桔梗原

なははな一日

いくつもの敵

2012-05-30 18:43:08 | 生活
農業は、自然相手の仕事なので作物の出来不出来もいろいろなことに左右されます。
敵が多い。
まずは気候ね!暑すぎても寒すぎても、雨が多すぎても少なすぎてもダメ。
病害虫ね!無農薬でできればそれに越したことはないけど、何かしらの予防をしなきゃものにならない。

ロビンパパが「えらいこっちゃ!」と農薬を買いに走ったのは、おもちゃかぼちゃのアブラムシ。
こんなに大きくなっていますが、株によってはアブラムシが葉をくちゃくちゃにしていて、
このままでは木が育たないので、かぼちゃが生らないことになる。
ロビンパパとママ、私の三人がかりでやっつけてやるーーーー

ロビンパパが噴霧係です。
私がやろうか?って言ったんだけど、私なんかには任せられないらしいです(笑)
葉が大きくなってしまっているので、葉の裏側にまで消毒がかかりきらないので、
上手く退治できるかどうか・・・

今年もバラが開花し始めました。こんな感じの時が一番綺麗だね。
今週末にはバラ園開園できそうですね~


選花場ではチーフパートのチヒロさんの手下の私は、
チヒロさんが生産者さんのお宅に視察に行くというのでお伴しました。
いろいろな花を出荷しているKさんは、クレマチスも何種類か植えています。
これもクレマチスです。カメラに収めると鮮やかな青ですが、
肉眼では、濃い青紫でもっと綺麗なんですよ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どいらいえらい

2012-05-29 22:42:21 | 生活
「とても大変だ」を伊那の方言で「どいらいえらい」といいます。
とてもが‘どいらい’大変が‘えらい’
で、昨日の午後と今日の午前中、私はどいらいえらかったんですう。
妹の家の隣の空き地、いまのところなにも活用してなくて
年に3~4回雑草退治をするだけの土地。
ざっと100坪ぐらいあるのかなあ~
もう、ここの草刈りは死にそうになる。

昨日の午後、取りあえず半分ぐらいは作業しました。
午後6時までかかって、へとへとになりました。
そして、今日は午前8時半から作業開始!
ここは、ずっと前は畑だったらしいのですが、その後建設会社が所有してガレキ置き場になっていた
らしく、石、砂利、鉄材、木片、ビニール紐、はてはワイヤーまであんでもありなんです。
草払機で刈るのですが、小石は飛んでくるわ、ビニール紐は絡まるわ、で危なくてしゃ~ない。
それに生えている草がいやらしい萱やイタンドリのようななかなか刈れないものばかり。
お昼すぎにはなんとか終了しましたが、私の身体はもう悲鳴をあげている~~~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちた

2012-05-27 22:16:35 | 生活

昨年、田んぼに除草剤を撒いた数日後から、苗が枯れていくと状態になって大慌てしたので、
今年はロビンパパは除草剤を撒くのをなかなか決断しなかったのですが、
いよいよ「ロビン!除草剤を撒け~~~い!」と指令が出ました。
「はッ!御意!」
昨年のようなことにならないように、朝の気温の低いうちに4枚の田んぼを撒き終えました。

家の前の一枚の田んぼの南側に花畑があります。
田んぼ側からでないと花が見えないクロバナロウバイはずいぶん前から咲いていたのに
誰も見てくれないのよね!
誰も見てくれないうちに、もう花びら(かな?)の先が枯れ始めていました。
ごめんよ~
 
田んぼの西側の花畑にはカルミアも咲き始めたんですけど、
これも田んぼ側に植えてあるので、庭からはあまり目立たないの。
ただ、色が派手だからね~
奥になんかあるな、ぐらいには見えるのでした。
今日は田んぼ側からそれぞれが見えたのでご紹介できます。


でね、田んぼ側から見たら、池の周りに雑草が目立ったので、これは草取りしなきゃと思って草取り開始。
スギナがすごい!もうコイツ嫌いだっ!
それにムラサキツユクサって繁殖力がすごいんですよね。
数年前にロビンママが二株植えたのですが、それがどんどん増えて、池の周り全体に生えています。
アヤメが植えてあるのに、アヤメを駆逐する勢いで増えているので
これもどんどん抜いていたら、勢い余ってバランスを崩し、私田んぼに落ちました!(爆)

勢いっていえば、凄い勢いで絹さやが生っていて、カゴ一杯採れました。
卵とじや、味噌汁の具にも飽き、冷凍も沢山して、もうどうやって消費したらいいのか
わからなくなってしまった。たくさん使える料理を探したところ
料理のサイトで絹さやのポタージュがあったので、作ってみました。
じゃがいも、玉ねぎ、絹さやを茹でてミキサーにかけ
コンソメ、牛乳、バター、塩、コショウで味を調えました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の季節

2012-05-25 07:13:39 | かるちゃ

生け花は、ナルコユリのお生花です。
我が家の庭にも、そこかしこに生えていますが、これがお生花になるなんてね~
ナルコユリだけでもいいんですが、都忘れも添えてあります。
夏を感じる生け花です。

アレンジも今回は緑を基調にした、涼しげなアレンジです。
青い花は、アガパンサスのブローディア 緑のアンスリウム 緑の毛玉みたいに見えるのは手毬草
葉っぱはクッカバラとレザーファン バラはクリーミーエデン 
カーネーションは渋い色合いのミルクティーです。
花がしおれてしまっても、葉だけでもいい感じに見えそうね!
 


いや~21歳の息子に付き添うっていうのもなんですが、息子の用事にママも一緒
免許を取得してもう3年になりますが、東京では車の運転をしないので、未だ初心者のようなもん。
慣れさせる為にも、息子に運転させて私は助手席です。
日を追うごとに運転は上達してはいるんだけど、車線を間違えたり、駐車に手間取ったりして
私はハラハラしています。
この日は駒ケ根まで行きました。
景色がさいこーなのだ。新緑の中、窓全開で走る!気持ちいいーーー、でたまにハラハラ
サイコーで、ひえぇ~~~(笑)
丁度昼時だったので、駒ケ根高原にある、かの有名なソースかつ丼の店‘ガロ’にて
ミックス丼を食べました。久しぶりのガロ、やっぱり美味しい!
県外ナンバーの車もたくさんあって大盛況でした。
 
お昼に大御馳走を食べたのに、夜は夜で食べまい会がありまして、イタリア料理のお店に行きました。
前回の食べまい会の時、メンバーのトモちゃんがお母さんが倒れて欠席でした。
なので同じお店にしたんですが、今回はメンバーのY村さんが叔母さんのお葬式で欠席でした。
ホントに私達もお年頃は、周りで何が起こるかわからない年代なんですよね。
さて、次回は全員揃うのでしょうか~


選花場もいよいよ忙しくなります。
毎年、繁忙期前の結団式といいましょうか、飲み会をやります。
今年からのパートさんも二名いて、みんなに「これから大変だよ~」と
脅されていましたけど、脅しじゃないんだけどね!(^^ゞ(^^ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝い

2012-05-22 23:50:30 | 生活
大学4年生の息子、この息子が来春就職が出来れば、子育ても一段落ということになる!はず!
一般企業への就職活動をしていないため、この就職活動真っ只中なのになんとな~くのんびりしている。
これで、目指す仕事につけなかったら、ど~するんでしょうかね?
かといって、どこでもいいから内定もらっとけ!という訳にもいかないので成行きに任せるしかないです。
で、今家に帰っているので、農作業を手伝わせました。

畑に行くよ!といったら、高校時代通学に使っていたカブを持ちだしこの格好なの!(笑)
「この体制で畑まで乗っていけるかな?」知らないわよ!!

リアトリスにネットを張るお仕事です。
ロビンパパだと腰が痛いとか、ちょっと休みとかで、なかなか作業が進まないけど、
息子だといいわ~若いからね!どんどん作業が進みます。

まずネットを渡して、ネットの両側にマイカー線というテープを交互に通してサイドの張りを出すんだけど、
両側にマイカー線を通すのに、私息子の競馬レース形式です。
息子「さて、各馬ゲートに収まりました。3歳牝馬戦注目です!」とナレーションが入り(笑)
一斉にスタートします。9通りのリアトリスなので9戦の戦いあり!
5勝4敗でお母さんの勝ちーーーーー
そんなバカなことやってたので、楽しんでいるうちにあっという間にネット張りが終わりました。

ロビンママが孫にきぬさやの採り方を伝授しております。
「こういう風に採ると、後で楽なんだに!」「ふーん」
微笑ましい情景ですね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た!

2012-05-21 23:36:40 | 生活
ヘタレの日食写真です。

いや~日本中が金環日食一色の一日でしたね。
ずいぶん前から金環日食の話題が溢れているのに、ぜ~~んぜん興味がないロビン家の
人々だったのですが、さすがに当日になったら、
こりゃ見にゃならん!と朝から大慌て。
就職活動で帰省中の息子が「おかあさん、メガネ買ってあるの?」「ない!」
「え~買ってきてよ!」「今からじゃ、日食終わるよ」
「300年後に使える!」(爆)
「サングラスじゃダメかな?」とロビンママ。ダメです。
ど~しようかなと思っていたところ、これならいけるビーニール袋を発見。
本当はこれもよくないのかも知れないけど、日食メガネもこれで作っているんじゃないか?
と思うほど、目にやさしいし、本当に綺麗に金環が見えるのよ。
袋なので、ハサミで切って家族分の枚数が出来て全員で空を眺めました。
ロビンママ70代、ロビンパパ80代、息子20代
でもだれも次の日食は見ることはできないのよね~
宇宙ってすごい!


ロビンパパのバラ、咲き始めました。
これから、バラ園開園です。

ジャーマンアイリスも年々株を減らしつつも咲きます。
秋になったら球根を掘り上げてあげればいいのでしょうが、これが出来ない。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさなぶり

2012-05-20 23:58:00 | イベント

今年のお田植えも無事終わりました。
二回に分けてのお田植えで、二回目は私は選花場だったので、ロビンパパが田植え機に乗り、
だぁりんが苗箱運びや洗い、ロビンママが補植という布陣だったそうです!!
まさに一家総出の作業なので、終わった喜びもひとしおです。
神棚に苗を進ぜて、拝礼し、4人はソソクサと車に乗り込みます(笑)
ロビンパパが、どこかにおさなぶり(田植えが終わったお祝い)に出かけたいというので、
私達がいいお店を一生懸命調べました。今日の今日なので、
ここは!というお店は「予約でいっぱいです」を何軒も断られ、
ちょっと遠いのですが、美味しいお寿司屋さんがあるので向かいます。
私は以前行ったことがあるんです。だてに食べ歩いているんじゃないのよ!こうやって
役に立つこともあるのっ!
かんぱーーーい!
いや~本物のお鮨屋さんは旨い!!さすがです。
廻るお寿司屋さんで食べたら、200貫以上食べれるぐらい払ったけどね~(爆)
 

パン教室がありました。
久しぶりに全員揃っての教室でした。
アスパラとベーコンの調理パンは今が旬のアスパラが美味しいです。
いつも焼き上がりしか写真に撮らないので今回は、二次発酵後の状態もパチリ!
 
全粒粉入りの食パンは香ばしくていいですね。

サイドメニューはドライフルーツのスコーンです。
スコーンってイギリス式ティータイムには欠かせないお菓子だけど、
はっきりいって、そんなに美味しいお菓子じゃないよね。甘さ控えめで、ぼそぼそしてて!
でもドライフルーツが入っていて、これは少しは美味しい。
まあ、食べ方としてジャムやクリームを添えて完成なのよね。じゃあ、いっか!

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナマルコが泣いた

2012-05-17 18:22:36 | favorite


庭のクレマチスが咲きました。
ロビンママに「クレマチスが咲いた」と言ったら、
「えっ?ハナマルコが泣いた?」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イマイチ!

2012-05-16 22:14:48 | かるちゃ

美人さんでしょ~
義兄宅の半飼い半野良ネコのシューちゃんです。
人が大好きで、昨日彼とお邪魔したら、早速リビングに入ってきて、
私達にスリスリするのよ。
彼はネコアレルギーなので、「頼む!近寄らないでくれーーーー」と叫んでいました。
帰りの車の中では、「ロビン、ネコ触っただろ!?オレから離れろ!」だって
助手席に乗ってるんですけど!どうやって離れますの?

初めて押花で風景を作りました。
雪山を望む雪景色の原野がイメージでした。
雪山は葉ボタンで作りました。
空を青空にすればよかった~~~
雪山がぼやけてわからない!
残念です。一度密封すると、作り直すには、ガラスや新しいキッドがないと出来ません。
でも、最初の作品としてまあこれでよし!としておきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりゃりゃゃゃ

2012-05-16 22:14:36 | 生活
選花場が思いのほか暇!なんで??
花の出荷量がぜんぜん増えてこないんですって。
忙しいのは大変なんだけど、暇なのは寂しいもんです。
また今日も午前10時半に仕事が終わってしまったのね。
なので、よし!午前中に畑の草刈りをしよう!と思い立ちました。
ここは我が家でもっとも狭い畑です。
柿の木が二本だけ植えてあります。ここだけなら、ちょちょいのちょいで終わる予定だったのだけど・・・

畑の下には細い道・草だらけ!、脇には空き地・草だらけ!西側一面には竹林・草だらけ!
この竹林は我が家のたけのこ畑なんですよ。

そんな訳で、あっちこっちを草刈りしていたら、二時間かかっても終わらず大仕事になりました。
で、なぜか畑の脇に大きなシュロの木がある!!
そう言えば、何年か前からここにシュロがあった気もするけど、いつの間にこんなに大きくなったのかしら?
そうだ、この葉で生け花しよう。
草払い機(ビーバー)をブンブン振り回して、硬い枝を叩き切るように切り取る(笑)
家に持ち帰り葉をハサミで切って、一応お生花のように生けてみました。

枝が硬くて、ためがきかないので突っ立ったような花になっちゃったわ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする