お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2022年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(706)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(240)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(153)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(80)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
横浜F・マリノス、クラシコはスコアレスドロー 諏訪間J1初先発 松村はデビュー
「アオバヒドイ」が恩情もやっぱり極悪非道な山伏峠 【BRM330あおば200km伊豆】
【夜明けを待つ】佐々涼子 2023年11月
気温1度 雨の「あまぎぃ〜ごぉえぇ〜」【ブルベ西東京300km天城越え】
満開(^o^) 南足柄の春めき桜
どうにも微妙な結果な「かながわ歴旅ARラリー」
土山峠〜牧馬峠 そして相模川沿いで偶然見つけた河津桜
【その朝は、あっさりと】谷川直子 2024年8月
横浜F・マリノス、ガンバ大阪に2発快勝(^o^) こういうサッカーが見たかった
再び三浦半島へ 横浜F・マリノスビンゴdeラリーを完全コンプリート
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
吉備路サイクリングロード 桃太郎伝説と吉備の大王、そして五重塔
サイクリング
/
2022年08月25日
6下旬にしまなみ海道、ゆめしま海道を走った後は再び岡山へ舞い戻り、最後は吉備路をのんびりサイクリング。もう8月も終わりですね。アップが遅くなってすいません(^_^;
※動画は
こちら
起点は岡山総合公園らしいのだが、道標が現れるのはそこから2〜3キロの実家近くの笹ケ瀬川付近。車と平行して走るのはほんのわずかで、ほとんどが田んぼの中を駆け巡る自転車・歩行者道。唯一の坂は6%の歩道橋という、ど平坦コースが25キロ先の総社まで続いている。
ネックは補給所がないこと。田んぼの中なのでコンビニも簡単には見つからず、途中にあった休憩所は東屋はあるが、トイレも自販機もない。おまけにこの猛暑の中、日陰もなく結構きつかった。
コース上の名所としては吉備津彦神社、吉備津神社、造山古墳、重文の備中国分寺の五重塔などがあるが、造山古墳で出会った「吉備の大王」にはびっくりした。5世紀前半に築造されたというこの古墳は全国でも4番目の規模で、「大王」がいたと想定されているそうだ。ちなみにこの「大王」は09年に建立されている。
笹ケ瀬川沿いの岡山側のサイクリングロード起点。総社まで21キロキ
国道180号にかかる歩道橋。このコースで唯一の坂
吉備津彦神社
吉備津彦神社と吉備津神社の間のサイクリングロード
吉備津神社参道
吉備津神社参道手前の自転車道案内板
吉備路にある桃太郎伝説の説明
【桃太郎伝説】 吉備津神社、吉備津彦神社の主祭神である吉備津彦命(きびつひこのみこと)の温羅(うら)征伐の伝説をもとに「桃太郎」の鬼退治の昔話ができたといわれている。
昔、吉備の国に温羅という、恐ろしい鬼がいた。それを退治に来たのが吉備津彦命である。吉備津彦命は吉備の中山に陣を張り、温羅の立てこもる鬼ノ城(きのじょう)めがけて矢を射るものの、矢は温羅の投げた巨岩と空中で衝突して共に落ちてしまう。そこで吉備津彦命は一計を案じ、弓に一度に二本の矢をつがえて放った。そうすると、一本は巨岩に阻まれたものの、残る一本が温羅に命中した。温羅は川を血潮で真っ赤に染めながら、鯉に化けて海に逃れようとしたが、吉備津彦命は鵜(う)に化けて、この鯉をとらえて退治したのである。
吉備路には吉備津彦命が射る矢を置いた「矢置岩」や、矢と岩がぶつかって落ちた「矢喰宮」、鯉に化けた温羅をつかまえた場所とされる「鯉喰神社」など、温羅伝説にまつわる地名や旧跡が今も数多く残されている。
ちなみに鬼ノ城はここから北西に10キロ。「吉備津彦命の矢が届いたのかな?」などと疑念を持たず、壮大な古代のロマンを楽しみましょう。
吉備津神社
吉備津神社の約400メートルの回廊
14キロ地点の津寺休憩施設
鯉喰神社の案内板
左へ曲がると造山古墳駐車場
吉備の大王
吉備の大王
サイクリングロードから望む造山古墳。案内板には自転車のオブジェ
備中国分寺の五重塔
備中国分寺の五重塔
きびじアリーナ手前。自転車道はこのあたりで終了
きびじアリーナ
岡山市街から約24キロ
母親の実家が吉備津神社の近くだったこともあり、ママチャリでは途中まで走ったことがあったが、総社まで行ったのは初めて。往復50キロを走り、最後は岡山総合公園にあるファジアーノ岡山の本拠・シティライトスタジアム前の人見絹枝さん、有森裕子さんにご挨拶して3日間のライドを終了した。高校の大先輩にあたる人見絹枝さんは28年アムステルダム五輪800メートルで銀メダルを獲得し、日本女子初の五輪メダリストとなった。有森裕子さんは中学の後輩。もちろん面識はありませんが(^_^;
シティライトスタジアム前の人見絹枝像
シティライトスタジアム前の人見絹枝像
シティライトスタジアム前の人見絹枝像
シティライトスタジアム前の有森裕子像
猛暑の中、3日間で300キロ走り、さらに自転車と8キロのリュックを背負って移動したことが影響したのか、帰宅後はぐったり。喉も痛くなったこともあり、週末に予定していた国立の清水対横浜戦は観戦を断念した。63歳にとってはハード過ぎるスケジュールだったようですな…。
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』