今日FBを読んでいたら、「犬のハーネスは何がおすすめ?」という記事がありました。
ハーネスのメリットとしては「首輪よりも体への負担が軽い」
デメリットとしてはサイズを間違えるとぬけやすい。これはわかる。
問題はこちら…
「引っ張り癖が治らない犬もいます。
首輪であれば、締め付けられることで引っ張り癖がなくなっていくと言われていますが、
ハーネスだと引っ張られても苦しさを感じることがないので、引っ張り癖が治りにくいのです。 」
これ言っちゃうんだ!
引っ張るのは首輪もハーネスもリード使いによると思っています。
実際にChoco.はハーネスでも引っ張らずに歩けるし、
「引っ張り癖」って犬の「癖」ではありませんよね。
締め付けられるから引っ張らないというのではなく、
飼い主さんがリードを引っ張るから、犬がバランスをとるために引っ張るというのが正解ですもの。(接触走性といいます)
締め付ければ引っ張らないという考えを改めようよ!!
専門家が執筆しているはずの記事なのになぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/f21a9a884f6cb1b24bcc21766f232c13.jpg)
リードがゆるんでいれば、首輪でもハーネスでもOKです。
楽しく歩くためには首輪より、ハーネスよりまずはリード使いを学ぶのが早道です。
Kindle版でお手頃価格。ぜひどうぞ。
お散歩は楽しく♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/044780f85bc9947fa2a973879f098ff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8a/ab258b564cb2abf3b99a38dd0f678693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bd/b6278458a43e7d14cbe1133c67dd311e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/88a534ead3ef0bf36768f773662da02e.jpg)