水曜日21日は春分の日で祭日。昨日の木曜日は2日続けて不動へ行って小熊にトライして来たが、大した変化はない。水曜日の不動は超満員だった。不動だけではなく烏帽子も満員だったらしい。突然の寒波も去り、すっかり春めいて来た。桜の開花宣言も東京であったようだ。家の前の公園の桜はまだ開花していない。窓を開け放していても、もう寒くなくなって来た。
今年に入ってから取り組んで来た小熊物語であるが、今までの最多記録であろうか30回近くになる。手強いなぁ~、とつくづく思う。やっぱり、年の数は覚悟かな? 同じルートでも簡単に登る人もいれば、私のように凄い時間がかかる人もいる。実力の違いだろうが、帰るときには落ち込んでしまう。しかし立ち直りも早く、帰ったら色々反省をしたりして、今度こそ登ろうと思う(実際は登れないのだが…)のだからクライミングは不思議だなぁ~。
昨日は、平日クライミング。前日の祝日とは打って変わって、私たちの貸し切りで静かな不動だった。と言いたいところだが賑やかにおしゃべりに花が咲く不動だった。私は、不動へ来る途中で車のエンジンの制御装置が点滅するというハプニングがあり、集中出来ないクライミングとなった。やっぱり、エンジンの故障だった。今日修理に出した。
明日は、どうも雨模様のようだ。久しぶりにホシダにでも行ってみようかと思う。飽きない、懲りない私である。
今年に入ってから取り組んで来た小熊物語であるが、今までの最多記録であろうか30回近くになる。手強いなぁ~、とつくづく思う。やっぱり、年の数は覚悟かな? 同じルートでも簡単に登る人もいれば、私のように凄い時間がかかる人もいる。実力の違いだろうが、帰るときには落ち込んでしまう。しかし立ち直りも早く、帰ったら色々反省をしたりして、今度こそ登ろうと思う(実際は登れないのだが…)のだからクライミングは不思議だなぁ~。
昨日は、平日クライミング。前日の祝日とは打って変わって、私たちの貸し切りで静かな不動だった。と言いたいところだが賑やかにおしゃべりに花が咲く不動だった。私は、不動へ来る途中で車のエンジンの制御装置が点滅するというハプニングがあり、集中出来ないクライミングとなった。やっぱり、エンジンの故障だった。今日修理に出した。
明日は、どうも雨模様のようだ。久しぶりにホシダにでも行ってみようかと思う。飽きない、懲りない私である。