やっとですが、トマトとナスとオクラの木を片付けました。
おもちゃカボチャの弦も全部抜いて、片付けて、だぁりんにトラクターで耕してもらいました。
そして玉ねぎの苗を定植しました。
お嫁ちゃまが手伝ってくれました。
早生の苗は200本程あったのでよかったのですが、晩生の苗は
全然出なくて(覆土が厚すぎて出てこれなかったようです)
↑ロビンママのせいです!!なのに私が勝手にやったような事をいうのでひと悶着!!(笑)
お嫁ちゃまと苗を300本買いに行きました。
全部で580本植えました。やれやれ
なっちゃった~またひとつ大きくね~~
イタリア在住の友から「折り返し点だよ!」とメッセージが届きました。
ってことは59歳になった訳だわ!!
来年は58歳!よし!楽しみです。
今夜はだぁりんとお義兄夫婦で恒例のアンプロンプチュにディナーに行きました。
今回も綺麗で美味しい素晴らしいお料理と美味しいお酒で幸せいっぱいです。
想ちゃん、年少さんになってお迎えの時間は5時半にしてもらっています。
それまでは午後6時過ぎにお父さんかお母さんがお迎えに行っていたので、
ちょっと早く帰れるようになった訳ですが、私はその分夕方がすごく忙しくなっています。
でも、夏の間は5時半はまだまだ日も高く、暑いしもっと遅くてもいいじゃん!と思う程でしたが
だんだん日が短くなってきて、今ではもうすっかり日が暮れています。
その分、毎日見る電車が闇の中に明るく浮かび上がって通り過ぎるのがとても綺麗です。
これを見なくちゃならないのでお迎えの時間も5分の誤差も許されないので
私としてはこれも大変なんですけどね。
想ちゃんのお絵かきもだんだん上手になってきました。
左下からおじいちゃん、真ん中がお母さん、右がお父さん
そして右上にひときわ大きく描いてあるのがおばあちゃん(私)だそうですよ(笑)
アレンジ教室でした。
また仕事で予定時間より遅くなるので、今日もすずさん
(お友達)に会えないかなぁ~と思って伺ったら、
「ロビンさんに会いたいから待ってたよ」って
嬉しいですぅ~~
散々おしゃべりした後、アレンジです。
今回はハロウィンのアレンジです。
以前のオーナメントを持ってきてね!と言われたのに、すっかり忘れた私です。
高校時代、生徒会の役員をやっていたメンバーでたまに集まっていたのですが、
次の係になった人がなかなか開催してくれないまま二年程が過ぎました。
そしてコロナでよけいに集まる機会がなくなっていました。
町内に3人と隣村に1人メンバーがいるのですが、その中の一人が簡単な病気で
手術をしたのが術後の合併症や炎症で約二か月の入院を余儀なくされ、
9月の末にやっと退院したのです。で、あとの3人で快気祝いランチを計画しました。
役員会のメンバーは全員で15名いるのですが、みんなが集まるのはなかなか難しい。
これを機会に近くに住む私達は北部支部ってグループでたまに会おうよ!って事になりました。
老後の楽しみまた一つ増えました。
想ちゃん、土曜日は生け簀がえの後、どうしても動物園に行きたいとだだをこね、
お父さんと動物園に行きました。
日曜日はお兄ちゃん達の冬服の買い物に付き合ったり、お嫁ちゃまの実家に行ったり
二日間フルに活動しました。
そのせいかどうかはわかりませんが、夕べから鼻水と咳が出て
今朝は37.5℃とちょっと熱があります。
ここで無理をすると気管支炎などになっちゃうかもしれないので
今日は保育園を休ませる事にしました。
ってことは一日私が面倒を見るって事です。
午前中は会社に連れてきて、
タブレットで子供向け動画を観ててもらいました。
いい子で観ててくれたので助かりました。
お昼を食べて、今度はお昼寝です。
「ほ~くえんのみんなも寝てるかな?」と言うので
「そうだね。みんなお昼寝してるから、想ちゃんも寝ようね」と言うと
素直に横になりました。
子供用の風邪薬を飲ませたので、その効果もあったのか、
Ⅰ時間しても起きません。
会社に行かなくてはならないのでロビンママに添い寝を代わってもらったのですが、
5時過ぎに家に戻ってもまだ部屋から出て来てなくて、
5時半になって、それでもと見に行ったら、まだ寝てるのです。
さすがにもう起こそうって事で起こしたら
スクッとご機嫌に起きました。
ゆっくり1日過ごせたので、きっと明日は元気になるね。
最近はコンスタントにゴルフのコースに行きます。
今日はK社長ご夫婦とのラウンドです。
前回のゴルフは下手ながらもティーショットはまずまずで少し良くなってきたかな?
と思えたのに、今回はティーショットもボテボテだったり、途中のショットが
目も当てられない状態で、スコアも全然伸びず、嫌になっちゃいました。
そうは問屋が卸さないって事ですかねぇ
昨年さぼってしまった生け簀がえ(池の溜まりの泥出し)
冬を迎えるにあたって、鯉が入りやすいようにしてあげます。
今日のメンバーは息子、お嫁ちゃま、孫三人と私。
だぁりんは仕事で水をポンプで吸い上げれるようにセットしてくれてから出かけました。
小さな魚は想ちゃんのプールに移し、大きな鯉は井水に簾をかけて
川に入れます。魚って本能で上流に上りたいのでしょうね。
狭い溜まりに入って泥を掻き出すのが一番大変な作業ですが、
前半はコウちゃんが後半はお嫁ちゃまが作業してくれました。
今日は日差しが暖かい日だったのでよかったです。
総監督のロビンママも様子を見ていました。
午前中には作業も終わり、一息つきました。
これで安心して冬を迎えられます。
小さい子ってみんな柔らかいのかなぁ?
保育園のお迎えの帰りに指を絡めて見せてくれた想ちゃん
私は指が短いのか、固いのか全然引っかからないんです。
頭も身体も固くなってきたのだな!
フットネイルに行きました。
夏のフットは素足で映えるけど、冬のフットは
自己満足の世界なんだけどね・・・
でも足のお手入れもしてくれるし、もう一回やっとこうかな、と思いまして。
見えないけど、どうせなら元気になる色でと赤!
で、それじゃつまらないので金色入れてよ~~とやってもらって
ユミちゃんと「なんか香港ぽくない?風水?縁起がよさそうだよねぇ」
と笑っちゃいました。