市原シニアアンサンブルこすもす(ISE)

ホームページは
http://secosmos.web.fc2.com/
です。

2018年3月29日(木)練習報告 市原市青少年会館音楽室にて

2018-03-30 10:23:12 | 日記

周辺の桜は今まさに満開、陽気も暖かく、皆コートを脱いで集まりました。

来週はいよいよ裕和園訪問本番なので、今日はプログラムを一通りさらいました。

はじめの曲の演奏の音がバラバラという先週の反省を受けて、今日は代表がわざと始まりを少し遅らせました。各自の音出しの時間を少し長くとったのです。結果は・・・? 先週よりは回復が早かったかも。

 今日の先生からの注意で一番印象に残ったのは、「付点がなってなーい!」

結婚行進曲で4拍目の“タッカ”(3対1)が殆ど“タタ”(1対1)のようになっている。そこでよくよく気を付けて演奏し直すと・・、なんと見違えるように良くなった。他の曲も同じですと。 意識していると出来るのに、・・つい忘れてしまって。いつもいつも意識していようと肝に銘じました(?)。

 今日のニュース:
○先週見学に来られ、早速入団して下さったO1さんがチャンと来て下さいました。先生にお願いした Tenor Sax のパート譜もチャンと出来てきました。
○本当に久しぶりにO2さんがOboeを持って来て下さいました。フルートとクラリネットの間に座って一緒に練習に参加されました。
今日の練習報告はここまで。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 ここからは27日(火)全シ連総会(於 市川の全日警ホール)での生駒芳生先生の講演を聞いてきましたので報告します。

  

パーカッションの話ということで、O3さんO4さんと参加しました。パーカッション奏法が学べるかと思ったのですが、その当ては見事に外れ、1時間の講演の最後の部分でいろいろなパーカッションの紹介があっただけでした。

ですが、話の内容は大変興味深い密度の濃いものでした。1口で言ってしまえば、ラテン音楽の生い立ち、といったところでしょうか。

 

話は壮大で、アフリカに人類が発生したところから始まる。人類は北上し、東へ移動していくグループAと西への道を辿るグループBに分かれる。Aはモンゴリアンなどと呼ばれ、大陸東端に達するとシベリアから北極海を渡り北アメリカ大陸へ、やがては南アメリカ南端にまで達する。一方Bは所謂ゲルマンと呼ばれ、ヨーロッパ方面へ、そしてイタリア、ギリシャ、スペイン、ポルトガルなどラテン語を使う国々がラテン諸国といわれるようになる。Aのグループも長い年月を経て各地に文明が育った。マヤやインカなどだ。長い長い年月の後、15世紀大航海時代ヨーロッパ人がアメリカ大陸へやってきて、中南米の地域はスペインやポルトガルに征服された。スペインは音楽とギターを持ってやってきた。そして打楽器中心の土着の文化と合体し、できたのがラテン音楽。

原始の時代西と東に別れた文明が悠久の時を経て再び出会った。すごいロマンですよね。

話はざっとこんな感じですが、長年現地に在住し活動されていた生駒先生が実際に見聞したことを音楽や映像で見せながらの話は大変面白くあっという間の1時間でした。

以上は私が聞いた話を思い出して書いたので、間違いが沢山あると思いますので悪しからず。
S.M.

S.M.さんはフルート、バイオリン、幾つものパーカッション、なんでもこいの演奏者です。ラテン音楽の講演をされたホセ生駒先生(写真)は元々ヤマハの方で、現在ヤマハシニアアンサンブルの指揮者で編曲者です。すでにコスモス向けにラテンリズムやアニメ音楽等の編曲を多数提供していただいています。 KenM

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月22日(木)練習日誌 千原台コミュニティーセンター視聴覚室にて

2018-03-27 13:01:33 | 日記

  

大好きな桜の花が咲き始め、寒さの苦手な私には心待ちにしていた季節の到来です。

3月22日の練習:
4月5日の裕和園での演奏曲11曲を通して、アンコールの「宇宙戦艦ヤマト」だけは時間切れで来週へ。

今日も又、最初の1曲目はチューニングが合わず苦戦。管楽器が温まっていないからなのでしょうが・・・
最近ずっとこの状態が続いています。

先生から前回と同じ個所の注意を、
例えば、

フレーズの終わりの音を強くしない、
複付点のリズムのとり方など、

○先生の言われたことをすぐ音符上に記入していますか?
○次の練習では直された所を意識して演奏していますか?

以前から直された事は二度と言われない様にという強い思いがありますので、とても気になっているところです。

テナーサックスの方が見学にみえ、すぐ入団を決めてくださいました。

これでコスモスも27名に。仲間が増えることは大変うれしいことですね。

楽器が増え、きっと音にも厚みが増すことでしょう。楽しみです。
                          
Kazuyo

Kazuyoさんはアコーデオンを担当、メロディ良し&リズム正確なアコーディオンの演奏はすばらしい!大野先生を上目遣いににらみ上げての演奏の姿は迫力があります。文中のピンクカラーのところ、穏やかな抑えた表現ですが、おーいみんな~~ もっとちゃんとやってよ~~みんな~~ KenM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月15日(木)練習報告 ちはら台視聴覚室にて

2018-03-18 12:05:00 | 日記

昨日、今日と春を飛び越え初夏を思わせる陽気の中、花粉はしっかりと舞い花粉症持ちには辛い毎日です。

今日も4月5日の訪問演奏に向けて
春の歌メドレー、証城寺の狸囃子、月の砂漠、小雨降る径、愛燦燦(Sさん歌付き)、環太平洋シリーズ(ブンガワン、アロハ、コンドル)、結婚行進曲 (前半部分)
の練習をしました。

いつも指摘される縦の合わせ、符点の付いた音の長さを正確に、1小節の中の1番短い音符に合わせてリズムを刻む、改めて注意を受けました。

 (マウスクリックで拡大します。)
これらを曲のスタートでは意識していても途中から???となってしまう

環太平洋シリーズはこすもす初期に練習始めた曲で楽器の構成も変化しており先生から市原2018バージョンの楽譜が配られました。
一通り演奏し、音的にはこれで良いようですが、先生の思いをどこまで受け止められるか⁈

最近先生の求められる事がレベルUPしてきてるような、、。
一音一音の音の高低、綺麗な和音、難しいです。奥深いです。

大野先生、これからも今まで以上に大きな心でご指導よろしくお願いします。

Keiko

Keikoさんはフルート担当で東金SEにも所属しています。音色や吹き方など奏法の工夫にめっちゃ熱心。早いパッセージもうまくこなしてる! 挿入楽譜は以前大野先生編曲のビートルズナンバーをやった時ですが、ワレワレ細やかさに欠けていて、リズムがちゃんとできない!で、こんなプリントを配布されました。おかげでヘイジュードはうまくいきました。今回応用力が問われています! KenM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月8日(木) 練習報告 青少年会館にて

2018-03-11 23:34:22 | 日記

昨日は一日雨の中、青少年会館で練習を行ないました。

2か月ぶりのSさんも元気な姿を見せてくれました。ボーカリスト登場ということで、しばらく練習していなかった「愛燦々」をやることが出来ました。復帰後すぐのことに気前よく応じてくれてSさんありがとう٩(^‿^)۶

もう一人新規のパーカッション担当のKさんが来てくれました。昨年11月のコンサートの時に裏方で手伝ってくれた方だそうです。練習ではスネアドラムを叩いてくれました。久方ぶりのスネアの音でした。仲間が増えるのは楽しいことで、末長くお仲間でいて欲しいですね (*´︶`*)╯

練習した曲は「ブンガワンソロ」「アロハオエ」「コンドル」「リンゴの唄」「春の歌メドレー」「狸囃子」「結婚行進曲」でした。

毎週高出席率のこすもすの練習ですが、これって素晴らしい事だと思います。団員それぞれの気持ちは様々でしょうが、一つの曲に向かう姿勢は人生長く生きて来たからこその術ではないかと思いました。

カッコイイこと書いてしまいました(^-^;

まさこ

まさこさんはV1担当で、2015年に鎌取で発足し日の出の勢いの<千葉弦楽アンサンブル>(5/13に美浜文化メインホールで第9回の演奏会があります。チケット1000円です)のバイオリンメンバーです。パーカッションに新しいメンバーの登場とはワンダフル! KenM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月1 日(木)練習日記 青少年会館にて

2018-03-02 12:04:56 | 日記

前夜の春の嵐は朝方までで、南風は残ったもののお昼にはすっかり晴れあがり、
暖かな陽気に心なしか皆さんの出足も早かったようです。

〔間違ってちはら台に行かれた方もあった様ですが〕
欠席者が5名もあったので音の厚みが違ったようでした。

今日の練習曲:
春の歌メドレー
結婚行進曲
小雨降る径
ブンガワンソロ
アロハ オエ
コンドルは飛んでいく

どの曲も音を丁寧に弾いていくこと、強弱のメリハリ、他の楽器の音を
良く聞いてハーモニーをきれいに、細かく丁寧に教えて頂きました。
以前にもやった曲ですが、することは沢山あってこうしてだんだん上達して
いくのだと感じました。

私ごとですが、1月に白内障の手術をうけて1カ月お休みさせて頂きました。
今はしっかり見えて特に色彩がきれいです。
怖さの為手術中血圧が220位まであがり内科へ行くように言われ、降圧剤を飲むはめになってしまいました。

目がハッキリすれば頭もハッキリするかなと期待していましたがそれは別物でした。
頭の老化も手術でなんとかしたいものです。

こすもすの中でもすでに手術をされた方やこれからされる方もおられるようで成功をお祈りしています。

キー坊

キー坊さんはキーボードのご担当、目の手術をおやりになって景色がきれいに見える、おめでとうございます。頭の老化>をインターネットでマジ調べたら、<シニアアンサンブルコスモスで><楽器演奏やってれば><老化しないよ>と書いてありました~ KenM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする