iijiのブログ(JOPベテランテニス、山行、浅草などの写真録)      

★定年後の余暇を、テニス・山行・囲碁・浅草周辺の行事・美博鑑賞・日常の出来事などを紹介します。

第71回千葉テニストーナメントと千葉市郷土博物館 2017.11

2017-11-25 09:51:32 | JOP千葉テニスと散策

2017.11.22(水)~24(金)

今年は、参加数が少なく16ドローとなり、グレードE1 75歳単で優勝。最終戦後、千葉氏の歴史展示のある郷土博物館を巡る

2016 http://blog.goo.ne.jp/iiji_goo/e/f2616fc5809570aa36784c6ca3195c56

2015 http://blog.goo.ne.jp/iiji_goo/e/9d763562e348dc48eba3301266d5e1d0

2014 http://blog.goo.ne.jp/iiji_goo/e/de30e69b20536a1dfe1bb9362df6bd0e 


 

天台町にある「千葉県総合スポーツセンター」のテニスコート

 

銀杏並木が色づくメインストリート 


千葉市立郷土博物館  

1967年 亥鼻城祉公園に作られた歴史に無関係な城(観光施設)を開館 JR内房線から見える

特別企画 千葉常胤、邦胤時代の古文書(撮影禁止)を展示

平安時代末期から豊臣に滅ぼされるまで下総を支配する千葉一族  源頼朝を助け広大な所領を得た千葉常胤(つねたね)

常設展示室 千葉氏500年間の歴史を展示  

 

千葉氏の歴史解説シート  石橋山で負け安房に逃れた頼朝に参上                 帰化人の北斗七星を神格化した妙見信仰を崇拝


★前年の風が強い蘇我から、天台に戻りサービストスが安定しダブルフォルトの無いテニスができた。

★千葉氏の歴史や合戦が解り易く解説シート24枚で展示され興味を注いだ。

 

コメント

浅草 一葉祭 2017.11

2017-11-23 19:42:01 | 博物・美術館

2017.11.23(木)

台東区竜泉にある「一葉記念館」で生誕145年を記念した「一葉祭」が開催され散歩がてら立ち寄る


 

 

「一葉記念館」テント内では、記念講演が開かれ、女優の水谷八重子が「大つごもり」を朗読する予定

    

樋口一葉                        1896.2 絶頂期の頃 歌塾の友人と 

「たけくらべ」1895.1月「文学界」に掲載 

「にごりえ」1895.9 文藝倶楽部に掲載 

 

明治28年 博文館から女性作家のみで構成された特集号が発行「十三夜」を掲載

長谷川 清画 1967年制作 下谷龍泉寺町の「駄菓子荒物店」に暮らし、一葉文学に大きく影響する

一葉記念館の近くに「たけくらべ」の大鳥神社(鷲神社)があり、来週の三の酉を迎える準備をしている


★下谷龍泉寺町に母、妹と3人で住み荒物駄菓子店を営みながら、遊郭や近隣を舞台にした「たけくらべ」を書く

 

コメント

晩秋の戦場ヶ原・小田代ヶ原 2017.11

2017-11-09 17:50:47 | 戦場ヶ原

 

2017.11.6(月)

雨の多い今秋、つかの間の晴天を伺い日光に出かける。

赤沼8:30→湯川→戦場ヶ原→9.45泉門→10.30小田代ヶ原(昼食)11.30→12.20赤沼 


半月山駐車場(1596m)  秩父奥多摩など関東山地と南アルプスが望める 

 中禅寺湖と男体山(2486m)、 白根山(2578m)は冠雪してる

戦場ヶ原、小田代ヶ原の周回道 

 

赤沼付近の小川にできた薄氷の模様絵

透き通った湯川の流れに多くの鴨が見られた

  雲一つ無い戦場ヶ原   一面に広がる草紅葉

小田代ヶ原の休憩所  カラマツが色づいて残っている

 小田代ヶ原の貴婦人と日光連山  山々を眺めながらゆっくり昼食休憩をする

 

長雨で豊富な水量の「湯滝」落ち口                                                                                              戦場ヶ原から白く輝く「湯滝」が見える


★紅葉は終えていたが、終日風の無い穏やかな快晴に、のんびり自然の景観を満喫できた。

★日光湯本の温泉でゆっくり休憩して帰路に就いた。

コメント

吉祥寺井之頭公園散策 2017.11

2017-11-08 15:42:58 | まち歩き

2017.11.01(水)

「聘珍楼」で元職場の昼会食があり、40年間あまり通った井之頭公園を懐かしく見て回る。

10月の長雨と2回の台風で、池の北側付近から水が自然に湧きでて各所に水たまりができる。


井之頭公園に三鷹の森ジブリが加わり拡張される

通いなれた七井橋 水が澄んで満水

井之頭池 ボート場  紅葉はもう少し

湧き水で、できた水溜りが数か所ある 

歩道の脇から水が湧き出る 井之頭池は、御殿山周囲より10mほど低く湧き水が出やすい地形にある 

 家康が誉めた「お茶の水」いつもはポンプアップだが、今は止め、石の周りから自然の湧き水が多く出ている  

御殿山の下で、江戸時代からある茶店「井泉亭」そば、うどんがメインだったが今はカレーが評判になる。

歌川広重が描いた「弁財天」 

吉祥寺北口駅前 昭和44年に吉祥寺駅が高架になり区画整理により大きく変わった。

北口のメインストリート「サンロード」地域に根差した地場商店が無くなり、どこにでもあるチェーン店ばかりになってきた。


★パソコンの調子が悪く、アップが遅れました。

★吉祥寺周辺は、この40年間で大きく変わり昔の面影が無くなり寂しい気持ちになる。

 

コメント