今日の練習曲は
1.ペルシャの市場
2.真珠取りのタンゴ
3.オリーブの首飾り
それと{波路はるかに}予定していましたが
サックスパートが2人休みの為今日は「波路はるかに」は練習しないことに
本日休みの人が4名でした、楽器のオーバーホールの為前回休まれていたMさんが挨拶で
素晴らしいジョーク{自分のホーバーホールはできておりません}そのとうり我々の体は
傷んだところを補修(治療)しながら生きていかなければなりません。
梅雨に入り体調を崩したりケガをしたりする人が増えてます
体調には気をつけましょう。私も肩を痛めてしましました楽器を
持つのが痛くてつらいです。
練習中先生から各パートのバランスが大事とよく言われます。
今日は休みのパートが多いのでこのバランスでいいけど全部そろった
時はまた違ったバランスになるのでまわりの音を聞きながら気を
つけるるようにとのことでした。その他いろいろご指導がありましたが
あらためて自覚したのがこのバランスということでした。
いつも自分のことが精いっぱいでまわりの音を意識できていません。
10月14日のアンサンブルフェスタ・12月のクリスマスコンサートにむけ新しい
曲も練習していくので希望の曲があれば申し出て下さいとのことでした。
今回はサックス奏者のIさんにお願いしました。おうちでは、主夫としても活躍されているそうです。TT
天候不良によりブロック交歓会の開催が危ぶまれましたが(?)、無事に開催出来、今日から新たな曲の練習となりました。
ブロック交歓会後の練習の為か、いつもより欠席者が多かったです。
練習曲は
1.川は呼んでいる
2.オリーブの首飾り
3.波路はるかに
4.ペルシャの市場にて
5.タンゴ真珠採り
を練習しました。
久しぶりの曲&新曲でしたので、慣れているはずの「川は呼んでいる」でさえ揃わず、仕切り直し。何度かやるとよくなるみたいです。
オリーブ…はバイオリンが大変そうでした。「頑張ってください✨」って、心の中で応援しちゃいました(私も自分の演奏で精一杯ですが💦)
波路…今のアレンジだとバランスが悪いとの事で、少しだけ練習して次回以降に持ち越しになりました。
ペルシャ…場面が色々変わるので、それにあった演奏がなかなか難しいです。細かい音符の攻略も大変です。頑張って練習せねば…
真珠採り…私はこの曲知りませんでした。初見で二拍子で16分音符32分音符いっぱい。
初見じゃ無理だと思いましたが(私が)、四拍子でゆっくり指揮して下さったので、なんとなく感じは掴めました。これからの練習が楽しみです。
以上、報告というより私の感想になってしまいましたが。
今回は、クラリネットのKさんに書いて頂きました。 練習が終わると忘れてしまってる先生のご注意が書かれていて、練習を思い出しました。 いつもソロ演奏のKさんです。TT
6月3日土曜日、台風の影響で、土砂降りの朝を迎えました。
今日は、市原市市民会館で、「第3回南ブロック交歓会」が・・・
市原市には、土砂災害警報が発令!!
団員の皆さんが会場までたどり着けるか心配でしたが、
集まりもよく、リハーサルもスムーズにスタートでき、ほっと。
今回参加された団体は、6団体。
シニアウインドアンサンブル のぞみ上総シニアアンサンブル木更津シニアアンサンブル アクア君津シニアアンサンブル市原シニアアンサンブル こすもす茂原シニアアンサンブル 昴
前回は、コロナ禍ということもあり、団体のみでの発表会という形式でしたが、今回はお客様をお招きしての演奏会でしたので、団員皆さんのワクワク感もよい一層高まっていたものと思います。
各団体の演奏のほかに、フルートとクラリネットの合同合奏と、全団体による「80日間世界一周」の全体合奏も行いました。
全体合奏は、全員が舞台に上がることはできないので、客席で演奏する団員もいるため、お客様からも「今度は、私も楽器を持ってきて、参加したい」とのお声をいただいたようです。ぜひとも、多くの方に参加していただきたいですね。
各団体とも素晴らしい演奏で、それぞれに特徴があり、とても良い刺激を受けました。また、普段はお会いできない先生方のお話も伺え、とても勉強になり、大変有意義な1日でした。
そして、演奏終了後には懇親会。
初対面の方々とも、会話が弾む!弾む!
音楽という共通項があると、一瞬にして、距離が縮まりますね。
今回、参加して、皆さんの生き生きとしたお姿を拝見し、音楽の素晴らしさを再認識しました。
私は、バイオリンを始めて3年。そろそろ、定年後のライフプランを考える年齢になってきて、つくづく、バイオリン初めてよかったと実感しています。
新しいことに挑戦して、少しずつできるようになってくる喜び。
そして、何より、アンサンブルで演奏することの楽しさ。
これを、何とかして、第二の人生を目前に控えている多くの方々にお伝えしたい。
どうやって伝えられるか・・・と日々思案中です。
今回の原稿は、violinのOさんにお願いしました。新しい刺激をたくさん受けながら、成長されている様子がわかります。豪雨の中始まったリハーサルでしたが、
お客様を迎える頃にはすっかり止み、神の配慮かと? 皆さんのご意見も伺いたいです。コメントをどうぞ !!! TT