鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

窓ガラス入れの実際

2013-12-05 09:21:15 | 工作記録 津田沼第二工場

今が一番忙しい職種なんで、なかなか時間がとれないのだけど、一日一個ガラス装着中。
全部で24個。休みもあるんでなんとか年内には終わらせられるかな。
今朝も早起きして一個嵌めた。
実際の加工をちょこっとだけ画像で。

琴電(元名古屋市交)のガラスをカット。片側四個必要なんで、都合6両ぶんの琴電を確保。
周囲をニッパーで出来るだけカットする。
厚板に貼ったヤスリで左右と下をギリギリまで削る。

指先汚ない(笑)上側はガラス上部より0.5ミリほど削り落とす。車体にあてがって、きつく嵌まるくらいまで。スカスカになったらボツですよ(やった)

接着はクレオスセメントS。タミヤの緑キャップは代用不可。
嵌め込み具合をチェックし、実感的になるように調整中。
傾かないよう、既存のガラスと矛盾しないよう慎重に。ここで適当にやってしまったら、これまでの努力が水の泡。

位置決め出来たら、少量のセメントSを流して固定する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする