松飾りなどの準備を終えたロビンじいさんは比較的暇(笑)
そこに、近所の釣りキチMさんから、
「いつも行く近くのダムにワカサギ釣りに一緒にどうだな?」のお誘い。
満面の笑みで出かけるロビンじいさんであった。
でもあまりに寒いので防寒具の追加を届けに来てあげたの。
くねくねの山道を上ること30分(∋_∈)
ふ~優しき娘でしょ!
干し柿の出荷がやっと終わり、二日前から家の大掃除に取り掛かっています。
干し柿の作業をしていた、座敷をまず綺麗にしてから、窓拭き、台所の床のワックスがけ、神棚の掃除、と次々にしています。
部屋の掃除をしていると、忘れていたものが出てきたり、買ってあったのに日の目を見ず、仕舞いこまれていたものが出てきて、
「あら、これどこに飾ろうか??」なんて思っていると、どんどん時間が過ぎていってしまうんですけど~~~~~
11月に開催された、地区公民館の文化展に陶芸作品を展示させていただいたのですが、
駄作ながら褒めて頂いて、いい気になって数人の方に差し上げました。
その中で一緒に社会部員として働いていたOさんも、
「素敵素敵」と手放しでほめてくれるので、すっかり人気陶芸家気分になっちゃって、「よかったらどれでも持って行って!」なんて言っちゃった。その時、彼女が「ロビンさんの手造りのもの頂いたから、私も今度手造りの物持って行くからね」と言われました。そして今日、Oさんは約束通り、手造りのこんないいものを持って来てくれました。
彼女の嫁ぎ先は農家なのですが、ご主人は教師をしているので、農業は彼女が主になってやっているそうです。
このル・レクチェ(洋ナシ)は剪定から棚付け、摘花、摘果、袋かけなど一年間全ての仕事を彼女が一人でやるそうです。
そして出来上がった素晴らしい果実です。
私の歪んだ器とは比較にならない程、貴重なもので、こころして頂きたいと思います。
一方、今年もりんごが日に日に増えて来ました
ありがたいことですが、コンテナ2杯も3杯もとなってくると、「どうしたらいいのだ・・」と途方に暮れちゃうのよね。
途方に暮れてないで、りんごダイエットでもすればいいじゃんねえ~