「いくさんのお部屋」つぶやきNo.3

日頃の何気ない日常をつぶやいています。

久しぶりの星田は紅葉だった

2010-11-29 23:15:00 | クライミング
日曜日、久しぶりに星田で登ってきた。クライミングウォールは空いていたが、紅葉目当てのハイカーで駐車場は満車で待たなければならなかった。
美しく彩られた山々を見ながらのクライミングは、人口壁にしては恵まれている。やっぱり星田はいいなぁ~、と改めて再確認した。難しいルートは登れなくなったが、ハングをグイグイ登って行くだけで楽しい。










久しぶりの岩場

2010-11-04 21:34:00 | クライミング
昨日は、久しぶりに岩場でのクライミングを楽しんできた。家から一番近い岩場の宇治の岩場だ。母と同居してからは星田にはたまにいっているが、岩場は行っていなかった。モチベーションはかなり低い。それでも、簡単なルートを5本登って楽しんできた。本当に、クライミング意欲は喪失してしまっている。張りつめていた糸はすでに緩んでしまったようだ。まだ完全に切れたと思えないのは、ただの未練かもしれない。

数年前に一緒によく登っていた同年の女性は、今年の夏にクライミングからすっかり足を洗ったという。張り切った糸を自分でちょん切ったということだ。これからは、山を楽しんで行きたいという。いさぎ良いなぁ~、と思う。間際までかなりレベルの高いところをチャレンジしていただけに、にわかに信じられなかった。

私の場合は、糸が繋がっている限りは自分から切らないで置こうと思う。それは未練だけかもしれないが、まぁ良いだろう。また気が向いたら、簡単なところで遊べば良いではないか。

私は「継続は力」とよく言っていたが、こんなにも緩んでいてはとても力にはならないだろう。しかし、切ってしまえば終わりである。細い糸でも繋がっていることが大事だと思う。いつでも、切ろうと思えば切れるではないか。

今日は、タマネギを植え付けた。クライミングの糸が緩んできた代わりに、私の畑はにぎやかになってきた。
キャベツ、白菜、ブロッコリー、大根、ネギはだいぶ成長してきたし、秋ナスはまだなっている。
ミズナ、チンゲンサイ、コマツナ、ホウレンソウ、ニンニクなどは葉っぱが出てきた。
今は野菜の成長が楽しみだ。そして、虫にボロボロにされる前に、白菜で鍋をしたいものだ。

一年ぶりの山/秋の立山縦走

2010-10-16 21:17:00 | クライミング
母がやっとショートステイに行ってくれることになり、10月12日から14日まで2泊で立山に行ってきた。昨年の9月以来の山登りだ。一緒に行ったメンバーは、古い友人三人。子供が幼稚園のときからの付き合いで、かれこれ30年になる。旅行を時々一緒にしていたが、尾瀬に始まり私が山へ誘い込んでしまった。高い山は最初の奥穂高岳と雨の御嶽山に続いて今回の立山縦走で3回目である。
超スローな山行きだが、気心知れた友人と一緒なのは楽しい。それは雄大な美しい景色を、友達と共有できる喜びが伴うからだろう。
みんなどんどん年をとり、ますます体が重いようで、今回はもっとスローな山行となった。登りでゆっくりになる人と、下りが苦手で足がすくみ遅くなる人とが違うのも時間がかかる要因ととなった。
初日室堂から浄土山に登り、一の越山荘に泊まる。
次の日は4時に出発して雄山でご来光と雲海を堪能し、大汝峰、別山まで縦走し、雷鳥荘で泊まる。
そして次の日、弥陀ヶ原まで歩きバスに乗り帰路についた。
今回は、暗闇のガレ場の行進や鎖場に大騒ぎをしながらも、美しい山並みを見ながらの歩きは、私にとっても久しぶりで楽しかった。
皆も、辛いながらも達成感があってとてもよかったと喜んでくれた。
お天気に恵まれたのと、猛暑のせいか紅葉が遅れていたのも幸いした。
これからも、もう少し母がショートステイに行ってくれたら嬉しのだが…。







お買い得クライミング

2010-08-25 22:02:00 | クライミング
ブログの更新をもう少しマメにしようと思いながらも、あっという間に日々が過ぎ去ってしまった。
この夏は身近な人が二人亡くなったのも、ブログを書こうという気持ちになれなかった要因でもあるかもしれない。

いろいろあったのと、猛暑が続いたこともあってか、星田へのクライミングも行こうという気力が失せてしまっていた。
山は行けなくても星田クライミングだけは細々と続けていないと、もう復帰は出来ないのではと不安になってくる。
今日は、デイサービスに母を送り出し帰るまでのわずかの時間だが星田に行ってきた。
星田は、いつも通りのメンバーで賑わっていた。しかし、長い間行っていないうちに新しいルートがたくさん出来ていた。
超お買い得のルートが出来ているので登るようにと勧められた。「11+だけどいくさんでもオンサイト出来るで~」と言われ、「また私を嵌めようと言う魂胆なんでしょう!」と言いながら半信半疑で取り付いた。私はイレブン台は最近は登れていない。ましてやオンサイトなどはありえない。
ところが、みんなにサービスのつもりで取り付いたのに、本当にオンサイト出来てしまった。驚いたのは私自身だ。
どういう経緯で出来たのかはわからないが、ルートとグレードが合っていないことは事実だった。
しかし、どんなに簡単なルートでもオンサイトは気持ちがいい。久しぶりなのでクライミング自体登れるか不安だったが、これで気分も良くなった。
星田の仲間はこんなにいい加減な私なのに温かく迎えてくれるし、やっぱり星田は良いなぁ~、と気を良くした日だった。
せめて、もう少し行かれるようにしたいものだ。
細々でも継続が力になるはずだ。


ああ~ 連休

2010-05-02 05:33:00 | クライミング
大型連休が始まった。昨年に引き続き、じっと我慢の日を送っている。小川山や城山が遠いところになってしまった。最近は母の具合が悪くて、星田ですらなかなか行けなかった。それでも、新緑の星田で昨日は登ってきた。みんな遠出をしたのか、星田は全員で7名と空いていた。
朝から2時間半ほど耕作に励み、ナスとキュウリを植えてから出発した。疲れていたと思うのだが、黄色テープがやっと登れた。最後のハングがクリアできずもう諦めていたところだったので自分でも驚いている。
野良仕事で腕に力がついてきたのだろうか? 畑仕事で堅い地面を掘り起こし石を取り出すという、耕作というよりは土木工事という方が近いような作業である。
最初は地面の表面だけで植え付けていたが、どうも成長が悪いので少し深くまで掘り起こし石を根気よく取り出す作業をしている。かなり時間がかかり、買ってきて置いている野菜の苗を思うと気が焦るがはかどらない。
母が気になり一日家を空けることも出来ず、星田に向かうよりどうしても畑に向かう方が多くなってしまっている。
それでも、たまには気晴らしもかねて星田に向かっていたのだが、先週の日曜日に行ったときあたりから、ちょっと体が軽くなったような気がしていた。
けっこう、畑仕事はトレーニングになっているのかもしれない。これならおいいしい野菜は望めなくても、少しはやる気が出てきた。
相乗効果に期待して、出られない分畑仕事に精を出そうと思えてきた。これでおいいしい野菜が収穫出来れば一石二鳥、いやもっといいことがありそうな気がした。