3月20日(火・祝)晴
やっと晴れてくれました。おかげで一回目の船底塗装が完了しました。人数は少なかったけれどすべて刷毛で塗り終わりました。ローラーを使えばもっと早く出来たかもしれませんが、ペンキがポタポタ落ちて服や顔がペンキだらけになってしまうので、刷毛でていねいに塗りました。18日に下処理を終わらせていたので、意外と楽にできました。やっぱり下処理が一番大変な作業です。粉塵が飛ばないだけ汚れずにすみました。改めて地味な下処理をしっかりやっておくことの重要性を感じました。仕事でもなんでもそうですが「段取り8分」の言葉通り土台を丁寧にかつしっかりやっておくことが良い結果を生み出す最善の道なのですね。
一応塗り終わったあとの写真です。3月18日の写真と比べてみてください。かなり綺麗になったと思います。
船体のキズのついた部分もパテを塗りました。あとは25日の2回目の船底塗装時に船体の塗料を色合わせして、塗ればマリンブルーの綺麗な船体になることでしょう。
結局18日に予定していた作業を2日間で終えたことになりますが、結果的には一番良い状態に仕上がりました。船底の塗装前の下処理は雨の降る中でしたが、粉じんもあまり飛ばず、適度に塗れて磨き易かった点と十分時間をかけて丁寧にできた点で云う事ありません。また塗装は今日のように晴れて風が吹いた方が乾きが速いし、十分時間をかけて丁寧にできました。あとは25日に2回目の塗装ができればほぼ完成です。ここまでできれば次は船台をずらして、塗装できなかった部分を塗って乾かせば陸上での作業は完成です。
今年もなんとかヨットを楽しむことができそうです。
最後に今日も手伝っていただいたY田さん、M島さん、S木さんありがとうございました。でも塗料を落としてこぼしてしまったのは余計でしたね。それと年齢のせいか疲れました。