![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/9343449eba10dabd6b72db4f28bc0c4b.jpg)
JAみなみ信州の総代会があり、組合長が
「昨年は、凍霜害、台風被害、大雪と災害に見舞われたが、今年は今のところ順調に農作物が進んでおります」
と挨拶をしているまさにその時、管内で雹(ひょう)が降りました。
雹は局地的に降るものですが、なんとそれがわが町のわが地区を通り抜けたのです。
我が家では、被害の出た生産物(出荷物)はなにもありませんでしたが、
梨とリンゴ、特に摘果の終わった梨は大打撃を受けました。
総代会に出席していた、Y理事が終了後自宅に急行し「ウチは全滅だ」と戻って来ました。
ほぼすべての実がこんな風に雹でやられてしまい、葉もほとんど落ちてしまい、
今年の収穫は望めないそうです。
自然の事ですから、どうしようもないのですが、災害は本当に辛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/e1584c55c99709e26851a0dd3e7e9c59.jpg)
我が家は自家用のキャベツやなすの葉、フキの葉がこんな風に穴だらけになりました。
直径2㎜~1㎝程の雹が10分間程降り、地面一面が真っ白になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/f8399ee708ee8c2024fdc8b58e33b592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/5b981f55a1880baf73b25ebe39c8d741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/d90fce2a7efc8b00e377d8e499855b3d.jpg)
絹サヤを採っていたら、カエルがいたんです。
指を出したら、逃げるどころか指の上に乗ってきました。
可愛いねえ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/d84255b876dd01cdaff7594cea5c39ab.jpg)