

お正月気分が抜けた本日、子供たちはほんやり(どんど焼き)の準備作業と子供会のお楽しみ会に行って留守だったので庭に出て見る事に。
ほとんど風もなく寒いには寒かったのですが、しっかり着込んで今年の初打ち、打ち初めなるものをやって見ました。
ショートアイアンから順に長いものに持ち替えながら、各アイアンで5球位づつ打って見ることにしました。
1球づつ集中してやったのと、腰の状態を考えて力を入れず、オーバースィングに成らない様に重心移動を注意して…
ミドルアイアンまでは完璧って位に気持ちよく打てたのですが、だんだん長いものになるに連れてミスが出始めました。
力が入ったのか?とか、脇が甘いのか?とか、インサイドに引きすぎたなっとか、ミスの原因を考えながらアイアンは一番手おきに打ちました。
ウッド系はさすがに力が入ったのか、ダブリが多く出るような感じでしたが、なんとか気持ちの良いショットも出たのでここら辺かなっと。
全体で約50球程打ちましたが結構身体も暖まって来たのでちょっとアプローチでもやって見ようかとトライすることに。
アプローチ練習はウエッジ3タイプでの球種の違いと距離勘を合わせる練習に徹することにしました。
グリーン表面は溶けて居るのですが直ぐ下はまだまだ凍っているようで、高く上げたアプローチでは球が弾んで距離が合いにくい状態。
中弾道でスピンの効いたアプローチを意識した練習に徹しました。
ゆっくりとしたスィングが出来てる間は良い結果が期待できるのですが、慣れて来るとスィングが早く成ったり顔が上がったり、ミスが出始める。
わかっては居るもののやはりなかなか意識していても出来ないものだと、呆れながらも集中する事にして約30球程打って終了しました。
全体で約80球程の練習に成ったのですがうっすら汗が掛け、やっぱりこの程度の運動は日々の中で取り込みたい物だと思いました。
それでも枯死にはそれなりの疲労感が溜まって来ているのも感じ、無理は禁物だとも合わせて感じましたです
今年は昨年よりはだいぶ腰の状態も良い新年を迎える事が出来ましたので、少しはラウンド数を増やして行きたいとも思っています。
昨年は15ラウンド位でアベレージが84位と成りました。9ヶ月のお休みの後だと言うのと全く練習が出来ない中でのぶっつけ本番だった状態を
考えれば結果としては上々の出来で、まずまず納得以上だったのではないかと思えます。
ラウンド数は極端に減りましたが、気心知れたゴルフ仲間たちとのラウンドのみと成りまして、ストレス発散の本当に楽しいラウンドばかりを
させてもらえたように思います。
今年は腰とも相談しながら、余り一気に負担を掛けない程度にラウンド数も増やして行きたいとも考えて居ます。
贅沢な夢かも知れませんが、楽しみながら納得の出来る様なスコアーで行けたら最高かと…