いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

心を育てる犬育て

2023-03-15 | 犬に学ぼう♪ 犬を学ぼう♪

心を育てる犬育て

10年来学んでいる犬の森では問題行動を矯正するというより日々の暮らしの中で犬の心を育てることで犬も人もいっしょに暮らしやすい生活を築くという教育目標があります。これが、問題行......


10年間学んできて、○○ができるようになった!もたくさんあるけれど、
それより「暮らしやすさ」を手に入れられたことは
Choco.はもちろんのこと、私にとっても幸せなことでした。
「心を育てる犬育て」これに勝るものはないと思います。



今日はまた冷え込みました

2023-03-14 | Choco.の健康と自然療法
東京都のソメイヨシノの開花宣言がされましたが、
デリバリーの時間は結構冷えて寒かったです。

体調不良になりがちなのは、私たちだけでなく
犬や猫も同じです。
気をつけてあげましょうね。

Choco.さんは若いころは胃腸が丈夫で
下痢やおう吐もほとんどありませんでしたが、
寄る年波には勝てず、おなかの調子が悪かったりが
増えてきました。内臓も老化しますしね。

そんな時薬を使って感じたことは、飲んでる間はよくても、
飲み終わるとまたお腹が緩くなる…=薬が切れなくなる。
これが一番イヤだったんですよね。

だから、腸活する方にシフトしました。
一つは、
 ラムとビーフがあります。
非加熱なので、消化酵素や乳酸菌などの善玉菌がそのまま、
消化吸収を助けてくれます。
トッピングやおやつに使えます。

もう一つは
 
これはChoco.も長く使っていました。
ちょっと米ぬかの香りがするけれど
ご飯に振りかけてもそれほど気にせず食べてましたよ。


他に、漢方も
漢方薬(三仙)[三仙さんせん(消化の養生)]
中医学的方意:健脾和胃、消食導滞
中医学に基づいて配合された植物エキスがペットの健康な消化をサポート
(獣医師の処方が必要)
漢方と言ってもペット用はサプリメント。

お腹は大事ですもんね。
腸の働きをいかによくするか。
年を取ってくると、繊毛が衰えてきて消化力が落ちますからね。
若いうちから腸活がんばりましょう!




そろそろ次の人に託そうか

2023-03-13 | Choco.さんとのこと
Choco.さんが使っていたものをそろそろ片付けようと思っています。
車載クレートは、現在ふうちゃんのおうちになっています。
カートは、動物病院に張り紙を出させてもらって
どなたか欲しい人がいれば売りに出す予定です。

特にカートは、歩けなくなったら乗せて散トレって思っていたけど、
実際はぐるぐるしちゃって乗っていられなかったし、
亡くなる直前まで歩けていたので、
今考えれば全く不要だった( ̄∇ ̄)

まだ大きいバリケンもあるのでね。
そのうちに…と思っているところです。

今日の夕焼け

小田原散トレ 20230312

2023-03-12 | 犬の森・オフ会(One Walk)・リードワークWS
今日も電車で
こちらまで行ってきました。
自己紹介とお話を聞いてから
みんなで移動しました。

移動するときには、飼い主さんが主導で
犬同士の距離を考えて歩くのですが、
主導するとはいっても、脚側で歩くわけでなく
距離を取りたい子にむやみに近づかせないように
他の子との距離を考えたり、
1番を取りたい子は、飼い主さんもリードが張らないように
頑張って歩きます。

行った先の広場では
ばらまきノーズワークしますが、
これも全員参加ということはなくて
犬が安心してノーズワークができるように
ちょっと離れた場所でやったり、
もっと離れて…もあり。

ばらまいてノーズワークをやることが大事であって
みんなで一緒にできることを目指しているわけではありません。

みんな思い思いに自由散策♪

マックス君とは、
おやつどっち?ゲームや
おやつキャッチゲームで親睦を図っています(笑)
とってもやさしくおやつを食べてくれますよ。

ふだんのお散歩もこうできたらいいね、を学びます。
名前を呼ばれたら、うれしいことがある、うれしい人がいる、から。

新しい子を見るとガウガウしちゃう子は
じゃぁそういう時にはどうすればいいのだろうか?とか。
突進してしまう時、どう止めて、どうその場を収めるかとか。
ぐいぐい引っ張って歩きがちな子のリードをどう扱えばいいのかとか。
リードワークに始まり、リードワークに終わる(?終わらないけど)。

「名前を呼んでおやつ」と「リードワーク」
これが、犬の森の2つの柱だと思います。
どちらも犬の心を育てます。



満開なサクラ
グーグルレンズに桜の種類を聞いたら…
「サクラ」だった件( ̄∇ ̄)

散トレ終了後、真利子先生とランチ
 
色が悪いけど、湘南ゴールドのスカッシュ
オードブル:ピクルス、大根のムース、ヤーコンと芽キャベツ、サラダ
タラのクリーム煮と十六穀米のごはん
里芋のレアチーズケーキ
どれもとってもおいしかったです。

次回は18日の横浜散トレです。
暑くなり過ぎないといいなぁ…。

なんだかなぁ…

2023-03-10 | 日記
今日ふうちゃんつれてクリニックに行ったときに、
先生とペットショップの話になって、
患者さんが下痢が続いたので、「ご飯を変えてみましょう」と言ったら
ペットショップとの契約でご飯は指定のものを買わなきゃいけない。
しかもペットショップのプライベートブランドだとか。
ペットを買ったときに、ペットの価格を割り引く代わりに
フードは指定のもの、ワクチンや予防接種も少し安くできるから
ペットショップに獣医師が来る時にやることになっているそうで、
それでは安心して相談できるかかりつけ医とは言えないよね。
患者さんにも健康と契約とどっちが大事?と言ったそうですけど、
当たり前ですよね。


私は狂犬病の予防接種のお手伝いをしているけれど、
できればいつものかかりつけの病院でいままでの健康状態や
既往症などわかっている先生に犬の状態がよいときに
接種をお願いしたいと思います。
先生も普段の様子や、当日の様子を観察の上での接種をしたいと
おっしゃっていました。
接種後何かあったら困るし、あったときもう先生はいなくて
対応ができないくらい心配なことはないですものね。
再診料くらい、けちらないで欲しい!というのが
私の本音です。
病院に行けば再診料がかかるから、出張会場に来るって
言ってた人がいたのよ( ̄∇ ̄)

先日作ったミモザのリース
ドライフラワーになりました