goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

長野電鉄1100形 その22 窓ガラス入れ

2013-12-03 09:00:36 | 工作記録 津田沼第二工場

今回は側面窓のサイズまで弄ったんで、ガラス入れも大変。
さらにガラス提供車の琴電(元名古屋市交)と車体ベースの豊鉄(元名鉄)では車体厚みが全く異なるので、いつも通り裏から窓ガラスを嵌め込むと、えらく引っ込んだ見栄えがしないものになってしまいます。
そこでまずガラス上部をヤスリで削り、車体に嵌め込むのに支障ない大きさに。だいたい0.5ミリ削り落とし。
うまく車体に嵌まるサイズになったら、ガラス周囲のフランジ部分をニッパーとカッターナイフ、ヤスリでカット。外側からガラスがぴったり嵌まるように。スカスカにならないよう慎重に、慎重に。
もしサッシのシルバーが剥がれたらガイアのブライトシルバーを面相筆で差しておきます。
外側からみてガラスが完璧に均一に嵌まったのを確認できたら裏側からクレオスセメントSを少量流して固定。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする