生のおでこに大きなモノが貼ってあった事です。携帯で話しながら歩いていて転んで脳しんとうを起こしたとの事、でも大したこと無くて本当に良かった!手の骨でも折っていたら、指揮も出来ないし大変でした。
23日(日曜日)に私が個人で習っているピアノのコンサートがやっと終わり、緊張で疲れ果てました。年に一度なのですが一人で弾く緊張感はアンサンブルと違いなかなか慣れません。大人になってからのピアノなので練習に時間をかけないと出来ないのですが、練習の結果は必ず現れるのでそれが楽しみです。
ピアノは一人で弾いているので、出来ないところは先生にちょっと待って下さいと言えば済むのですが、アンサンブルの場合はそれが出来ないのが難しいところです。最近は“こすもす”も難しい曲が増えてきたので頑張らないと!でもあまり頑張りすぎても苦しくなるのでほどほどで勘弁して下さい。
キー坊
キーボードのキー坊さんからですが、先生のおでこは、ほんまにヤバカッタ! 個人レッスンの教室の発表会でピアノソロをおやりとは、この人はサイジョ! KenM