”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話…ヨット編(12-01)

2012年03月18日 20時58分56秒 | 趣味

3月18日(日)雨時々曇

大変な週末になってしまいました。今日は予報では晴の予定でしたのに、小雨が降る残念な天気になってしまいました。実は今日からヨットの整備を始めるつもりで、頼りになる助っ人もマリーナに集まってもらったのですが、船底の塗装ができる状態にするまでしか作業が進みませんでした。ほんとうは1回目の塗装まで済ませたかったのですが、雨ではペンキが塗れません。それでも船底に付いたフジツボや藻を皮ヌキで取り除き、サンダー3台で船底を磨き、最後に高圧洗車機で船底の塗料を洗い流しました。あとは船体を乾かして、塗料を塗るだけです。と言っても2回塗る予定なのでまだまだ時間がかかりそうです。

雨の中手伝っていただいた7人の皆さんには感謝、感謝です。Y田さん、その息子のケンジ君、S木さん、その息子のヒナ君、M島さん、紅二点のK山さん、M崎さんお世話になりました。残念ながら天気に恵まれず下処理だけに終わってしまいましたが、この続きを20日(祝・火)にやらなければなりません。しかもメンバーはY田さん、M島さんだけになってしまいました。まぁ3人で頑張ろうと思います。もっとも天気が良くなければ更に延期になってしまいます。今年はゴルフも2回連続の雨、ヨット整備の初日も雨と言うことで個人的にはかなり落ち込んでいます。今までほとんど雨に降られたことがなかっただけにショックです。でも雨のおかげで粉塵も少なかったので顔や手に付いた塗料は例年より少なくてすみました。またゆっくり船底を磨くことができたので塗料の乗りもきっと良いと思われます。20日さえ晴れてくれれば結果オーライかもしれません。

写真は船底で作業をしているメンバーです。みんな合羽を着てマスク、ゴーグル姿なので誰なのかさっぱりわからないと思いますが、頭の上を磨くことになるわけですから大変な作業なのです。多分僕が一番作業をしていません。



毎年サンダ―の数が増えて今年はS木さんも持ってきてくれて3台で船底を磨くことができたので、サンドペーパーで磨く手作業はほとんど少なくなりました。サンダーをかけれない細かい部分やスクリューまわりだけになった点でずいぶん楽になりました。
今回は僕以外はいっぱい作業をしていただきました。多分腕が疲れて棒になっていると思います。ゆっくりお休みください。僕はどっちみち最後は一人で塗装をすることになるかもしれないので休める時は休んでおくことにしました。多分20日の塗装はほんとうは大勢いた方が楽なのですが、3人になってしまったので疲れ果てそうです。まぁ今まで楽だったからしかたないのかもしれません。それでは20日の好天を祈ってお休みなさい。