3日早朝、城山に向かった。事故渋滞のために、かなり遅れて昼頃になってしまった。もう遅いので南壁にしようということになって向かうと、大阪の労山系のグループが10名程支度をしていた。すでに南壁を見に行った人に聞くと、壁はビショビショだったという。私たちはワイルドボアコージに予定を変更した。ベンチのある駐車スペースには1台の車も無い。今まで城山に十数回行って、こんなことは初めてのことである。岩場に着いても、当たり前だが誰もいない。私たち4人の貸し切りだった。しかし、残念なことに岩は濡れていて水が滴り落ちている。唯一、チューブロックのみ濡れていなかった。時間もすでに1時を過ぎていたので、ここでみんなでTRで遊んでこの日は終わってしまった。
以前から、いつもの定宿にしていた修善寺ユースのペアレントが昨年の5月に辞めてしばらく休業していた。3月からオープンしているのを知って予約をした。ペアレントが変わっただけでかなり違ってしまっていた。一番がっかりしたのは食事だった。でも、クライマーにとっては食事は重要な問題ではないのだろうが…。
4日は、やはりまだ登れていない「心の愛」のRP狙いでワイルドボアコージに向かった。この日は車は3台程停まっていたが、1組の男女のみですでに登っていた。他は城山のピークハントだった。天気予報は曇りだった。雨は降らなかったが、空はどんよりとしていた。城山物語でアップ後心の愛に取り掛かった。ムーブは出だしから忘れてしまっていた。4便出したが、ムーブはつながっているが疲れがでて来たのか最後は持久力が無くなってしまった。
5日は雨が少しぱらついたが何とかこの日2便目でやっとRPできた。いつも思うのだがRPで来たときにはかなり楽になっている。
トータルで、20便程出したと思う。すんなり登ってしまう人を尻目に、よく諦めなかったと思う。感想はとても嬉しいといった感じは無く、やっと終わったといった感じだった。
これでしばらくは、城山にも行かなくてもいいような安堵感の方が強かった。
帰りも渋滞で、夜中になってしまった。次の日にホシダに行ったが、かなり疲労感があった。今日もまだ残っている。
歳とともにこれから、どんどんクライミングも辛いものとなるような気がして来た。
以前から、いつもの定宿にしていた修善寺ユースのペアレントが昨年の5月に辞めてしばらく休業していた。3月からオープンしているのを知って予約をした。ペアレントが変わっただけでかなり違ってしまっていた。一番がっかりしたのは食事だった。でも、クライマーにとっては食事は重要な問題ではないのだろうが…。
4日は、やはりまだ登れていない「心の愛」のRP狙いでワイルドボアコージに向かった。この日は車は3台程停まっていたが、1組の男女のみですでに登っていた。他は城山のピークハントだった。天気予報は曇りだった。雨は降らなかったが、空はどんよりとしていた。城山物語でアップ後心の愛に取り掛かった。ムーブは出だしから忘れてしまっていた。4便出したが、ムーブはつながっているが疲れがでて来たのか最後は持久力が無くなってしまった。
5日は雨が少しぱらついたが何とかこの日2便目でやっとRPできた。いつも思うのだがRPで来たときにはかなり楽になっている。
トータルで、20便程出したと思う。すんなり登ってしまう人を尻目に、よく諦めなかったと思う。感想はとても嬉しいといった感じは無く、やっと終わったといった感じだった。
これでしばらくは、城山にも行かなくてもいいような安堵感の方が強かった。
帰りも渋滞で、夜中になってしまった。次の日にホシダに行ったが、かなり疲労感があった。今日もまだ残っている。
歳とともにこれから、どんどんクライミングも辛いものとなるような気がして来た。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます