今年も梅漬けの季節です。まずは梅を買うところから、
今年の小梅は不作だと聞いていました。
毎年買っていたお店に行くと、生産者コーナーにM~Sサイズぐらいの
小さな梅が一キロ800円で売っています。
いつもは4Lサイズを買うし、昨年の倍近い値段・・・
他の店も見てみようとJAのお店に。
ここも生産者コーナーにMサイズぐらいの梅は一キロ500円
う~~ん、もう一軒、スーパーに行くとここには売ってすらいない。
じゃあ、JAに戻ろうか?いやいや、頑張ってもう一軒だ!
アピタの生産者コーナーで、4Lサイズ程で、キロ400円のいい小梅見つけました!!
頑張った甲斐がありました。
それを一晩水に浸けてあって、今日はホゾや花殻取って、潰して酢漬けにします。
8kgです。
ひたすら取って潰して・・・
一人で頑張りました。
まずは酢漬けで4日間です。
想ちゃんの保育園登園は一進一退を繰り返しています。
4月第3週目までは大泣き!4週目にやっとちょい泣きになったと思ったら
10連休で、連休明けは大泣き!
一週間経って、やっと笑顔で通えるようになったと思ったら、
翌週熱を出して休んで、休み明けからめそめそ泣き・・・(笑)
本当に行ったり来たりで面白いわ~~
今日は私のお迎えでした。私はいつもより早めにお迎えに行くので
帰りに会社に寄って、おじいちゃんに重機に乗せてもらったり
ジュースを買ってもらったり、会社のパソコンで車の動画を見させてあげたり
かいちゃっておもちろい
この季節の駒ケ岳が好きですね~
新緑と残雪のコントラストがすごく綺麗です。
今夜は竹輪丼、エンドウのお吸い物、コーンクリームコロッケです。
安くて、簡単なメニューはとても大切でございます!!
やっと自家製の野菜が採れ始めました。ありがたや~
会社の事業の申請の件で警察署に来ました。
ついでにロビンパパの運転免許証の自主返納について聞いてみました。
パパには安全装置満載の車に替えましたが、
さすがにもう乗らせられないかなぁと思ったのですが、
代理人による自主返納の申請手続が、まあ面倒っっ!!💢💢
住民票やら、委任状(返納者の直筆)やら!
運転経歴証明書発行には写真もお金もいるとか・・
返納勧めてるくせにね〜〜
めんどくさい〜失効待つか〜〜
今日で締め切りでしたね!
(アクセスが集中して、12時間締め切り延びたので、明日午前までになったけど)
東京2020のチケット予約しました!!
息子と私とID取ってあって、先週申し込みました。
全部当選したら、とんでもない金額の振り込みしなくちゃならないけど、
全部ダメかも知れないし・・・
どういう結果になるか神のみぞ知る!
待ちに待ったネイルに行きました。
行った時に次回の予約を入れてくるのですが、
その日から逆算して家の仕事してます。
27日にはネイルに行ける!!
だからその前の週に、手を酷使する事をやっちゃおう!
竹やぶの整理から、河川の掃除から、家の周りの草取りから
必死でやりました。最後の最後に1本ネイルが取れてしまったけど、
なんとか今日に漕ぎ着けました。
でも、今までのネイルを爪から取ってくれたユミちゃんが
「わ~~ロビンさん爪がボロボロですねぇ~」と驚いていました。
でしょうねぇ~
こうやってだんだん老いていくのね~~~
だぁりんの時計コレクションの中で、使いやすくて、
見た目も良くて、機能性に富んだこれ
TAG Heuer(タグ・ホイヤー)の時計
テニスの錦織圭選手が試合のとき付けていて、有名になった時計です。
これをだぁりんは持っていて重宝に付けていたんですよね。
ところがゴールデンウィーク中、田んぼ仕事の後
どこかへいってしまいました。
農作業に付けた事はなかったのですが、
いつも付けていた別のタグ・ホイヤーを修理に出していたため
仕方なくこれを使ったら、そんな事になってしまいました。
落とした可能性もあるけど、外してどこかへ置いた気もすると
田んぼの周りから家や道具小屋の中から外まで半月ずっと探し続けているのに
見つからない!!
諦めきれないだぁりんは行き着けのお店の担当さんに
同じ物がないかと問い合わせていました。
もう生産は中止されているので、新たに仕入れる事は出来ないと言われ
半ば諦めていたのですが、一本だけそのお店の他の店舗に在庫というか
大事に持っていたいという方針?であった物を売って頂ける事になりました。
同じ物をまた買うという出費は痛いですが、本当にお気に入りのものが
また手元に来てくれて喜んでいるだぁりんです。
息子一家は長男こうちゃんの剣道の試合の応援に出かけました。
ロビンママが「ロビンたちも美味しいお昼でも食べてくれば」と言ってくれたので
だぁりんと二人で私の大好きなパスタ屋さんでランチです。
ありがたや~
お料理の直伝といえば、母からとかお姑さんから、
師匠からっていうのがよくあるパターンですが、
お嫁さんから教わるって事もあっていい!
若い分、自分では作らないもの作るしね。
お嫁ちゃまは復帰する前はよく食事を作ってくれましたが、
創作料理というか迷走料理があって、これが意外な組み合わせなのに
美味しいという離れ業を持っています。
今回私が作った朝食は、創作でも迷走でもないものですが、
簡単なのに美味しいし、栄養価もあって朝食にはぴったりです。
食パンにマヨネーズで縁を作って、その中に卵をポトリ
トースターで焼くと出来上がり。
美味しいよ~~~
平日は朝から晩まで御三どん(おさんどん)に追われています。
土日はお嫁ちゃまが出来る時があるので、少し楽!
午前中は竹やぶと川で格闘してたので、
午後、息抜きに甘いもの食べに行きました。
ほ~~~~
竹の子を叩きに来ました。
今年伸ばしてあげるのは4本だけ!
他の竹の子はみんな叩いてしまいます。
今年もこの狭い竹やぶでたぶん250本以上の竹の子が出たと思います。
一方お隣の竹やぶは太い竹がたくさんあるのに、なんの手入れもせず鬱蒼とした放置竹やぶ。
のぞいてみたら、今年出たと思われる竹が7〜8本見えます。
手入れをするとしないとでは、こんなに違うんです。
手入れのできない竹やぶや耕作地これからもどんどん増えるのでしょうね・・・
来月の末に地区の河川清掃があります。
河川清掃前に、自分の敷地の周りの河川を綺麗にしておく事は
昔からの暗黙の了解なのですが、それをやらない人の多い事!
実のところ昨年私できなかったんですね。
なんかそれを一年間モヤモヤ思っていたので、今年は一ヶ月も早く
徹底的に綺麗にしてみました。
あ~~~すっきり!!
でも半日近く川の中で下を向いた状態でいたので
顔が浮腫んだ気がする!!
ザギトワ選手17歳で無免許運転か!?
オイラ2歳でしゅ!!