
もう組むひとが居なくなった憐れなキットを、模型として魅力的な状態に昇華させることが今回の狙いです(決して完成品並のディテールや出来映えにすることが目的ではありません)
このブログを見ていただいている方から一人でも、押入の奥に積んであるこのキットを引っ張り出していただけたなら本当に嬉しく思います!

ヘッドライトは要改善点。そのまま付属のパーツを裏から取り付けると、まるで末期の一灯シールドビーム改造車のようになってしまいます。

丸ヤスリで慎重にぐりぐりしてね。

銀河モデルのN -82汎用ヘッドライトレンズを入れ、木工ボンド水溶液で固定しました。
カッチョヨクなりました。

床板はそのまま取り付けると車体が膨らんでしまいます。この取り付け爪の基部、床板部分が僅かに出っぱっているのが原因なので、他の部分とツライチに削ると改善されますよ。