㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

お土産のヘリコプターに熱中

2013年01月21日 | 日記

今回の韓国旅行で子供たちに買ってきたラジコンヘリコプター、二人共大喜びで熱中してます。



日本にも安価な物は色々売りは有るんですが、持続時間が5分程度だったり、本体がプラスチックだったり、羽根が割れる素材だったり
割りと直ぐに壊れそうな材質の物ばかりでした。
今回韓国で見つけたものは値段は国内の安価なものの3倍位はするのですが、本体はメタル製で羽根も割れにくい素材で出来ているもの。
更には持続時間が12分余りと、倍以上もあると言う優れものたったんです。



お店では売り手のお兄さんがあたかも簡単だと言わんばかりの操縦を披露してくれ、これなら子供たちでも出来そうだと…
実際は私がやってもなかなかの技術を要するものでそう簡単に操れるものでは有りませんでした。
っと言うことは、あのあんちゃん只者ではないぞって気がつくのが遅すぎ!
子供たちは悪戦苦闘の様相なんですが、嬉しくって楽しくって仕方無いって状態に成って居まして、30分もしないうちにだいぶ慣れて
操縦技術をだいぶ身につけた様でした。



暫くはテレビゲームではない遊びに夢中で居る事でしょう。

韓国の国宝をたずねて

2013年01月21日 | 日記


王さまの予備宮殿だった所とか、歴代の王さまが奉ってある所とか、説明を受けながら見て回って来ました。



私自身は歴史的な背景に余り興味が無かったのですが、しっかりとした説明を聞きながら見て回るうち色んな細かな点に目が行きました。
なぜこの建物だけ屋根の瓦の色が違うのかとか、この建物の扉は今では考えられないちょうばんが使われているとか、塀の材料が場所によって
違っており、柄があったり変化に富んで居ること、更には壁が延々と続いて居るがこの裏には何がどうなって居るのか等々。



ガイドさんは大半の質問には答えてくれましたが余りに細かい金具など、気がつかなかったし今までそこまで見た人は居なかったと
人の見つけない事や場所を見たり聞いたりするので、ある意味白い目で見られたような気がしました。



国が違えば考え方も作り方も、もっと言えば材料も全てが変わる訳でして、一旦興味を持つと次から次に聞かないでは居られない性格なものでして
きっとめんどくさい奴だなぁーと思われたに違い有りません。
ガイドさんは自分で撮影した写真迄用意してくれており、より詳しく分かりやすいようにと紹介してくれていました。
このちょっとした心遣いが営業力に繋がるんだと、全く違う観点から所々では有りましたが真剣に聞き入ってしまいました。



観光と言う名の散策で、その場所だけの情報ではない幅広い情報の紹介説明に、いつしか聞き入ってしまっていた自分が存在していました。

余り見かけない干し柿を見つけ

2013年01月21日 | 日記

この高森町は市田柿の産地として有名な事も有り、海外に出たときなどはその国の干し柿をついつい探してしまうんですが…
そしたら有りましたよ!韓国にも!変な干し柿成るものが!



ガイドさんに聞いてみたら、丸いのと種類が違うだけでおんなじだと言われたのですがこれだけは疑って居ます。
だって如何せんぺっちゃんこだから半分にカットしてから干したのでは無いかと思うんですが… 買って見ればよかったと今は思います。
FB に載せたらどんな時に食べるのかって質問も頂き、確認したら贈り物にしたりするが食べるのは普段からだと言ってました。
同時に、甘柿を干すからあんなに甘いのかって逆に聞き返され、渋柿だからあれだけ甘くなるんだと答えておきました。
するとメンバーの中からも、えぇ~渋柿なの?って声まで飛び交い、地元でも知らない人も居るんだと驚きました。



FBでは、昔はこう言うのも有ったと書き込みが有りましたが私は見たことが無かったので日本にも有った事が更に驚きでした。