コスモスの皆様 本日もお疲れ様でございました。
大野先生がいつも おっしゃってる「たてをあわす」
なんて意味のある重い言葉でしょう!
(松岡のズノウ???(あるの?)をもってもそう思います)
音って何かしら?音波ですか~~。波ですか~~。 振動ですか~~。
高い波の時は 高い波~~ だと揃うのでしょうね……
又 先生がおっしゃってる 聞きあって合わせる… 松岡にはこれがムズカシイのですヨ
一人一人テンポをつくらず 皆と合わせてテンポをつくる!!
ム…ム… ム… ム… それが アンサンブルなのだ!!ですね
心がけなきゃ!! コスモスの皆様 下戸の方も上戸の方も今宵も乾杯!
write by 松岡
立秋も過ぎたのに連日の猛暑、残暑が続いている中、二週間ぶりの練習でした。
練習曲は前半が、9月13日の訪問演奏に向けて「小さい秋みつけた」 「里の秋」 「ブンガワンソロ」 「アロハ オエ」 「コンドルは飛んで行く」の5曲。
最初の「小さい秋…」はリズムが合わずバラバラ💦二週間前はもっときれいに合奏できてたのに…。1回2回と合わせているうちに頭と指先が一つになってきた。
楽譜を見ると簡単そうだけど、シンプルな曲ほど一音づつ丁寧に演奏しなければと改めて感じました。
続いて「里の秋」。これも毎回指摘される、周りの音とのバランス、メロディーをよく聴く事、楽譜にもしっかり書き込んでいるのに同じ箇所で同じ注意を受ける(;´Д`A
「ブンガワンソロ」 「コンドル…」も途中からテンポが早くなってしまう。先生の棒をよく見て、縦を合わせる!これにつきると思う。
休憩を挟んで後半は「ハンガリア舞曲」 「ラ クンパルシータ」の2曲。
「ハンガリア…」は、うら拍を意識し、付点の着いた時にリズムが崩れないよう注意しメリハリをつけて最後2小節前は必らず棒を見て(先生の溜めを意識)みんなの気持ちを一つにすれば完璧なラストになると思う。口で言うのは簡単ですけど…ね。
「ラ クンパ…」は定演以来にしてはまずまかな…⁈(自己満)
個人的には、歯切れの良いスタッカート、小節の頭に休符がある時に出遅れない、最後の三連符の連続ををきれいに吹く事と課題は沢山あります(^_^;)
途中、取材の記者さんが来られカメラが回るとそちらが気になったりで集中力の無い自分が情けないです。記事を目にされた方が、一人でも興味を持たれ練習を覗いてくだされば嬉しい。
練習時間残り15分で「ハンガリア…」と「ラ クンパ…」を続けて演奏し、記者の方の温かい拍手を頂き、気持ち良く今日の練習を終えました。
毎回思う事ですが、いつも忍耐強く優しい笑顔でご指導下さる大野先生に今日も感謝です。
少しでもきれいな音色がでるよう日々精進しす。
keiko
こすもすの皆様、浜田主催・ピアノリサイタルのご案内です。
9.2(日)の14:00~です。
会場は、西都賀KENクラシックライヴハウスです。(浜田のホームホールです)
ピアニストは稲毛区在住の若手・加瀬茉理枝さんです。
芸大卒業後、ず~っとヨーロッパで勉強していまして、最近帰国しました。
すごい実力です!(きっと有名になると思います)
チケットが数枚あります。
詳しくはコチラ
http://www.pianotec-chiba.com/hall/concert.html
今日の練習は大野先生がお休みということで、自主練習になりました。
何人集まるかなと思っていたら、結局6人でした。 バイオリン4人とクラリネットとハーモニカです。
まず、ハーモニカの活躍する「浜辺の歌」を合奏しました。 案の定、メロディーと伴奏が合いませんでした。 拍の頭をカスタネットで叩いて、なんとか縦を揃えようと何度も合わせました。
次に「里の秋」を練習しました。 バイオリンは移弦が多く弾きにくい上に、頭に八分休符が付いているところが多くリズムが乱れがちです。バイオリン4人で別々の曲を弾いているみたいでした。人数が少ないので、自分の音がよく聞こえるし、一生懸命弾こうとして、かえってバラバラになってしまっているようでした。
「里の秋」はクラリネットの楽譜が少し違っていたので、大野先生に直していただこうということになりました。
次に「荒城の月」を少し練習し、「ブンガワンソロ」「アロハオエ」
「コンドル」と6人でさらってみました。
「ハンガリア舞曲」はかなりゆっくりなテンポで合奏してみました。 今更ですが、音の確認や、指使いの確認が出来たようです。
最後に「碧空」を練習しました。
時間がもっとあれば、弦だけで合わせたかったところが多くありました。
少人数の練習は、自分の弾けなさかげんが明るみに出て怖いです。 特に弦は周りの音に自分の音が埋没してしまっていて、なんとなく弾けてるつもりになっていました。 改めて練習すべきところを見つけられたのは、いい成果かなと思います。
出席した6人で今日の自主練習は頑張りました。
お盆明けの来週の練習日には、全員の顔が揃うのを楽しみにしています。
hiroko
今ロンドンオリンピックで国中の人達がスポーツの醍醐味を楽しんでいることと思います。
前半は競泳や体操、後半は、卓球、バレーボールやレスリング、サッカーの“なでしこ”等でもり上がりスポーツ好きの私は連日寝不足ぎみです。
どうも日本人は団体戦になると力を発揮する気質のようで、みんなで気持ちを合わせて
頑張る事が好きみたいですね。選手のこれまでのきつい練習や努力を想像すると、結果を出さなければいけないスポーツは厳しい世界です。
アンサンブルも気持ちを合わせるところは同じですが勝負がハッキリしていないところが救いです。
今日の練習曲は
ハンガリー舞曲、荒城の月、青い山脈、小さい秋みつけた、里の秋、ブンガワンソロ、アロハオエ、コンドルは飛んでいく、浜辺の歌でした。
先生が毎回注意されることは、他の音を良く聞くこと、音のバランスを考えること、指揮者を見ることです。解ってはいるのですが自分が弾くことについ夢中になってしまいます。
4月の定演以降落ち着いて自分の出来なかった難しい所を復習出来る時間が持てて良かった。9月には訪問演奏も2回あり又皆で気持ちを一つにしてアンサンブルを楽しみましょう!
喜久子
Michikoさんの初投稿です
今日も本当に暑かったですね、暑さに強いはずの私も夏ばて気味です。
でもクーラーの良く効いた音楽室での練習は本当に有難いです。
今日は9月13日のホームの慰問に向けての曲浜辺の歌、環太平洋民謡めぐり、の曲を練習しました。
浜辺の歌は亡くなった母の大好きな曲でした。
他の叙情歌などもすきで枕もとにカセットテープを置き口ずさみながら聞いていた姿を思い出します。
葬儀の日母の好きだった曲をエレクトーンで演奏して下さるとのことで浜辺の歌、月の砂漠など、生演奏で柩を見送る事ができ感動したのを覚えています。
歌が大好きだった母の影響か私も子供の頃から音楽が大好きでした。
子供の頃の夢は音楽の好きな人と結婚して家族でアンサンブルをなんて夢みていましたけど、
我が夫はまつたくの音楽音痴、夢は、はかなく消えたとあきらめていました-----
でも今私はとっても幸せです。
この年になって夢がかなったのです。
皆様の仲間に入れていただきアンサンブルを楽しむ事が出来るようになって、リズム感、音質などまだまだ未熟で迷惑かけていますけど先生はじめ皆様が本当にあたたかく接してくださり、疲れてちょっと辛くなる時もありますけど、やっぱり皆さんと演奏出来るのは楽しいです。
今の私の生きがいにもなっています。