団員一同 第一回定期演奏会にむけて心をこめて練習に励んでおります
賛助出演して下さる光風台三育小学校の生徒さんの演奏もご期待ください
大勢の皆さまのご来場を楽しみにしています
年度はじめのお忙しい時期とは思いますが 万障お繰り合わせ下さり
この日を ご予定に記して下さいますようにお願い申し上げます
市原シニアアンサンブル一同
団員一同 第一回定期演奏会にむけて心をこめて練習に励んでおります
賛助出演して下さる光風台三育小学校の生徒さんの演奏もご期待ください
大勢の皆さまのご来場を楽しみにしています
年度はじめのお忙しい時期とは思いますが 万障お繰り合わせ下さり
この日を ご予定に記して下さいますようにお願い申し上げます
市原シニアアンサンブル一同
今日は すっかり春の陽気で 心も軽く楽しく練習に出発
コンサート前だけあって 99・8%の出席で 団員の心も 良い緊張の中に いつもの賑やかなお喋り いやいや 楽器のお喋りも最高潮でした。
初めの一時間は これもまた 「春のメドレー」の練習で本番前の初見もあり 練習に熱が入りました。と「ペルシャの市場」
休憩までの間 当日司会をして下さる小松さんがご来訪下さり 聴いて下さいました。
休憩のあと「荒城の月」「ラ・クンパルシータ」「結婚行進曲」を練習。
トランペットでご見学にいらした○○○さん いきなりのファンファーレで参加してくださいまいした。
我が市原アンサンブルのご感想はいかがでしたでしょうか?
来週の練習も楽しみです。
賛助出演の三育小学校の皆さまも先生がたと きっと 楽しい練習の時を過ごしていらっしゃることでしょう。
春休みのはずですが みなさんありがとうございます。
私ごと
18年ぶり?
光風台にもどってらしたんですね。
H・N先生にお会いでき 共に同じ舞台でコンサートにのぞめますこと とてもうれしく楽しみです。
by comy
定期演奏会まで、ちょうど1ヶ月です。いよいよ、迫ってきました。
まだまだ皆様に披露できるように、まとまっていないので、気持ちばかりが焦ります。
今日の練習は「ペルシャの市場にて」から始まりました。コントラバスが入ったことで、曲の奥行きが広がり、ベースがしっかりしてきたように思えます。
細かい注意点はたくさんありますが、大野先生には曲のメリハリ、強弱の付け方を指導いただきました。
次の「川の流れのように」は、午前中の有志で集まった自主練習で少し練習したのですが、まだ曲自体をきちんと把握していなくて、「1、2、3、4」と数えていないと、どこをやっているかわからなくなってしまうという状態で、前途多難です。
「ハンガリア舞曲」はずいぶんまとまってきたと思います。私自身弾けない部分は多々ありますが、曲全体の流れやメリハリなどはうまくとれているのではないでしょうか。 この調子で一気に演奏してしまえば、なんとかなる?かなという感じです。
新しい曲の「エルチョクロ」もだいぶ良くなってきたように思えます。ただ、あまりの短さで少し物足りない感じもあります。もう一回くらい繰り返したい気分です。
最後に「花」を練習しましたが、リズムがなかなか難しくて、きっちり弾くのは苦労します。最後のフェルマータからリット、アテンポに戻って優雅に終わる、ここがピタッと決まれば最高です。
午前中の自主練習はタテを合わせようということで、メトロノームに合わせてリズムをとる練習をしました。周りの音をよく聴いて、拍の頭をピッタリ合わせるのはなかなか難しいものです。とても勉強になりました。実際に曲を演奏するときに、いかされればいいなと思います。
課題満載の練習でしたが、後もう1ヶ月、気持ちをひとつにして頑張りましょう。
by hiroko
前日に比べ今日はとても暖かな日でしたね。
このところ 千葉でも地震が続き 一昨日夜中の緊急地震警報には驚き起きた方もたくさんいらしたと思います。
その後も 30回近く各地で震度1~5の地震が続いています。
大雪や地震などで 多くの被害を受けられた皆さまがいらっしゃると知り、お見舞い申し上げます。
自然には勝てませんが、どうか 毎日が 平穏無事に過ごせることを心から祈るばかりです。
心だけは豊かでいたいと日々願います。
今日の練習は 私も 一か月振りの参加でとても新鮮で楽しかった。
今日は3人の方が 見学演奏に加わってくださり とても希望が湧いてくる練習日となりました。
そして、コントラバスのtake~さんが 入団を決断して下さり これからますます 土台低音部で演奏も豊かになりますね
take~さん 仲間に加わって下さり大歓迎! これから 皆と楽しく演奏していきましょう。
ベテランvnのyさん いくつもの団体に入ってらっしゃって お忙しそうですが 大いに期待していますので
是非決断よろしくお願いします。・・・ブログ見て下さってるかな~?
今日は 高速降り口間違えてしまって 大変ご苦労されながらの参加 ありがとうございました。
来週は もう大丈夫ですね。
今日の練習は 定演にむけて 「スラブ舞曲」 「川のながれのように」 「エル チョクロ」 「花」 「碧空」でした。
だれも 先生の指揮見てなくて 笑ってしまうほど 皆必死に楽譜にしがみつき。(見てた方にはごめんなさい)
先生さぞお疲れになったことでしょうガ~ン いやいや
なんて穏やかな先生
あの お優しさに 甘えてはなりませぬ
来週からは 指揮指揮
指揮
「花」の練習では 賛助出演の生徒さんが歌って下さるので、 団員からも数名参加予定。
いつも 楽器ばかりなので歌の好きな方は ためらいなく手をあげてくださる。
ホントに 明るく (練習中お喋り多く叱られ叱られそれでもいつも) さすが 楽団です。
来週も楽しみですね。 午前中からの強化練習も参加できるといいのですが・・・(私の為にという自覚も大いにあるのですが)
by comy