桔梗原

なははな一日

おめでとう!

2020-06-28 23:01:14 | 行事

今日はお嫁ちゃまのお誕生祝いの日と計画していました。
以前、行ってみたいと言っていたところに行きました。
ロビンママは歩けないので、後からだぁりんと食事会場で合流の予定です。
高速で小黒川のスマートインターまで行って、まずはグリーンファームに行きました。
ここは産直センターですが、なぜか別棟にヤギやウサギや白い孔雀が居て
孫たちもそれなりに楽しんだ様子。
それから、アジサイで有名な深妙寺に行きました。
私はもう10回ぐらいは来てますが、初めて訪れた五人は
「へえ~~綺麗!」「わ~~すごい」と感激です。
まだ4分咲きぐらいですが、これぐらいが綺麗なのかも知れません。
夕食は午後4時半から回転寿司です。
だぁりんと私以外の家族は安上がりのものが好きで助かりますね~(笑)

さて、メインイベントはケーキです。
これもお嫁ちゃまの希望でチーズスフレケーキ。
あっはは
暗くなるまで待つ間に子供も息子夫婦もお風呂に入ったので、
顔見せNGだそうですよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せめて花で元気に

2020-06-18 23:14:40 | 行事

コロナの感染拡大で、各地で全てのイベントが中止になっています。
我が町の商工会女性部でも、昨年いろいろした行事が取り止めになって
なにもしないまま半年が過ぎようとしています。
町の中が少しでも明るくなるように、花いっぱい運動をする事になり、
準備して配布しました。花の苗の配布と共に、立て札プレートをみなさんにお渡しして
それに各自思い思いにコメントを書いて、プランターに挿してもらう事にしました。
私は会社の入口にこんな立て札を立てました。

酢漬けした梅を二時間、流し水で酢抜きをして
ザラメで漬けました。
昨年より1キロ多い9キロ漬けました。
1キロに付き砂糖1キロですが、7袋で漬けてみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕舞うのも行事

2020-05-06 21:18:04 | 行事

これまたGW恒例の鯉のぼりと五月人形を仕舞う日
(来年は5月6日は木曜日の為出来ないと思われるが)
天気予報より早く8時半ごろ雨が降ってきてしまったので、
蔵に入れるのは一週間後にしようと思いますが、出来るとことまでやりました。
で、昨日に引き続きお昼は外で食べます。
昨日、息子達が山のように食材を買って来てくれたので
食べきれずに今日まで持ち越したのです。
さすがにロビンママは「私は今日はもういいよ!」
と申しておりました。でしょうね・・・

早生のタマネギ収穫しました。
純白の美肌でキレイ✨✨✨❣️
早生なので小さいのか、小さいから早く収穫できるのか? 
おちびちゃんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW恒例

2020-05-05 23:06:29 | 行事

我が家では恒例になりつつある、連休中の野菜の苗植え、種まき作業です。
家族-だぁりん+娘の八人で作業しました。
だぁりんは田んぼの仕事をするので、苗植えには参加しません。
人手が多いという事は本当に素晴らしい事です。
一時間半程で大体の作業が終わりました。
そしてこれも恒例のバーベキュー大会です。
今年も楽しく野菜が植えられてよかったです!


メモ
きゅうり 8本    ミニトマト 2本(赤・黄)
トマト  8本    ナス 8本(2本は白いナス)
ピーマン 3本    カラーピーマン 2本
レタス  5本    キャベツ 5本
かぼちゃ 1本    ズッキーニ 2本(緑・黄色)

タネ インゲン(モロッコ) 五寸人参

ブロッコリーはもう遅いとの事で苗がありませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹き飛ばせ

2020-04-25 23:34:51 | 行事
そんな訳で今朝は
キーマカレー第三弾のカレートーストです❣️

今年も鯉のぼりを揚げます。
娘も休みにしてくれたので、全員で楽しく揚げました。
この鯉のぼりを揚げるのも4回目になるのですが
毎年一年ぶりなので、「あれ?」「おや?」
またみんなが一年生です。


大空の下、屋根より高い鯉のぼりが揚がりました。
世の中のこの何とも言えないやるせない気持ちも
空高く吹き飛ばして欲しいですね。

無事幟旗と鯉のぼりが揚がって、これも恒例の
焼肉大会!!
孫達も大はしゃぎで楽しい一日を過ごしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ替わり

2020-04-03 23:52:28 | 行事

お雛様を仕舞い遅れると、娘の結婚が遅くなる!!
と毎年言ってます。毎年4月4日には仕舞うのですが、
今日なんか、3日当日仕舞ったもんね!!
母親の根性を見せてやりました。(誰に?)
仕舞ったついでにもう端午の節句の為に兜出しました。
昨年は長男の兜だったので、今年は次男の兜です。

午後、トンボ帰りで更埴まで荷物を受け取りにだぁりんとドライブ。
道も空いてるし、SAもガラガラ・・・
仕方ないけど、寂しいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだ!楽しかった!

2019-10-27 23:26:46 | 行事

フラダンス、8ヶ月前に指導して頂く先生が代わって、
それまでとは違った踊りになり、頭の固いメンバーは四苦八苦してレッスンしました。
でも、今度のM先生はとにかく明るい!元気!楽しい!
だから、みんな積極的に練習も自主練も頑張りました。
先生も応援に駆けつけてくれて、「笑顔!笑顔!」と励まされ
舞台に立ちました。
先生が動画を撮ってくださったのですが、満点とはいかないまでも
みんなすごく綺麗に踊ってました。
舞台が楽しかった!!いい経験できました。

そしてなんとお嫁ちゃまと孫三人がうちわを作って応援に来てくれました。
他のメンバーも喜んでくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お淋し見舞い

2019-08-18 23:18:06 | 行事

地方によって違うと思いますが、ここではお葬式の後
1週間後ぐらいに『おさみしみまい』といって
近所の方や親戚の方が自宅に来て下さいます。
残された家族を励ますという意味があるのでしょうか。
お焼香をしてくれて、お茶を飲みながら故人の思い出話や
世間話をします。
お茶だけっていう訳にはいかないので、
まあそこそこのおもてなし料理を出します。
これって、家族が淋しがる暇を与えないっていう意味でもあるのかもね~

夜はお嫁ちゃまが夏野菜カレーを作ってくれました。
疲れた身体にスパイシーなカレーが沁みるよ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き

2019-01-13 23:48:32 | 行事

快晴の日曜日、自治会のどんど焼きが行われました。
子供たち作の番傘もてっぺんにきれいに付けられています。
二年前まで、元旦総礼(元旦朝8時に一戸一人が神社に集まる)があったのが
取り止めになって、どんど焼きの日が総礼となりました。
総礼の後、点火になりますが、点火は年男年女の役目です。
ハレ?嬉しそうに点火用の松明持ってるおばさんがっっ(笑)


火が熾きになったらお餅を焼きます。
我が家は一人3枚×9人=27枚・・・(笑)
だぁりんが顔を真っ赤にして焼いてくれました。ご苦労さま~~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もいい年でした

2018-12-31 18:38:56 | 行事

大晦日のおご馳走
年々ズク(やる気?)がなくなってきて
手作りのものが少なくなっていますが、お店に行けば
こんなに豪華なお料理が揃います。
二日も三日もご馳走作りしてられないし・・・
まあ仕方ないなぁと思っています。

すっかり身体が弱くなってしまったロビンパパはほぼ一日寝て過ごしています。
動くのもコタツとトイレの往復ぐらいですが、
今夜は頑張って、奥座敷と中座敷の神様のお膳まで行って
お年取りの挨拶が出来ました。
来年の今日も出来るといいなぁ・・・とふと思いました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする