iijiのブログ(JOPベテランテニス、山行、浅草などの写真録)      

★定年後の余暇を、テニス・山行・囲碁・浅草周辺の行事・美博鑑賞・日常の出来事などを紹介します。

浅草 一葉祭 2024.11

2024-11-23 18:51:48 | 博物・美術館

2024.11.23(土)

7年振りに、一葉記念館を見学する。


1961年(昭和36)開館

現在の台東区立一葉記念館

樋口一葉(本名、奈津)1872~1896

第一展示室   入口に一葉が使っていた小さな机

下谷龍泉寺町時代「奇跡の十四か月」23才から14ヶ月  「大つごもり」から「にごりえ」「たけくらべ」など名作を世に出す。  

映画化された代表作   1953年にごりえ    1955年たけくらべ

2004年から発行、一葉の肖像画五千円券の最終製造(2024.7)を祈念した感謝状

ビデオ記念公演 文芸評論家 澤田章子記念講演   一葉が描いた明治の女性

「一葉女史たけくらべ記念碑」   碑文は佐々木信綱の歌二首


☆一葉の亡くなった命日に、「一葉祭」が毎年開催されているが行く機会が少ない。

浅草一葉祭 2017.11 

コメント

第31回台東区囲碁大会 2024.11

2024-11-11 19:45:17 | 囲碁

2024.11.10(日)

三﨑坂沿いの谷中小学校で台東区囲碁大会が約110名で開催

昨年同様、Dクラス6級で参加、結果は2勝2敗

 

・本因坊クラス 5段以上 14名

・Aクラス   4~3段 18名

・Bクラス   3段~1級 16名

・Cクラス   初段~5級 19名

・Dクラス   5級~15級 20名

・中学生以下  約20名


囲碁大会開催の挨拶

講師あいさつ 大橋拓文 七段  一力氏とも交流がある

対局中

一力遼棋聖の記事 メンタルコーチから、「而今」じこん(先を見ず今に投入)を学ぶ


☆1年振りの大会は、同じ顔触れに懐かしさが湧いてくる。

☆初戦、初対面の緊張で見逃しミス、多くの石が取られ敗因となる。一力棋聖の記事を思い描く。

コメント

日光社山1827m 2024.11

2024-11-07 18:21:43 | 山歩き

2024.11.5(火)

全日本ベテラン選手権大会を終え、息抜きに紅葉を求めて日光社山(しゃざん))に出向く。

立木観音9.10→狸窪→10.40阿世潟→峠→12.40社山(昼食)13.40→阿世潟→立木観音16.30   11.6km//29300歩    


朝の中禅寺湖                                           白根山2578mの溶岩ドーム

日光のシンボル 男体山2486m

これから登る三角錐の更に奥に社山1827m   穏やかで透き通った水面

中禅寺湖湖畔の遊歩道 砥沢付近

狸窪付近の浜  赤く染まる尾根筋

湖畔の遊歩道 阿世潟付近  もみじが色づく

阿世潟峠から、水面が見える渡良瀬川の足尾付近

途中尾根から、赤く染まる戦場ヶ原と竜頭滝

尾根途中、黒い小さな上野島                                  紅葉の名所、突き出した八丁出島

赤く染まる尾根

社山山頂は昼頃からガスに囲まれる                    夕方、下山した頃は、本降りの雨

3D-googleより


☆湖畔の遊歩道は、人影も少なく湖面の水に映えたきれいな紅葉を見せてくれ満足する。

☆湖畔道が長く、2万9千歩と久しぶりに疲れた山行となり、帰路時間が遅れいろは坂の下り車線はのろのろ運転。

コメント

台東区囲碁教室と上野散策 2024.10

2024-11-01 19:47:20 | 囲碁

2024.10.31(木)

台東区の60才以上、後期「ことぶき教室」の囲碁に参加、三筋老人福祉会館で第1回が10/17に開催、2月まで10講座。

本日が第2講座目で、午前中に囲碁教室が終わり、秋の上野公園を散策する。


2024年後期囲碁講座に初心者から3級までの14名が受講し、対戦には6級でスタート

◇・・上野公園散策・・◇

上野恩賜公園 1873年(明治6)開園 日本で初めての公園  昨年、開園150周年を迎えた

広小路ゲート付近  紅葉が遅れているが色づき初めた

西郷隆盛銅像 1898年(明治31) 浅草に生まれの高村光雲作       彰義隊の墓//墓石には「戦死之墓」と表記、彰義隊の文字無し

寛永寺清水観音堂 1631年(寛永8年)天海大僧正により建立   京都の清水寺を見立てたお堂         江戸期に歌川広重が描いた月の松

正岡子規記念球場 明治20年頃、正岡子規が草原で野球を楽しむ     摺鉢山古墳   約1500年前 墳丘長70mx高さ5m  未発掘

上野動物園 1882年(明治15)開園 日本最初の動物園 

上野東照宮 1627年(寛永4年)創建、1651年(慶安4年)徳川家光が造営替え  重要文化財 外国人が多い

旧寛永寺五重塔  1631年(寛永8年)上野動物園内にある    小松宮彰仁親王銅像 1912年(明治45年) 皇族の陸軍軍人   

噴水広場からの東京国立博物館本館 150年の収蔵品は現在約12万件  国宝89件、重要文化財650件

国立科学博物館 1877年(明治10)創立、自然史科学技術史の研究  西洋美術館 1959年創立、印象派の絵画・ロダン彫刻などフランス美術

東京文化会館 1961年(昭和36)開館 日本を代表する音楽の殿堂

JR上野駅(公園口)1882年(明治16) 過去にお盆や年末年始の帰省客の玄関口(歌・・上野は俺らの心の駅だ) 昨年の乗車人数16万人/日

◇・・他の公園施設‥◇

・東京都美術館

・音楽学校奏楽堂

・日本芸術院

・上野の森美術館

・国際子ども図書館

・下町風俗資料館

隣接施設//・東京芸術大学・寛永寺など


☆久しぶりに、囲碁教室に参加した。コロナ禍は中止して毎年開催、講座内容も理解できるようになり、対局が楽しみになる。

☆上野公園は、芸術に富んだ施設が多く、外国人や団体の小・中学生が訪れ、大型バス20台ほどの公園駐車場が満車

コメント