
動力はカトーのキハ58用が使えます。このように窓ガラスを窓の真下でカットし、ヤスリで平らに均しておくとぴったり収まりますよ。
もちろん細かい部分の当たりは充分に見ておかないとならないですが。

この製品のウィークポイントのひとつ、この戸袋窓が出っぱりすぎ。

ニッパーで切断して戸袋窓にスペーサーを入れて車体に接着。

どうですか?かっこよくなったでしょう?
アルミサッシ、Hゴムともに印刷はまずまずですが、Hゴムはこの時代にしては色が濃すぎます。
なのでGM灰色9号で全て塗り直しました。

手元にたまたまあったトミーHGの純正キハ55用エアホースと梯子パーツ。
以前RMMにマイクロ京成3300の加工例を発表した時に使用したパーツが残っていたのてこれ幸いと利用。TNは使わず、鉄コレ密自連パーツと組み合わせます。



こんな感じ。床板先端部をカットして、取り付けます。作業内容は・・・需要ありますかね。