お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



真夏のヒルクライム修行その2は和田峠。こちらも久々の訪問。

八王子側から陣馬街道を上っていく。途中の「夕やけ小やけふれあいの里」でトイレに寄ったら気になる看板を発見。「マスバーガー」。そういえば道中にます釣場がいっぱいあったね。

ちょうど腹も減ってきたので食べてみる。揚げたてサクサクなのでいい感じ。アピールしていたしば漬けと玉ねぎたっぷりのピンクのタルタルソースの味は、う〜ん、よく分からなかった(^_^; 税込み702円はちと高いかなぁ。もうちょっとボリュームが欲しかった。


夕やけ小やけふれあいの里



マスバーガーの看板



マスバーガー


和田峠は陣馬高原下バス停から距離3.5キロ、平均勾配10%、最大は15%ぐらいだったかな。いわゆる激坂。最大が18とか20とかとも言われているが、これは左カーブのイン側だろう。今回は幸いにして通行量が少なく、アウトに膨らむことができたので助かった。

もうちょっとかなと思った時にいつも出会って心が折れそうになる「和田峠1.7キロ」の標識を今回はなぜか見逃し、気がついたのは「600m」の標識。それでもあと600メートルの激坂は長い。いつも通り、ヘロヘロでピークに到着。とりあえず足つきなしでまだ上れることを確認した。


和田峠


そのまま峠を越えて藤野に下り、日連橋で相模川を渡り愛ちゃんキムチの先を右折して牧馬(まきめ)峠へ。12%の滑り止めドーナツ坂を上る。ここもたまに上って自分の実力を確認しておかいないとね。まだ上れたのでひと安心。


牧馬峠への12%の坂



牧馬峠



牧馬峠


最後は11%の三増(みませ)峠。これを上っておくと、ピークから国道129号までほぼ下りなんで楽なんだよね。

走行距離100キロで獲得標高は1426メートル。この日もリア30Tのおかげでヒルクライムが楽しめた1日となりました。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()